弾丸ドライブ!頑張れ南三陸町!!
南三陸町の市街地に入って先ず飛び込んできた光景は・・・
コンクリートの3階建ての旅館だった建物と瓦礫の山・・・
そこに人影は無く時間が止まったかのような光景が広がっていました。
この公立志津川病院は建物の4階まで水に浸かり多くの犠牲者が出ました。
確かテレビでは自衛隊のヘリコプターが病院の屋上に軟着陸し
取り残された人達を救出してる映像が印象的だったと思います。
私の地域では地震で停電しなかったのでほぼリアルタイムで
津波の様子や救助活動の様子を固唾を呑んで見守っていました。
震災からすでに10ヶ月以上経っているにも拘らず・・・
未だに瓦礫や車が放置されたままだったり骨組みだけになった建物・・・
本当に音も無くただ広がってる世界の中・・・車だけが行きかっていました。
テレビでもあまり被災地のことは報道されなくなり補正予算も通ったし
オレの中ではたくさんの重機が入り港や道路などの復旧工事が
ガンガン行われてるものだと思ってましたが・・・今の所・・・
瓦礫を撤去するのが精一杯と言う感じでした。
しかも瓦礫の撤去作業の多くはボランティアの人達が黙々と拾い集めていて
そこに国や行政の影響力を感じることもありませんでした。
津波の襲来を受けながら最後まで避難のアナウンスを続け犠牲となった
女性職員がいた南三陸町防災センターが津波のすべてを物語っている。
何もなくなった街の中で・・・それでも一生懸命営業を続けるGSで
ガソリンを満タンにし、仮設の店舗で営業を続けるコンビニでは
昼ごはんを買いこみました。
これくらいしか今のオレにはできないけれど・・・
南三陸町では復興市というのが行われてるようで行きたかったのですが
残念ながら翌日だったようで行くことができませんでした。
HPによると次回は3月25日だそうで・・・
絶対に行くことを誓って・・・
南三陸町をあとにします。
月並みかもしれませんが・・・
頑張れ!南三陸町の皆さん!!
*今回は被災地以外の地域では報道もあまりされなくなり
震災が風化されつつあるような危機感から記事にしました。
でもまだ震災は終わってなく復興は始まってもいないのが実情です。
またテレビなどでは点での映像でしか見ることが出来ませんが
実際にこの場所に立つとその広大な被災状況に愕然とし
無念さだけが残る想いです。
自然の中では人間なんて非力で小さな生き物ですが
助け合い励ましあうことで辛いことを乗り越えられる力を
人間は持っていて不屈の精神で乗り越えられると信じています。
つづく・・・
| 固定リンク
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 河内イルミネーションは1月17日まで!(2021.01.03)
- 新型コロナに振り回された1年の締めは初詣。(2020.12.30)
- ソロでのんびり本栖湖キャンプ場!(2021.01.08)
- 富士山周辺で予約なし!ゆったりキャンプ!(2021.01.04)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
「東北」カテゴリの記事
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場リベンジ!(2020.12.25)
- キャンプ場新規開拓の旅!鹿角平観光牧場の朝編。(2020.12.06)
- キャンプ場新規開拓の旅!鹿角平観光牧場の夜編。(2020.12.04)
- 会津高原のんびりキャンプツーリング2日目!(2020.11.06)
コメント
志津川湾ですから ここはショッキングですが ちょっと
岬の方に回って見てきてほしかったですねえ
復興なんて 言えない現状ですよ
次回は
神割で 幕張って 高台から この 海眺めて欲しいと思いました
センチ禁物でありますよ
投稿: aerial | 2012年2月 1日 (水) 00時16分
aerialさん、こんばんわ!!
今回は岬のほうは廻らなかったけど
どこも復興のふの字も無い感じでした。
3月は仕事が暇なので・・・
今度ゆっくり三陸を廻ってみたいと思います。
投稿: ヘボカル | 2012年2月 1日 (水) 23時20分