蓼科登山ドライブ~蓼科登頂編~
登山道は、まず目の前の名も無き山目掛けて
クマザサの中開かれています。
まだまだ、紅葉とは程遠いですが色の付いてるのもあり
そういうのを探しながら、のんびり登れます。
笹の道を過ぎると、岩のごつごつした登山道となり
多少厳しさもありますが、まあ楽な方だと思います。
ほとんどが針葉樹林なので、ブナ林のような
ムシムシした感じは無く、所々開けているので
すがすがしく登っていけます。
名も無き山(勝手にそう呼んでる)の稜線に出ると
ほとんど平らな道となり、途中の将軍平までは、
後もう少し!そして、目の前の山が蓼科山です。
入山から1時間半の9時50分、蓼科山荘到着。
ここは、蓼科山登山道の各分基点になっているのですが
まだまだ人影もまばら、ここに来るまでも、数人しか
すれ違いませんでした。
さて、ここからが蓼科山頂までの急な上り坂の開始です。
頂上までは30分ほどですが、ステッキが邪魔なくらい
大きな岩をよじ登ったり、鎖場があったりと超ハード!
他の登山者が難儀してるのが見て分かるでしょ?
でも、天気と見晴らしはサイコーー!!o(*^▽^*)o
空を飛んでるように撮ったつもりですが・・・
なんか違う・・・。(´・ω・`)ショボーン
蓼科山ヒュッテが見えてきたら山頂はあと少し!!
岩の上で、バランスを取りながらの登山なので、
脹脛が攣りそうです・・・!!Σ( ̄ロ ̄lll)
山頂周辺もズ~~ッと岩なので、濃霧のときは岩に書かれた
矢印を頼りにしないといけないみたいです。
そして、岩と岩をピョンピョンしながら・・・
入山から2時間33分の10時33分!
2530M!!!
蓼科山単独登頂成功!!\(^o^)/
それにしても・・・やたら広い標高差の無い山頂です。
とりあえず、落ち着ける岩に座りオニギリをほうばります。
う~~ん!
このために登ってるようなもんだね♪
(o^-^o)
次回は、この山頂周辺からの見晴らしと、下山コース
などをお送りします。
乞うご期待!
つづく・・・。
| 固定リンク
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 2022お正月だよ温泉ツアー!IN奥塩原新湯温泉渓雲閣(2022.02.13)
- 久しぶりに八戸に行ってきた。(2022.01.30)
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
- 【動画】子供をスキーに連れてって!INかたしな高原スキー場(2022.03.12)
- 今季初スキーIN高畑スキー場!!(2022.03.05)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
「百名山」カテゴリの記事
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
- 今日も山行でした。(2017.09.10)
「近畿・中部」カテゴリの記事
- V-strom1000XTで行く2022GWロングツーリング!6日目淡路島観光(2022.06.25)
- 【ツーリング動画】V-strom1000XTで行く2022GWロングツーリング!6日目(5月4日)(2022.06.19)
- 【ツーリング動画】2022GWロングツーリング!2日目(4月30日)(2022.05.21)
- 2021GW ツーリング4日目最終日前編。伊豆国一之宮三嶋大社編。(2021.06.06)
- 2021GWツーリング3日目後編。甲斐国一之宮浅間神社編(2021.06.04)
コメント