« 2011年 初登山in丹沢 | トップページ | 2011 初ツーリング!!準備編 »

2011年1月 7日 (金)

初登山in丹沢単独登頂成功!

実は、この丹沢山登山は・・・
山頂までの最短距離が、去年登ったどの山より長くて
およそ6kmの距離で、高低差も1000m以上ありました。

去年の登山記録を見てみると、6kmと言うと・・・
ほとんどが往復の距離に相当するので、どうりで長いわけです。
去年一番長かったのは、東吾妻山で往復約10kmだったんですが
山頂までの距離は、およそ4kmでした。

そんな訳で・・・
塩水橋ゲートを入山してから、およそ4時間の13時35分。

Dsc_2720

丹沢山単独登頂成功!!ヽ(´▽`)/

予想はしてましたが・・・長かったです。Σ( ̄ロ ̄lll)
7時に入山してたら、蛭ヶ岳塔の岳まで足を伸ばそうと
思いましたが、よもや時間的に無理そうです。( ̄Д ̄;;

Dsc_2721 Dsc_2722

山頂は結構広くて、他の登山者は別の山からすでに戻った感じで
下山の準備をしていました。

オレもはと言うと・・・山頂カップラーメンの準備をして遅い昼食をとり
大倉方面から、ほぼ同時に山頂に到達したDANJIROさん達と
しばし休憩をともにし、山話に花を咲かせたり写真を撮ってもらったり
しまして、40分ほど山頂に滞在し下山することにしました。

Dsc_2725

そして、DANJIROさん達に別れを告げ振り返ると・・・

Dsc_2726 Dsc_2727

山頂には・・・オレ一人・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

オレと同じルートを、ほぼ同じに歩いてきた夫婦も下山してしまった・・・。
と言うわけで、14時17分!急いでオレも下山します!!
下りは割と得意なオレ!!暗くなる前に下山できるのでしょうか?

Dsc_2728

30分ほどで分岐に到着!
夫婦の姿はないが・・・この登山コースを頭に入れてたオレは
来た道とは逆の堂平方面を目指す!(`・∞・´)
理由は、このコースだと距離は1キロほど長いけど、すぐに林道に
合流するのでブラックアウトでも下山が可能だから!!

Dsc_2731 Dsc_2732

登山道は、最初に一気に下降し沢沿いに出て続く!

Dsc_2733 Dsc_2735

さっきの分岐から45分ほどで林道に合流し、夫婦にも追いつきました。
夫婦は、林道ではなくショートカットするコースに入っていったが
オレは、安全が確保された為のんびり林道歩きをすることに・・・

Dsc_2739 Dsc_2741

ここから、約5キロの完全舗装道路を歩くんですが
所々雪が残っています。( ̄Д ̄;;

Dsc_2743 Dsc_2744

さらに、凍結しているところが多々あり、凄く滑りビビリました。

Dsc_2745

こんなツララもいたる所にあり、一瞬舐めたくなりましたが
細菌とかが怖いので止めておきました。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dsc_2749 Dsc_2750

日も落ちてきて、だんだん寂しくなります。( ´・ω・`)
熊がでないか、手に持つ熊避けの鈴にも力が入ります。
だって・・・、沢の音で聞こえないんだもん・・・。( ̄Д ̄;;

Dsc_2751 Dsc_2752

林道分岐で別れた夫婦との合流もなく、下山からおよそ2時間半の
16時48分、無事に塩水橋ゲートに到着!!

Dsc_2755 Dsc_2757

朝、あんなにあった車は・・・ほとんどいなくなってました。
夫婦は無事に下山できたのだろうか・・・。
車に戻り、帰り支度をしていると・・・クラクションが!!
先ほどの夫婦が挨拶してくれました。

ほぼ同じ時間、同じルートで、同じ山を共にしたもの同士
お互いに下山の無事と健闘をたたえ、お別れします。

また、どこかの山で・・・と呟き・・・

こういうのも、山登りの良いとこですね!
名前も、住処も知らないけど・・・同じ山を過ごした連帯感!!

さて、帰りはもう1泊キャンプしようとか思っていたけど・・・
今の体力で、あの極寒の世界は耐えられないということで
帰路につきます。

高速道路は、Uターンラッシュで大渋滞と言うことで
遠回りですが、国道16号で大回りして帰ろうと思います。

201101032124000 201101032123001

そして、地元の天然温泉 きぬの湯により、疲れを癒してリフレッシュ!!
高かったけど、意外と良い湯でびっくりしました。

今回の丹沢は、オレにとってかなりハードだったけど
出会いもあり、とても楽しい登山でした。

今度行くときは、もっと時間にゆとりを持って
見晴しのよいルートを選択しようと思います。

おわり。

|

« 2011年 初登山in丹沢 | トップページ | 2011 初ツーリング!!準備編 »

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事

百名山」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

hebokaruさん、こんにちは。
先日は、お世話になりました。
あの後、山頂では一人になってしまいましたか
自分も時々、そんな事があるんですが、あまりにもシーンと
していると早く下山しないとマズイのではないかと不安に
なったりしますね
まぁ、初めての道は暗くなってからの下山は避けるようには
しています。

林道、結構雪がありますね
どちらかと言うとあまり通りたくない道ですね~
参考になりました。
やっぱり大倉口の方が安心です。
ただ、バカ尾根(大倉尾根)には注意です。
階段で歩幅が制限されるので足にきます。

次はどこへ行かれるんでしょうか?

投稿: DANJIRO | 2011年1月 8日 (土) 12時42分

DANJIROさん、こんにちわ。

いつもの山登りは、早めに行って昼過ぎには
基本的に帰ってきてたので、今回は時間的に
余裕がなかったです。覚悟はしてましたが・・・。

階段は、下山時はありがたいけど登りは嫌いですね。
次の登山はまったく未定で、雪解けまでないかも・・・。
次回那須に行かれるそうですが、気をつけてください。
オラは、雪装備は軽アイゼンくらいしかないので
もう少し、レベルを上げてから・・・

投稿: ヘボカル | 2011年1月 8日 (土) 16時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初登山in丹沢単独登頂成功!:

« 2011年 初登山in丹沢 | トップページ | 2011 初ツーリング!!準備編 »