キャリアとヒートガード取り付け
ジェベル250XCには、もともとキャリアーは装備されているんだけど
丸いフレームのキャリアーなので、今後のツーリングに向けて
コンテナボックスを使った、自作パニアケースを取り付けるには
なんとなく不安なんだよね・・・。
そこで、安かったラフ&ロードのラリー591と言うアルミキャリアと
サイドバックをもう少し後ろにずらしたかったので、マフラーに干渉しないよう
デイトナのヒートガードを買った。
取り付けてみると、けっこうカッコイイ!!o(*^▽^*)o
ただ問題があるんだけど・・・
そもそも、アルミのキャリアーなので強度が弱い上、ノーマルキャリアーは
4点で支持してるのに、このアルミキャリアーは3点でしかも1点は心細い。
カタログスペックでも、最大積載量は2キロで低周波振動の影響があるため
パニアケースは取り付け不可となってる・・・
ダメじゃん!!(´・ω・`)ショボーン
ヒートガードの方は、バッチリなんだけど・・・
サイドバックをがっちりガード!半分キャリアー、半分リアシートと
けっこう後ろになったので、オレのケツへの干渉がなくなることでしょう!
さて、キャリアーなんだけど・・・
ここを使って、支持を増やすとともにキャリアーの補強をして
コンテナボックスを取り付けたいと思います。
意地でも使ってやりますよ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
と言うわけで、取りあえずジョイフルホンダで・・・
使えるアングルとかがないか、いろいろ物色してみます。
最後に、家のイヌッコロを激写。
暇そうだなぁ~・・・
オレもだけど・・・( ̄Д ̄;;
つづく・・・。
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
コメント