« 関東最高峰へ・・・登山編 | トップページ | 加波山登山 »

2010年8月11日 (水)

関東最高峰へ・・・下山編

最近、いろんな山に登り始めて・・・
気づいたんだけど・・・

山の頂上周辺って楽しい!!

この日光白根山なんかは、登山道のほとんどが
森の中で窮屈なんだけど、頂上付近は開けていて
いろんな峰があってウロウロ出来ます。

Dsc_0090 Dsc_0091

でも、霧のせいで何も見えないんだけどね・・・。
(´・ω・`)ショボーン

と言うわけで、しばらく山頂付近を楽しみます。

Dsc_0092

と言いたいところなんですが・・・
悲しいことに・・・食料がありません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
みんな楽しそうに、お弁当食べてるのを横目に
私はとっとと下山します。(´・ω・`)ショボーン

これから登山する方に・・・言っておくけど・・・。
どんな山に登るにも、オニギリは必需品です。
絶対買い忘れないように!!ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

Dsc_0089 Dsc_0093

さて、登りと同じ道を通るのもなんなんで、
帰りは別ルートで行こうと思います。

Dsc_0095 Dsc_0096

なんか鳥がいたので激写しましたが、なんという
鳥なのかは知りません。

ここでオレ自身、屋外初の・・・
55-200mm望遠レンズに付け替えを行いました。
鳥には逃げられてしまったので、標準望遠レンズでの
撮影ですけどね・・・。

Dsc_0097 Dsc_0098

とりあえず、来た道の反対側まで、火口跡をお鉢巡りして
避難小屋と書いてる方に進んで降りてみました。
パンフレットに載ってる地図を見ると、避難小屋方面が
たぶん下山ルートなんだろうっと・・・。
*よく読んでなかったため反対の避難小屋に行ってしまう*

Dsc_0099 Dsc_0101

それにしても、霧で見晴らしは最低ですが、時折
五色沼が見えたので写真撮っときます!
なんせ、五色沼は見ずに下山するからね。

Dsc_0103 Dsc_0104

こっちのルートは、あまり人がいなくて気を使わないので
とても歩きやすいです。(o^-^o)
ただ、視界に人がいなくなることがあり心細い時もあります。

Dsc_0102

このマルバダケブキ(丸葉岳蕗)は、いっぱい咲いてるんだけど
ほとんどの花がヨレヨレしていて、なかなかシャンと綺麗に
咲いたのがありませんでした。

Dsc_0106 Dsc_0107

さて、避難小屋に到着したところで、山頂駅に向ってなく
下山してないことに気づきました。Σ( ̄ロ ̄lll)
と言うか、もうすでに案内板に山頂駅の表示がありません。
しょうがないので、後から来た人に、ルートの相談などをして
とりあえず進むことにしました。

雨降ってきたし・・・(´・ω・`)ショボーン

Dsc_0110 Dsc_0111

そんなこんなで、森の中をテクテク歩いていくと・・・
沼に出ました。
これね・・・見ることは無いと思ってた五色沼なのね・・・。
完全にルート間違ったわ!!
逆側に来てしまった!!

Easycapture1_2

お鉢巡りして降りれば、登ってきたルートに出ると思っ
たんだけど、まったくの別ルートに出てしまった・・・。
超遠回り・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

Dsc_0108

ところで、水辺が近いからか鹿がいっぱいいます。
しかも、人になれてるっぽいです。

五色沼には、遠足なのか小学生の団体がいたので
ちょっぴり安心なんだけど、帰りはいくつかの山を
登らなきゃいけない・・・。

辛い・・・。

しかも、ついに・・・飲み物が終了した・・・。

Dsc_0120 Dsc_0118

完全に裏側に来てしまった白根山。

ここからは、下山することに全エネルギーを使うため
写真撮影はありません。
てゆーか、そんな余裕ないし・・・。( ̄Д ̄;;

途中の阿弥ヶ池は、完全に霧の中で視界はほとんど
ありませんでした。

しかも、まだけっこう登りがあり辛い・・・。
喉が渇いた・・・(;´Д⊂

うううっ・・・
つД`)

そして、五色沼から1時間半後・・・
白根山山頂からだと、3時間もたった
午後1時53分!

Dsc_0121

ついに、登山口にたどり着いた!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

なんか食い物!!!飲み物!!!!
と言うことでレストハウスで食事!!!

201008011404000

なんて事はない狸うどんだけど・・・。
メチャクチャうまかったーーー!!!

Dsc_0124 Dsc_0125

お腹も満たされたので、撮影再開!!
念願の、高山植物の女王!コマクサ(駒草)
撮影することが出来ました!!
まあ、自生のものではなく栽培ものですが・・・。

Dsc_0123 Dsc_0126

足湯は混んでたのでパスしました。
そして、ゴンドラで下山して巨峰ソフトを食べ

201008011437000 Dsc_0131

帰りのいろは坂は、けっこう混雑していて・・・

クソナビは、いくら回避しようとしても、なぜか宇都宮の
中心部を縦断するルートを示しやがって・・・

Dsc_0133

朝は通らなかったのに・・・?

今回の教訓!!
一、山を舐めてはいけない!
一、オニギリは忘れべからず!
一、飲食料は多めに!
一、地図とコンパスは必要!

以上!

今回は、少しだけ山の怖さを知った気がします。
オレが馬鹿なだけなんだけどね・・・。

|

« 関東最高峰へ・・・登山編 | トップページ | 加波山登山 »

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事

百名山」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東最高峰へ・・・下山編:

« 関東最高峰へ・・・登山編 | トップページ | 加波山登山 »