那須ドライブ(登山付)~茶臼岳~
と言っても、山頂駅から茶臼岳山頂までは
40分のコースなので割と簡単ですが・・・
火山帯なので、岩が多く靴はしっかりしたものが
よいと思います。
と言うわけで・・・
10時ジャスト!登山開始!!
こちらが、今日登る茶臼岳と登山道!
96年の10月12日にも一度登った事があるんだけど
こんなんだったっけ?
と言うくらい、あいまいな記憶です。
ただ、その時に見た燃えるような山の紅葉は
素晴らしかった記憶があります。
今回の緑もとてもいいですけど・・・。
茶臼岳は、火山なので砂や砂利の地面でウラジロダデ
(裏白蓼)がいっぱい咲いてました。
そして、所々で噴気があがっています。
最初はは、小雨がぱらつく天気でしたが、徐々に回復して
少しづつ晴れ間も見えてきました。しかし、那須周辺は、
風の通り道で天候が変わりやすく、雲行きを見定めながら
コースを決めていこうと思います。
そんなわけで、火口の縁にある山頂に到着!
時間は10時50分!!
写真撮りながらダラダラ登山だから、こんなもんでしょう!
1915mの山頂の気温は20度と、過ごし易い気温で、
汗もすぐに乾きます。
さて、ここで気象庁のレーダー降雨ナウキャストを見ようと
携帯を探しますが・・・ない・・・。Σ( ̄ロ ̄lll)
車に忘れてきたようです・・・。(´・ω・`)ショボーン
仕方ないので目視で確認!
晴れてきてるし、山頂から見回しても雲が上がってくる
様子がないので、もう少し登山を続けたいと思います。
茶臼岳の裏側は、物凄い噴気が上がってまして
時折ジェット音が聞こえます。
火山帯なので、山頂周辺には不思議な造形の
岩や溶岩の塊があり、ここが溶岩ドームだと言うことを
感じさせてくれます。
火口の縁を回り、反対側から山頂方面を望み
峰に沿って火口を下ると、避難小屋方面に出ます。
火山なので、山頂付近はほとんど岩だらけ・・・。
そして、すぐに避難小屋が見えてきました。
避難小屋付近は、いくつかの分岐になっていて
茶臼岳の周りを1週するコースや・・・
峠の駐車場まで戻る下山コース。
朝日岳と他の山含めた縦走コース
などなど・・・。
とりあえず、どうしましょ・・・。( ̄Д ̄;;
望遠レンズで噴気を撮ってみました。
時間は、11時40分・・・
これからの行程は、ゆっくりメシでも食べて
考えようと思います。
つづく・・・
| 固定リンク
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
「百名山」カテゴリの記事
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
コメント