日本一の蕎麦
蕎麦といえば・・・
なんとなく長野というイメージがありましたが
茨城は蕎麦処がたくさんあって
常陸蕎麦、久慈蕎麦等のブランド蕎麦があり
その中でも、知る人ぞ知る蕎麦通達をうならせる
日本一おいしい蕎麦は茨城にあるんだそうです。
そんなわけで食べログ2007ナンバーワンの
蕎麦を食べに常陸太田市の竜神峡近くの
「慈久庵」にやってまいりました。
この店は、職人気質のご主人が一人で切り盛りしていて、調理してるときは厨房から出ないため、案内や接客といったことは調理の合間に行い、かなり気長に待つ必要があり普通の蕎麦屋の感覚で店に入ったら困惑する!
という事前情報があったため、気長に待ってたら・・・
程なくご主人が出てきて案内されました。
私の場合は頼むものも調べておいたのでその時に注文しました。
多分この方法がベストかとおもいます。
程なくして、私の頼んだ野草のてんぷらとせいろ蕎麦がやってきました。
ご主人は、無口で頑固者といううわさでしたが
丁寧に野草の説明をしてくれ写真撮影も許可してくれました。
しかし、ナズナ位しか聞いたことのない野草だったため
私の海馬に記憶として残りませんでした。
という訳で、さっそく日本一の蕎麦を食べようと想います。
その蕎麦は、今まで見たことないくらい
とても透き通ってて細いけどしっかり角がある
江戸風の蕎麦!
その蕎麦を何もつけずに口にすすると・・・
蕎麦の香りと甘みがポワ~~ンと広がっていきます。
角張った細い蕎麦ですがしっかり腰があって
荒い蕎麦の粒とあいまって素晴らしい食感と喉越し!!
そして雑味のない透き通った後味!
これが日本一の蕎麦か!!
今まで食べてたのは何なんだ?
つゆも好みの味でとても旨い!
そして、アンデスの岩塩で食べる野草のてんぷらが
これまた旨し!
たしか、5種類くらいあったと思うんだけど
聞いたことのない草の名前で覚えてませんが
最後に蕎麦湯を飲んですっきりしたところで
先客が会計に行ったので頃合を見計らい
会計をしました。
大盛りせいろ蕎麦と野草のてんぷらで
2500円!
これが高いか安いかは個人の判断だと思います。
私の場合は、味にサービスや価格を含めるのが
基本的な考えですが、この店に関して言えば・・・
アリです。
たまには、こういうのも良いかなっと・・・
| 固定リンク
« 増水中 | トップページ | 小貝川サイクリング! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪と氷の袋田の滝(2011.01.19)
- 2010年を振り返る!!(2010.12.09)
- 加波山登山(2010.08.13)
- 日本一なんだって!鵜の岬(2010.07.14)
- 食堂じゃないよ!六角堂(2010.07.11)
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「蕎麦」カテゴリの記事
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!3日目宗谷岬到着!(2023.01.26)
- 花火が見れるかもしれないヘボ会IN上小川キャンプ場!(2022.12.01)
- 武甲山キャンプ場で久しぶりの仲間とキャンプ!(2022.11.06)
- 梅を見ながらキャンプ!そして笠間の蕎麦新規開拓。(2022.04.24)
コメント
蕎麦ですか。
ちなみに道中も楽しいのでしょうね
木曜日お土産期待してますね
投稿: ADAS ⑦ | 2008年9月23日 (火) 11時52分
(◎´∀`)ノ
なぜか一人で行ったんで
土産話は○町でのひと時
の模様をお伝えします。
投稿: ヘボカル | 2008年9月24日 (水) 00時02分