« 雨の弾丸ツーリング 石川へ・・ | トップページ | 梅雨の晴間のヤマノボリ! »

2011年6月14日 (火)

雨の弾丸ツーリング 石川からの帰還

9時過ぎには、ほとんどの長距離組は帰途に・・・

私はのんびり・・・ヽ(´▽`)/

アラカンさん、KAZUOさん、itomenさんたちとお喋りしつつ・・・

10時頃キャンプ場を後にしました。

さて・・・どこ行くべか!?

P6120067

てか、M計画に行く予定だったので・・・

ツーリングマップル東北しか持ってないよ・・・。(´・ω・`)ショボーン

nと言うわけで、とりあえず南下してみましょう!!

ここは石川能登半島!!

目の前には千里浜なぎさドライブウェイと言う、海岸の砂浜を走れる
素晴らしい道があるんだけど・・・

入ったら・・・

掃除がめんどくさそうなので・・・行くの止めて・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
国道をひた走り高速道路の入り口を目指します。

P6120073 P6120074 

ガーミンのマップも古く当てにならないので・・・
標識を見ながら飛騨高山を目指し、安房峠を通り松本方面に行き
いつもの蕎麦集落で昼食にしたいと思います。

すでに・・・11時半ですが・・・( ̄Д ̄;;

P6120080

東海北陸自動車道は、トンネルの多い道路ですが対面通行が痛いです・・・。

そうそう!!今日はカメラが防水コンデジのミュータフなので
バイク乗りながらでもバシバシ撮っちゃいます!!コンデジ良いねぇ~・・・

P6120075

そして、世界遺産白川郷!!!は・・・
パーキングエリアからちょこっと見ただけ!!

えっ!?小さくて見えないって?ならば・・・

P6120077

これでどうだ!!
・・・
・・・
高速は飛騨清見IC~高山西で降りまして、標識の松本と言う表示を頼りに
国道158号を安房峠道路に向います。

途中snowさん達とすれ違ったような気がしたけど・・・

P6120081 P6120084 

13;14安房峠道路入り口到着。
安房峠道路入り口からは、上高地の山並みが見えます。
曇ってて何にも見えないけど・・・
また、この道沿いに上高地や乗鞍岳への観光ルートが開けており
今年中に、これらいくつかの山を登りたいので下見も兼ねます。

国道158号は、山沿いの楽しい道路なのですが・・・
前を行くバスが遅くてなが~~い列を成して走ってます。
ストレスたまりまくり・・・ヽ( )`ε´( )ノ

P6120092

14:15唐沢蕎麦集落到着!!
お目当ての店に行くと、時間切れで閉店・・・( ̄Д ̄;;

P6120090 P6120089 

なので、今日は唯一営業していた「からさわ亭」でいただきます。
ここは、この蕎麦集落では珍しく、ちゃんとした店舗を構えており
石臼挽の荒挽き蕎麦粉を使ったお店です。

うまくて安くて量が多くて・・・この集落の蕎麦は最高です!!

P6120093

しかも、新たな追加ミッションも頂いちゃいまして・・・ロープレか!?
私は、この集落の店は・・・すでに全店制覇してるのですが・・・
来年の春までにもう一度制覇しますか!!\(;゚∇゚)/

さて、お腹も満たされましたが・・・時間は3時・・・
帰りがてら寄れる所といえば・・・

P6120106 P6120109 

ビーナスライン!!美ヶ原!!

バイク買ったら真っ先に来たかったんだけど・・・
なかなか機会が無かったのでちょうどよかった!!

・・・

寒い・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

P6120100 P6120110 

でも、走るのた~~のしぃ~~~!!

ビーナスラインからは、和田峠には行かずシュートカットの険道へ・・・
人気の無い道で、鹿の集団に遭遇したりと満喫のライディング!!

P6120114

そんなこんなで、雲行きも怪しくなってきたので・・・進路を茨城へ!!
上信越自動車道、東部湯の丸ICから高速へ入り、すぐに雨が降ってきて
佐久平SAで合羽に着替えます。

P6120115

18:16
その後は、一気に突き進み藤岡手前でちょっとだけ渋滞したけど
華麗にすり抜けてノンストップで佐野SAへ!!

P6120116 P6120118 

20:10
雨にも慣れたのか、そんなに辛くはなかったです!!

ここでちょっと遅めの夕食をとり、行きと同じ館林ICで降り
国道354号を茨城に向け突き進み・・・

P6120122

22:00
自宅に到着!!

(メーターの時間が23:36となってますが、1杯飲んで風呂入った後撮影)

帰りはけっこう楽しかったです!!

ってゆーか・・・バイクは・・・

天気の良い日に風景を肌で感じ・・・

風を切って乗る乗り物で・・・

雨の中凍えながら乗るものではないと・・・

はっきり分かりました!!

おわり

本日の移動距離:GPSによる推定 541km
全体の移動距離:トリップメーター値 1088km

より大きな地図で 6月12日 を表示

|

« 雨の弾丸ツーリング 石川へ・・ | トップページ | 梅雨の晴間のヤマノボリ! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

近畿・東海」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。帰りもあまり天気良くなかったようですね。

日が差してないと、美ヶ原辺りって寒いんですよね。

霧が峰、車山方面へは行ったのでしょうか?天気が良ければ、

そちらの方が眺めが良くて楽しいのですが、悪天候なら一緒かな。

投稿: アラカン | 2011年6月14日 (火) 23時47分

おはようございます、ふれんどです

行きも帰りも異常な行動力!

感動させていただきました(笑)

しかし帰りは同じ方向目指してるのに・・・・何故すれ違う?(爆)

あまりお話しできませんでしたが、次回お会いしたときはよろしくお願いしますね〜

投稿: ふれんど | 2011年6月15日 (水) 06時53分

TAKAです。

ビーナスラインでの走行中の自分撮り。

寒いのに『走るのた~~のしぃ~~~!!』って、ウッカリ変態はみ出ちゃいましたね(゚∀゚)

ジェベリンとの2人3脚は暫く続きそうですね~♪

投稿: TAKA | 2011年6月15日 (水) 07時19分

雨フルかもってのにどんだけマゾいルート選択なのか
さすがです(=´∇`=)

投稿: 神流(かんな) | 2011年6月15日 (水) 08時36分

こんにちは、mitoです。

悪天候の中長距離お疲れ様でした!って、ヘボさんには片道500なんて近場のツーリングに過ぎなかったかな?

昨年にも増した多数の参加者で盛り上がりましたね。大変楽しかったです。

帰りははかせと蕎麦食いながらLatitudeで迫られてるのを楽しんでおりました。(笑

しかし250組が今回は元気だった。少し250欲しくなっちゃったよ。

僕も北海道狙っております。多分ヘボさんとは被ると思われます。

そんときゃまたよろしくね!

投稿: mitoncho | 2011年6月15日 (水) 19時18分

アラカンさん、こんばんわ!!

まあ、雨がふってないだけましですよ~~っ!!
和田峠から、霧ケ峰方面には行きませんでした。
なぜなら、そっちに行くと佐久ICに行くことになり
ダラダラ一本道を進むことになるので・・・

何気にこの辺は・・・私の庭です。

投稿: ヘボカル | 2011年6月15日 (水) 21時59分

ふれんどさん、こんばんわ!!

いやぁ~、CB1300にコンテナボックス!!カッコイイ!!
やはり、キャンツーと言ったらコンテナボックスですよ。

また、どこかでよろしくお願いします!!

投稿: ヘボカル | 2011年6月15日 (水) 22時06分

TAKAさん、こんばんわ!!

今回は、小型バイクの可能性を大いに見せ付けてくれるほど
みんなが頑張ってくれました。

これからも、すっとジェベリンと頑張って行きたいです。

投稿: ヘボカル | 2011年6月15日 (水) 22時11分

神流さん、こんばんわ!!

あれが最短ルートですよ。
雨のことは忘れてましてね・・・

では、またよろしく!

投稿: ヘボカル | 2011年6月15日 (水) 22時15分

mitoさん、こんばんわ!!

ほんとに・・・今回は小型車軍団頑張りました。
また、GS軍団には負けないと言う強い意思を感じました。

さて、北海道楽しみですね!!
どこが道志村になるのか・・・
そのときはよろしくお願いします。

投稿: ヘボカル | 2011年6月15日 (水) 22時24分

ロングキャンツー、お疲れ様でした!

帰りも色々楽しまれたようねですね~。

何処かでお会いした時はよろしくお願いしますね!

それとも六斗ですかね?

投稿: はいえ~す | 2011年6月16日 (木) 08時51分

はいえ~すさん、こんばんわ!!

お疲れ様でした~~~!!

六斗ですか!?

うちから10分なのですぐに行きますよ!!

よろしくお願いします。

投稿: ヘボカル | 2011年6月16日 (木) 23時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の弾丸ツーリング 石川からの帰還:

« 雨の弾丸ツーリング 石川へ・・ | トップページ | 梅雨の晴間のヤマノボリ! »