« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月29日 (日)

柏の葉VS守谷

買い物しようと、つくばまで出かけるためみらい平の駅からTXに乗りました。しかし、どうせ400円もかかるなら南下して、行った事のないららぽーと柏の葉まで足を伸ばすことに・・・

200707291314000

駅を降りたパッと見は、あんまり大きくないように感じるのは、TXの沿線らしく周りに比較する建物がないからだろうか?しかし・・・中に入るととんでもないことに!

ズバリ迷う!

1Fは比較的四角い導線なのに対し、2Fは8の字の導線で、3Fは2Fからの吹き抜けや屋外広場があったりで、全体像が把握しにくい構造になってます。うっかりすると、何度も同じところをぐるぐる回ってしまいまるでダンジョンのようです。

200707291353000

しかし、複数の導線があるため人が滞留せずに、割と回りやすい感じはしました。あと所々に吹き抜けやオープンスペースなどあり、開放感がありゆっくりショッピングを楽しむには飽きが来なくてよさそうです。

店のラインナップに関してはどこのSCも似たり寄ったりなのかな?と感じました。SCの場合、たくさんの店の中から気に入った店を見つけるのが楽しいのかと思います。ちなみに私は、BeachSoundと言う店でTシャツを2枚買いました。

さて、とりあえず買い物も終わりココをあとに・・・

200707291340000

どしゃ降り・・・

しかし、駅から至近と言うのはいいですね!濡れずに駅まで到達できました。ちなみに柏の葉キャンパス駅の反対側は、こんな感じでマンションが建設中。

200707291406001

さてTXに乗り込み、みらい平を目指す途中でロックシティー守谷が見えました。周りの道路に渋滞もなく混んでなさそうなので、今日こそ行ってみるかと、みらい平から車に乗り込みました。行ってみたら今日は駐車場無料開放デーでした。

200707291449000

ロックシティーの中は、イオン水戸内原SCに良く似ていて階数が違うだけと感じました。基本的に真ん中吹き抜けの両サイドにショップが並んでおり、柏の葉と違い分かりやすい作りとなってます。しかし、2Fはそのために通路が非常に狭くなっており、しかも、やたらと走り回ってるガキンチョが多く、親も一緒になって走り回ってるため非常に迷惑で、全体的な印象としては、そういうことも踏まえて混雑してるせいもあり、殺伐とした印象なロックシティー守谷でした。

ちなみにロックシティーのスポーツデポで、野球のキャップとレアルのユニフォームを購入しました。個人的には、近場に大型スポーツ店ができてよかったです。

さてタイトルの柏の葉VS守谷ですが・・・

買うものにもよりますが・・・つくばのクレオスクエアが一番ましな気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水難事故に注意!!

やっと夏らしい天気になり、暑さを逃れるために海水浴を楽しむ方々も多いことでしょう。しかし、茨城県内の海水浴場では水難事故が相次いでおります。

ヘッドランド 男性が重体

 28日午前9時40分ごろ、鉾田市滝浜の滝浜海岸で、海水浴に来ていた埼玉県戸田市の男性会社員(55)が沖に流された。男性は同僚の男性(37)に助けられ、鉾田市内の病院に搬送されたが、意識不明の重体。

 鉾田署の調べでは、男性は同僚ら計約30人と海水浴に来ていた。現場は「ヘッドランド」と呼ばれるT字型の人工岬で、潮の流れが強いため、遊泳禁止となっている。近くには遊泳禁止の看板も設置されている。

 現場付近では27日にも、サーフィン中の小学2年男児が沖に流される事故が起きている。2件の事故を受け、鉾田市は防災無線でヘッドランドに近づかないよう注意喚起した。

(2007年7月29日  読売新聞)

二つの事故のキーワードは、遊泳禁止の場所であると言うこと。

茨城県内の海水浴場の多くにヘッドランドと呼ばれる人口岬が存在します。これは、鹿島港の影響で、海岸線が侵食され海岸が後退したことから、それを防ぐために設置されました。一見すると、ヘッドランド周辺は波も穏やかなので、つい大丈夫だろうと思いがちですが、このヘッドランド周辺は非常に流れが速く、水深も深くなってるため非常に危険ですので、絶対に近づかないようにしましょう(どこも遊泳禁止になってます)

Otoshiana_img01

それと、もうひとつ危険なのが離岸流と呼ばれる、通常の沖から岸に向かってくる波の流れとは逆に、岸から沖に向かっていく流れで幅は10mくらいと言われてます。これは主に遠浅の海に見られる現象で、地形や気象条件によって発生場所は異なります。*ヘッドランド周辺も離岸流が発生しやすい。

しかし、これは注意深く観察してると見えます。通常の打ち寄せる波とは異なるザワザワした海面が見られたら危険ですので、その海域には近づかないようにしましょう。もし、遭遇してしまったら慌てずに岸に対して平行に10mほど泳げば脱出できます。焦って岸に泳ぎ出したらその流れから抜け出せなくなり溺れてしまいます。

この二つは特に注意して安全に楽しい海水浴を楽しみましょう。

また海水浴場では各係員やライフセーバーなどの指示に従いマナーを守りゴミは持ち帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

祭りだわっしょい!

と言うわけで・・・ごく近場のお祭り情報をお伝えします。

まず今週末の7月28日土曜日と翌29日日曜日には、おそらく守谷最大級のお祭り守谷八坂神社祇園祭が行われます。

TX守谷駅から旧道を取手方面に数百メートル行ったカスミの脇に八坂神社がありその周辺は夕方から9時半まで歩行者天国となります。詳しくはtorishinさんのブログで紹介されていますので、そちらでお願いします。けっしてメンドクサイ訳ではありません!

続きまして・・・これまた祇園祭です。

おとなり取手市の祇園祭は、8月1日水曜日から3日金曜日(2日は中日)まで行われます。

Nec_0011

特に1日と3日は、取手駅入り口付近から旧水戸街道が全面歩行者天国(5時~10時まで)となり、関東三神輿の大神輿(300貫)が大迫力とともに練り歩きます。さらに、ここでのお勧めは八坂神社近くにある藤沢酒店です。ビールやジュースが激安で販売されていますので、ぜひお立ち寄りください。

続きまして・・・我がつくばみらい市のお祭りその名も・・・みらいフェスタ2007!

8月4日土曜日に行われますその祭り?と言うか催し物は、午後1時から9時半までつくばみらい市総合運動公園野球場で行われます。主なイベントは・・・「獣拳戦隊ゲキレンジャー」ショーや浴衣コンテスト、高岡流綱火、盆踊り、プロレスなどなど何でもアリ!私的には浴衣コンテストが楽しみですけど、綱火は国の重要無形文化財かなんかだから、一度はみておいたほうがいいと思います。

詳しくは・・・つーか詳しくないけどつくばみらい市まで

最後はやっぱり・・・取手利根川花火大会

Nec_0017

8月11日土曜日7時から9時半まで、取手駅至近の利根川緑地公園内で行われ約9000発の花火が打ちあがります。取手の花火の見所は、たしか去年は3尺球を打ち上げたような気がします。そして最大の見せ場はフィナーレ!数分で2000発位一気に打ち上げて大ナイアガラで締めとなる感動ものです。規模こそ近くの手賀沼花火に劣りますが、見せ方は取手の方がイイ!と思います。

ちなみに私たちADASは、毎年桟敷席を購入しビールサーバ持参で大宴会を行ってます。

と言うわけで週末の予定は決まったかな~~あしたまにあ~~な!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年7月22日 (日)

緑のじゅうたん

我が、つくばみらい市は・・・

この時期どこを見ても緑一色!

200707161536000

駅前にこんなマンションが建ち都市化が進んでも・・・

ちょっと離れればこんな景色が広がります。

200707161631000

さて、これから・・・この街にやってくる都会の方も多いことでしょう。

そして、この街で子育てをする方も多いでしょう。

その場合、都会にはないこの街のアドバンテージを

存分に楽しんでもらいたいものであります。たとえば・・・

200707161630000

この街の至る所にある用水路!

この用水路の中にはこの時期たくさんの小魚やザリガニなど

水辺の動物たちがいっぱいいます。

自然観察や生き物探索にはもってこいですので

ぜひ親子で休日の楽しみにしてはいかがでしょうか?

ただし、危険な場合や時期もあるので気をつけて楽しんでください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

どこまで続く?

常総市水海道山田町にイオンSC建設計画が持ち上がった。

規模は売り場面積4万㎡を超えロックシティー守谷よりかなり大きい。

場所はココ↓

K

まだ計画段階ではあるが実現すれば国道294沿いはまさにイオン銀座!

ジャスコ取手~LC守谷~(常総)~ジャスコ下妻~・・・・・・・・・・・・・

でも・・・もうSCイラネ!

オレ的にいま・・・茨城県南地域に必要な施設は・・・

総合レジャー施設だと思う。それも中途半端ではいけない!

西の富士急ハイランドと東の(仮称)つくば遊園地と言われるような

しかも特徴のある施設でないと・・・

筑波山を見下ろす1000mの観覧車とか

NTTのマークみたいに回転するジェットコースターとか

1000mから落下するフリーフォールとか

世界規模な感じのもの・・・・・・・・・それか・・・

できれば・・・科学万博をもう一度開催していただきたい・・・

しかも恒久的に・・・毎年新技術を使った新しいアトラクションができる~

みたいな感じにすれば、できそうな気がするけど・・・

まあ、あの頃のチープな世界観のままでもいいけど・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »