« うなぎ 大はし | トップページ | 凄いぞ!茨城空港!! »

2010年5月16日 (日)

行方市 「十割蕎麦惠比壽」

陽気も良いので・・・
ちょっくらドライブでも行ってみようかな~
と思ったのが11時頃・・・

と言うわけで・・・
また、蕎麦でも食べますか・・・。

んでもって・・・。

れっつらゴー!

Nec_0042

取り合えず、霞ヶ浦大橋を渡ってみました。
湖の上を走る道路は・・・

とても気持ちいーです!!

んでもって、この道(354?)をまーっすぐ行って
十割蕎麦の看板が見えたら目当ての店です。
その看板の指示に従って左折すると・・・

Nec_0044 Nec_0043

十割蕎麦「恵比壽」が見えてきます。
時間が12時45分ごろでしたが、駐車場はほぼ埋まってて
入れるのか心配になりましたが・・・
店内は割りと広く活気がありながらも、余裕で座れました。
古民家を改装したような感じの、落ち着いたつくりで
非常に居心地がいいです。そんなわけで・・・。

Nec_0019 Nec_0021

早速、うたい文句の十割蕎麦田舎蕎麦を注文しました。
そして、まずは田舎蕎麦の登場です。

Nec_0023

殻ごと挽いた粉を使ってる為、色が黒くて
まさにTHE田舎蕎麦で、量もまずまずです。
切り方もかなり太く弾力があり、のど越しとは違った
不思議な感覚が味わえます。
あんつーか、モチモチ感てやつかな?

田舎のおばあちゃんが、ちょっと蕎麦打ってくるってのを
うまく再現してるのかな~って思ったりします。
まあ、そんなシチュエーションは今まで無いんだけどね・・・。

しいて言えば・・・つゆの薬味に、唐沢蕎麦集落のように
辛味大根おろしを添えてくれると、良いアクセントになる
ような気がします。ぜひ御一考を・・・。

続いて真打の十割蕎麦登場!

Nec_0024

これは・・・

うまいです!!

十割なのに、細くて(田舎と対照的に)もコシがあり
つゆのバランスも相性も良いです。
盛も2枚食べることを前提として、丁度良い量です。

予断だけど・・・少し前まで十割蕎麦なんて!!
って感じで食いもしないのに毛嫌いしてまして・・・
なんとなくプツプツなイメージで・・・( ̄Д ̄;;
蕎麦はのど越しで食うもの!!と言う勝手な
自己陶酔もあいまって・・・( ´・ω・`)

しかし最近の十割蕎麦屋はレベルが高いですね!
蕎麦掻くらいしか作れないオレとしては・・・
やっぱ、食い専門職に撤した方が良さそうです・・・。

Nec_0022 Nec_0025

てゆーか、このお店・・・
サービスで箸休めにたけのこの煮物
最初にたくあんが出てきたり・・・
やっぱり、田舎の蕎麦屋はこうでなくっちゃね!!

さて・・・腹も満たされたし・・・
次はどこ行こうかな~・・・(o^-^o)

つづく・・・

手打ち蕎麦 恵比壽

茨城県行方市玉造甲6277-1
0299-55-3539
11:30~20:00
木曜休

|

« うなぎ 大はし | トップページ | 凄いぞ!茨城空港!! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

茨城」カテゴリの記事

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行方市 「十割蕎麦惠比壽」:

« うなぎ 大はし | トップページ | 凄いぞ!茨城空港!! »