雪と氷の袋田の滝
時間は9時近くになってたので、受付も開いてるので
また300円支払わないといけませんが、このためには惜しくないです。
てか、かなり良心的な値段だと思うけど?o(*^▽^*)o
町営の無料駐車場からはちょっと歩きますが、平坦な道ですので
のんびり歩いていけば、すぐにつきます。
いのしし料理の店ではイノシシの剥製が出迎えてくれたり
凍りついた川面を眺めながら・・・
鴨達も寒そうですがとても元気でした。o(*^▽^*)o
滝までの沿道は、さながら山奥の寒村にでも来たかのよう!
この時間だと、人影もまばらですね。
紅葉の時期だとトンデモ混雑らしいんですがね・・・行ったことないけど。
そして、凍てつく袋田の滝!!
昨日にも増して迫力がありますね!!
この辺は、低山ながらけっこう険しい山体なんだなぁ~っと
長い年月をかけて、袋田の滝の水が削っていったんでしょうな。
素朴な疑問なんだけど・・・このエレベーターって・・・
時間外で無料開放されてる時って動いてるんだろうか?
誰か教えて!!
第二展望台からは日差しがまぶしい!!ヽ(´▽`)/
今日も良い天気ですね!!(* ̄ー ̄*)
逆行だからフレアだらけで、まともな写真がない・・・
レンズ汚れてるのかなぁ~?┐( ̄ヘ ̄)┌
でもまあ、こんな感じでした。
一通り撮り終えたので戻ります。
帰りはつり橋を渡って・・・。
川の岩に雪が積もってモコモコ状態!!
途中、分岐があり登山コースとなってます。
誰か行ってる形跡あり!!Σ( ̄ロ ̄lll)
オレも雪じゃなかったら、このまま生瀬富士の登山コースに入って
月待ちの滝まで行き蕎麦を食べて、袋田の滝まで電車で帰ってこようと
思ってたんだけど・・・それはやめときます。(lll゚Д゚)
階段を登って生瀬滝を見るだけにしておきます。……(ノ゚ο゚)ノ
一応ゴアテックスの登山ブーツ着用ですので楽勝です。
帰りは怖かったけど・・・。
途中に大きな氷柱を見つけつつ進むと・・・行き止まり。
あれっ?生瀬滝の近くまで行けるんじゃないのか?(゚0゚)?
展望台っぽくなってるだけなんだけど・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
と言うわけで、これが生瀬滝で袋田の滝のミニって感じです。
で、この切立った崖が生瀬富士の登山コースの一部で、この崖から
滝を眺めるのが乙なんだそうです。こわっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
けっこう登ったんですね!!第二展望台が遥か下です。
けっこう雪が積もってますが・・・
木々についた雪は、この日差しで急速に解けていってます。
そして、道路も日陰以外ほとんどドライになってました。
さてっ、キャンプ場に戻り・・・撤収しますか。
つづく・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪と氷の袋田の滝(2011.01.19)
- 2010年を振り返る!!(2010.12.09)
- 加波山登山(2010.08.13)
- 日本一なんだって!鵜の岬(2010.07.14)
- 食堂じゃないよ!六角堂(2010.07.11)
「茨城」カテゴリの記事
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART7霞ヶ浦総合公園(土浦市)(2023.04.16)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART6日鉱記念館(日立市)(2023.04.12)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!最終回!(2023.03.10)
コメント