« 冬用ジャケットこうたった! | トップページ | キャンプと混浴!! »

2011年10月11日 (火)

秋の3連休キャンプツーリング

全滅のシルバーウィーク(´;ω;`)ウウ・・・

無理やりツーリングしてはみたけれけど・・・疲れた。

巷には紅葉の便りもチラリホラリ・・・( ̄ー+ ̄)

10月8~10日までの3連休!!

ここを逃せば・・・

しばらく連泊はおろかキャンツーすら出来ないかもしれない!

よって今週は仕事の納期が遅れようが会社をクビになろうが

絶対3連休すると決めていた!!

Dsc_5448 Dsc_5449 

昨夜買った新しいライジャケも似合ってるように見える!!

そんな訳で・・・2011年10月8日7時30分・・・
のんびり出発します!!ヽ(´▽`)/

と言うのも・・・
今回の連休の宿営地はあらかじめ決まっていて・・・
すべてグループキャンプの乗っかりプランとなってます。

1日目は奥利根水源の森キャンプ場にて宿営!
翌日は日本最大の混浴温泉でムフフフッ・・・

2日目は陣馬形山キャンプ場にて怪しいキャンプ!

そんな感じなので・・・
まずは奥利根水源の森に行く訳だけども・・・
せっかくなので日光経由で紅葉具合を確かめながら
下道オンリーで行こうと思います。(* ̄ー ̄*)

Dsc_5454

国道294を西進し途中で鹿沼方面に曲がり・・・
2時間もかからずに鹿沼の市街に到着!

Dsc_5459 Dsc_5458 

なんか祭りがやっていて・・・
しばらく山車の動きなどを鑑賞してました。
30台の山車をどっかの神社に運んでるらしいです。

そしてコンビニで小休憩して一路日光へ!

Dsc_5460

10時過ぎた頃でしたが混雑はなく気持ちよく杉並木を快走して行き
まずは小学校の修学旅行以来の霧降高原へ!o(*^▽^*)o

Dsc_5461 Dsc_5464 

霧降高原までの道は素晴らしいワインディングロードで
何で今まで来た事が無かったんだろう?(* ̄ー ̄*)

Dsc_5469

この辺りは紅葉はこれからって感じでしたが
秋の風が気持ちよく景色も素晴らしかったです。

てか・・・このライジャケでは暑いくらいの陽気でした。

Dsc_5471 Dsc_5475 

そして11時頃 大笹牧場レストハウス到着!!

何が有名なのか良く分からないのでソフトクリームを取りあえず・・・
このソフトクリーム濃厚なのに後味があっさりしていて・・・

メチャ美味しいソフトクリームでした!!

レストハウスではいろいろ売っていたので
差し入れにお土産をいくつか買いまして・・・

これからはと言うとストライクさんも同じキャンプ場に行くので
昼飯でも一緒にとラチで確認すると今市辺りにいたので
先回りして待ってようと思います。( ̄ー+ ̄)

Dsc_5480 Dsc_5485 

陽気もいいのでライダーがいっぱいいます。

Dsc_5488

気持ちよすぎ!!ヽ(´▽`)/

そして・・・18年ぶりにバイクで「いろは坂」を登り追い越し可能だから

すんげぇ~~走りやすくて最高!!
Dsc_5493_2 Dsc_5496 

途中のパーキングは定番の見晴しポイントで・・・
18年前にも寄ってました。

ちなみに18年前のオレ・・・

Waka1

整形した?って位の変わりようですね。(@Д@;
てか、こんな格好でよくバイク乗ってたな・・・

Dsc_5499

さて気を取り直して携帯でストライクさんを確認すると・・・
あれ!?もう戦場ヶ原の三本松茶屋にいる・・・

取り合えずメールして急いで戦場ヶ原へ・・・

Dsc_5507 Dsc_5513 

竜頭の滝周辺の紅葉がすごく見頃だったけど
あまりの混雑に先に進み上流の川から撮影してみました。
ここから戦場ヶ原までは黄色い紅葉のトンネルの中を
最高の気分で走ってました。

Dsc_5521

そして1時20分頃戦場ヶ原三本松茶屋到着!!

ストライクさんと合流して茶屋の食堂で昼飯・・・

ゴメンネ・・いつも待たしちゃって・・・

Dsc_5522

なんとなく「湯葉丼定食」を注文しましたが・・・
味が中華風のあんかけっぽくて微妙でした。

そして少し差し入れを買い増しして・・・

Dsc_5524

ここからは奥利根水源の森キャンプ場に行ったことのある
ストライクさんの先導でプチマスツーリング!!

O型同士のグダグダな感じで進んでいきます。\(;゚∇゚)/

Dsc_5528

金精峠のここも定番の撮影スポット!!
男体山と湯の湖と紅葉が進めば真っ赤に燃えるような
素晴らしい景色になる所ですが下のほうは紅葉はまだですね。

Dsc_5529

かつて雨男1号2号と恐れられたオレ達ですが・・・
二人が揃ってもこの素晴らしい天気!!

もう王座返上でよろしいでしょうか?Σ(;・∀・)

Dsc_5536

そんなこんな丸沼高原到着!!

ここで登山バッチをGET!!

オレは100名山全制覇目指しているのは周知の通りと思いますが
最初の方に登った山は登山バッチをGETしてなかったので・・・
こういうときに回収していきます。

ちなみに日光白根山に上った記事。

回収後はぐんぐん峠道を進み・・・

Dsc_5537

片品村のキャンプ場まで最後のコンビニにてビールなどを買い
尾瀬に行く林道の無料区間をキャンプ場まで目指します。

Dsc_5541

この辺りの標高の高い所は紅葉が見頃を迎えていて
素晴らしい林間の景色の中を250ccオフ車に丁度良く
楽しくて仕方が無いクネクネ道路を進みながら・・・

Dsc_5551

17時頃・・・
水源の森特設居酒屋・・・じゃなくてキャンプ場に到着!

前入りしていた・・・とっとさんヒカさんたちの他に
オトサン親子とSNOWさんも来ていて・・・大盛況!!

Dsc_5546_2

そんなこんな設営完了!!

グルキャンなのにソロキャン気分も味わえるように
キャンプ場の隅の方にポツンと張ってみました。

トイレに行くにも一苦労で・・・( ̄ロ ̄lll)

Dsc_5591

しかも・・・
こんな看板のあるところ・・・∑(゚∇゚|||)

こわっ・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

つづく・・・

本日の移動距離:GPSによる推定235km

大きな地図で見る

|

« 冬用ジャケットこうたった! | トップページ | キャンプと混浴!! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

おはおうございます、ていじんです。

日光霧降、金精峠走った事無かったんですね~
ほとんど地元みたいなのに(笑)

それにしても、紅葉が綺麗ですね!
今週末、朝一で行ってみたいですね~

投稿: ていじん | 2011年10月12日 (水) 07時10分

お!白根山からのパノラマビューも好い♪ですが
お!宝川温泉からのパノラマビューも好い♪♪ 同感なり

投稿: ただぽん | 2011年10月12日 (水) 10時21分

こんばんわ~ (。・ω・)ノ゙
トモ松です 初コメです  m(_ _)m
ヘボカルさんも距離感ばっちり壊れてますね
ある意味ていじんさんより…
八幡平の源太カレーには、手を出してはいけないとボクのブログに書いてあったんですが…残念です(´-ω-`)
青森も1泊だったんですね…スゴイ変態…
というわけでブログのほう勝手にリンクしました 
もし、イヤでも我慢してください( ^ω^ )
今後もよろしくお願いします  m(_ _)m

投稿: トモ松 | 2011年10月12日 (水) 22時58分

ていじんさん、こんばんわ!

金精峠は車では走った事あるのですが・・・
霧降高原は修学旅行以来でした。

家の方からだと遠いイメージだったんですが・・・
下道2時間で行けるじゃん!と再発見でした。

朝だったら車が少なくて最高でしょうね。
私は今週は・・・仕事週間です・・・。(u_u。)

投稿: ヘボカル | 2011年10月12日 (水) 23時40分

ただぽん、こんばんわ!

宝川温泉からのパノラマビューは
なんとなく夜のほうがいいのかもしれません。
こちらもあんまり恥ずかしくないし・・・。

投稿: ヘボカル | 2011年10月12日 (水) 23時42分

トモ松さん、こんばんわ!

ある雑誌でツーリング計画は往復300kmとか書いてあって・・・
それ片道だろ?と突っ込みいれときました。

源太カレーにはやられましたね。
具くらい入れてくれよっ・・・って感じで。
せっかく良い所なのに残念でした。

これからもよろしくお願いします。
ビバ!八戸!!飲みに行きますよぉぉ~~!!

投稿: ヘボカル | 2011年10月12日 (水) 23時48分

キャンツーしまくりで羨ましいです!
オレも昔はスマートでたぶん別人に見られますよ(笑
ところで17年前の写真って何歳の時なんですか?

投稿: えぼらぁ~ | 2011年10月13日 (木) 05時53分

えぼらぁ~さん、こんばんわ!

仕事が忙しいなら仕方が無いけど・・・
なんとか連休取れればいいのにねぇ~・・・
11月になれば低山なら紅葉見れますよ!
オススメは・・・茨城の北部!!
キャンプ場は上小川・・・そしたら迎撃します。

ちなみにエボさんとは同い年なはずですよ。

投稿: ヘボカル | 2011年10月14日 (金) 00時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の3連休キャンプツーリング:

« 冬用ジャケットこうたった! | トップページ | キャンプと混浴!! »