登山ドライブ2010夏!~帰途編~
風林火山的に言うと、木曽とか伊那と言ったら
高遠だよな~と思いつつ、高遠の古い町並みを過ぎ
こちらの、お城チックな突き当たりを左に曲がると・・・
こんな立派な道が、山に吸い込まれて行きます。
しかも、特に幅員減少とかせずに、このまま峠を越え
茅野市に到達でき、峠の途中には茅野市を一望できる
所がいくつかあり、とても気持ちいい道路です。
ナビには、杖突峠と出てました。
杖突峠の展望スポットから見える、向こう側の山並みが
やげに緩やかで、高原ぽいので行きたくなりました。
そして、その方向に進むとビーナスラインの看板が!
霧が峰とか、美ヶ原高原美術館とか白樺湖とか・・・
聞いたことあるような地名も踊ってます!!( ^ω^ )
どこに行こうか、いろいろ迷ったんですが・・・
もう日も落ちて暗くなりかけてるので・・・
軽井沢か佐久あたりで高速に乗ろうと思います。
と言うわけで、国道299号をひたすら走っていこうと思います。
遠くに見えるのは八ヶ岳ですかね?
途中で、国道299号はメルヘン街道と呼ばれるようになり
看板に標高が書いてあって、けっこう高いところを走ってます。
きれいなアザミが、一輪だけ咲いてましたので激写!!
さらに登っていくと、ついに標高は2100mを超え
国道の標高2位の麦草峠2127mに到達します。
今回の旅は、国道標高1,2位を制覇!!
高い標高なのに、起伏の無い長い直線が印象です。
この辺りは、北八ヶ岳自然休養林となっていて
このように、標高の高いところにある高原となっています。
そんなわけで、麦草峠をくだり佐久の街についた頃には
真っ暗になってしまい。
入り口に、一瞬戸惑う佐久ICから高速に乗り、一路
谷和原IC を目指すわけなんですが・・・( ̄ロ ̄lll)
途中断続的に渋滞が始まり、仕方ないので上里SAに非難!
茨城に出来てほしい「てんや」の上里丼をほうばって
少し仮眠してから帰ったんだけど、それでも渋滞してたので
本庄児玉ICで降りて一般道に・・・。
そして・・・、国道354を2時間ひたすら走り続けた・・・
0時30分・・・やっと家に着きました・・・。
つがれだぁぁぁ~~・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
おわり・・・
| 固定リンク
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 2022お正月だよ温泉ツアー!IN奥塩原新湯温泉渓雲閣(2022.02.13)
- 久しぶりに八戸に行ってきた。(2022.01.30)
「関東」カテゴリの記事
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 【動画】子供をスキーに連れてって!INかたしな高原スキー場(2022.03.12)
- 2022お正月だよ温泉ツアー!IN奥塩原新湯温泉渓雲閣(2022.02.13)
- 今季2回目のスキーに行ってきた。(2022.01.29)
- チバラキ接待ツーリング!!1日目(2022.01.16)
「近畿・中部」カテゴリの記事
- 2021GW ツーリング4日目最終日前編。伊豆国一之宮三嶋大社編。(2021.06.06)
- 2021GWツーリング3日目後編。甲斐国一之宮浅間神社編(2021.06.04)
- 2021GWツーリング3日目前編。諏訪大社下社参拝(2021.05.30)
- 2021GWツーリング2日目後編。諏訪大社上社参拝(2021.05.28)
- 2021GWツーリング2日目前編。とりあえず諏訪へ!(2021.05.22)
コメント
こんばんわ~
ブログ読みました!
志賀草津道路は晴れて良い感じだし
駒ヶ根も詳細に書いてあったので
自分が登った時のことを思い出しました
唐沢蕎麦集落とかぜんぜん知らなかったので今度食べてきたいと思います!
ホント良い天気で良かったですね~
あとリンクしても良いですか?
投稿: えぼらぁ~ | 2010年8月 5日 (木) 21時41分
どうもこんばんわ!
志賀草津高原道路は人生観を変えるくらい
すばらしい道でしたし、2日間全行程快晴だったのが、とても良かったです。
アドバイス感謝しています。
リンクの件は、こちらこそよろしくお願いします!
投稿: ヘボカル | 2010年8月 5日 (木) 22時41分