陸奥から常陸・・・下総?への帰還
なんだかんだ仙台までは100km以上あったため
高速を使って一気にワープします!!
渋滞もなく快調そのもの!!ヽ(´▽`)/
前沢牛で有名な前沢ICで、トイレとコーシータイム!!
そして、仙台の牛タン屋を検索し・・・青葉城跡によさげな
チェーン店があったので観光を兼ねて行こうと思います。
そして12時半ごろ青葉城跡公園到着!!
途中の道はいくつか石垣が崩落してるらしく
かなり遠回りになりますが、看板に沿ってすすめば
東北大学の敷地内っぽい道路ですが入り口にこれます。
腹が減ったので、さっそく牛タン屋へ・・・
ここは、芯タンという極厚のタンが有名らしく、さっそく頼むと・・・
あと1食分なので、オレより前に入った3名組の注文を聞いてからだって・・・
はぁ~~?と思ったけどしょうがないので待ってると・・・
当然、頼まれるわな・・・(´・ω・`)ショボーン
仕方ないので、普通の塩と味噌味のミックス1.5倍を頼んでみた・・・
こういうことは、あんまりブログで書きたくはなかったけど・・・
薄くて小さな肉で硬くて・・・これで2020円はないわ!
てか、お一人様でいろんな店に行くけど・・・
団体客を待ってから注文受けるなんて初めての対応だよ!!
出てくるのもオレのが最後で・・・スゲー待った気がしたし・・・。。
てか、昨夜スーパーで買ってキャンプ場で焼いて食べた牛タンの方がうまかった!!
あ~・・・大人しく仙台の駅前に行って・・・
太助とか老舗に行っとけばよかった・・・後悔と言うか屈辱だよ。
そんな訳で・・・お腹は満たされたけど心に大きな穴が開き・・・
脇にあったソフトクリーム屋でデザートを・・・
このソフトクリームが秀逸で、カタチといい硬さといい
味のバランスも良くとても美味しく、しかも・・・
作ってくれたオネーチャンもかわいかった!!
で、場内には有名な伊達公子・・・じゃなくて伊達政宗の像が!!
カッコイイですなぁ~~!!
この公園からは、仙台市内が一望でき流石に杜の都と言うだけあり
かなりな都会で、しかも緑も多くて美しい街ですね。
ただ、壊れた塔や土産物屋が震災の影響を教えてくれます。
そんな感じで、青葉城跡公園を跡にし・・・どこ行こうかと思ったけど・・・
取りあえず海沿いに行ってみることに・・・
しばらく街中を走っていくと、茨城の北部と変わらない被災状況で
道路に段差があったりしてたけど、交通量も多くこの辺りでは・・・
もう復興の足音が聞こえてるのか?と思っていると・・・
仙台東部自動車道近くになってくると潮の香りがすごくして・・・
瓦礫の山がいたる所に・・・津波の爪あとが3ヶ月前と
ほとんど変わらないまま残されてました・・・。
NHKの映像で、トラックなどが取り残されていた名取川の橋も
その付近の瓦礫の山が3ヶ月前と一緒で・・・時が止まってるかのよう。
結婚式の思い出写真らしきものも、散乱したまま放置されていたり・・・
名取川を渡り仙台空港付近も同じような景色・・・
そこから常磐自動車道を少し走り、国道6号を南下していく景色も・・・
福島県相馬市に入り、港が近くにあるところなんかは
船が陸の奥まで打ち上げられていたり・・・
まったく片づける様子もなくそのまま・・・
そして、国道6号は南相馬市に入り・・・
急に街が静かになったと思ったら・・・
福島第一原発半径20kmエリアのため進入禁止となりました。
手前に、ちょうど休憩できるところがあり自販機でコーヒーを買い
しばらく休憩していると、近くに住む方がいて少しお話させていただき
迂回路などを聞いたりしました。
迂回路は、飯舘村とか川俣町とかニュースでよく聞く名前で複雑です。
何事もなければ、この時期・・・何かが植えられてるであろう豊かな農地も・・・
原発の影響か作付けはしておらず、ビニールハウスの中も雑草だらけ・・・
でもこの辺り・・・山間でもけっこう良い道で走るには楽しい道でした。
被災地の写真は、載せような載せないか迷いました。
ただ、東北以外の地域では、すでに震災が過去形になろうとしている
そんな気がしたので、復興とは程遠い現実と、現在進行中である
被災地の状況を伝えるために、レポートすることにしました。
がんばろう!東北!!東日本!!
その後、船引三春ICより磐越道に入り、常磐道中郷SAで夕食。
今回の陸奥ツーリング組と北海道戻ってるTAKUさんが南下中!!
友部SAで確認すると・・・ナメさんが猛烈な勢いで南下中!!
そして・・・
ドシュドシュドシュというBMW独特のボクサー音で通過・・・
抜かされました・・・。
そのあと、銀色のサイドパニアでTAKAさん通過を確認・・・。
TAKUさんに抜かれるわけには行かない!!っと出発!!
そして、写真の時間とは違いますが、10時半過ぎに自宅に到着!
みなさん!本当にお疲れさまでした。
今回の戦利品として、HokkaiderTシャツとステッカーなど購入しました。
なんというか・・・今回のツーリングは・・・
楽しかったけど・・・なんか、がんばろう!と思いました。
おわり
本日の移動距離:GPSによる推計566km
トータル移動距離:トリップメーター1099km惜しかった!!
より大きな地図で 6月19日 を表示
| 固定リンク
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
「東北」カテゴリの記事
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!最終回!(2023.03.10)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!6日目後編 北海道最終日!(2023.03.07)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!1日目(2023.01.14)
- 楢葉のお寺で焚火ナイトしてきた。(2022.10.30)
コメント
陸奥Hokkaiderミーティングお疲れ様でした。
仙台青葉城趾公園の牛タンは、芯タンも思ったより厚くなくて、お土産の芯タンをキャンプ場で食べた方がいい感じでした。
それにしても、緊張の福島原発レポですね。迂回路を探している様子は、Google Latitudeでチェックしてましたが、こちらまで緊張感が伝わって来ました。
あまり、無理をしないで下さいね。渡道前にジェベリン終わっちゃいますよ(^^;;
投稿: TAKA | 2011年6月24日 (金) 09時45分
矢巾ではお世話になりました。
3部大作も先週末を想い出しつつ、またまた惹きこまれました。
焚火のもとで先輩Hokkaiderさん達の助言アドバイスをメモしてる姿も印象的でしたね(^_^)
今夏の渡道では1日重なると思います。
もしお会いできたらジンギスカンしましょう...(ニヤリ
投稿: マサっく | 2011年6月25日 (土) 07時36分
TAKAさん、こんばんわ!
芯タンは残念でしたし、その他いろいろも・・・
半径20kmエリヤの迂回はかなり大変でした。
ただ、この辺りは快走路が多そうなので・・・
原発事故が収束したら楽しく走り回りたいと思います。
投稿: ヘボカル | 2011年6月26日 (日) 22時31分
マサっくさん、こんばんわ!!
こちらこそお世話になりました。
取ってたメモには・・・クッチャロ湖・・・
としか書かれてなかったのは内緒です。
ジンギスカンは良いのですが・・・
どこにしますか?
てか、北海道行く前に・・・
スマートフォン買ってください。
投稿: ヘボカル | 2011年6月26日 (日) 22時35分