DL650 V-strom アルミケース取り付け!
バイクでのロングツーリングをスマートにキメる・・・
トップケースとパニアケース!
そんなスマートツーリングキャンプを目指すべく
我が、Vスト君にも取りつけてみました!!
SUZUKI純正のV-strom用アルミキャリアーセット!
(suz_99KIT-27G50-000)
これが超かっこいいんです!!
もうね・・・あまりにカッコ良すぎるので見せちゃいましたが・・・
今日は取り付け工程を書きますよっと・・・
この製品も国内販売してないのでユーロダイレクトにて購入。
ちなみに製品について日本のスズキに問い合わせても
EUスズキの製品についてはお答えできないそうです・・・。( ̄Д ̄;;
では・・・先ず中身を取り出してみましょう。
これもまた・・・説明書はすべて外国語でちんぷんかんぷん・・・
まあ成る様になるでしょう。\(;゚∇゚)/
あと、このセットを取り付けるにはリアウィンカーの移設があるんだけど
TOURATECHよりV-strom用のミニウィンカーが売ってたので購入しました。
*これを買わなくてもキャリアーセットに移設用の部品が付いてます。
本体に取り掛かるのはメンドクサそうなので・・・
取りあえずケースホルダーに細かい部品を付けていきます。
このホルダーは部品の位置やロックを変えると他のメーカーケースも
取付け可能で、すでに持ってるGIVIのケースも付くようです。ラッキー!
そんな細かい作業を終えたらシートをはずしキャリアーを取り外します。
取り外したVストのキャリアーはなんか武器みたいでカッコイイ!
でも・・・もう使われることは無いんだよね?なんか勿体無い・・・
さてキャリアーをはずしたらウィンカーの交換を行います。
説明書は外国語なので・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
付属のギボシ端子と防水チューブを組み合わせて・・・
五感をフルに使って取り付けましょう!!o(*^▽^*)o
で、取り付ける前にはW数の確認を忘れずに!
V-strom650のウィンカーは20Wなんだけど最初から付いてる玉は
10Wなので付属の20W電球と交換が必要です。
オレは確認しなかったためハイフラになっちゃったんで
すべて終わってからもう一度バラしました・・・( ´;ω;`)ブワッ
ミニウィンカーと純正ウィンカーとは大きさがかなり違います。
ただ・・・たぶん・・・
交換しないでもキャリアーの取り付けが可能な気がしましたが・・・
キャリアー本体の取り付けは説明書見ないでも簡単にできます。
後ろから見るとこんな感じになります。
ウィンカーが干渉するようには思えないのですが・・・
まあいっか・・・
で完成!(* ̄ー ̄*)
超ヤバイ!!(≧m≦)
カッコ良すぎ!!!(≧∇≦)
やべぇ~・・・濡れそう(*゚∀゚)=3ハァハァ
とても650ccのバイクには見えないなぁ~・・・
幅はハンドル幅90cmに対して・・・110cm!?
げげぇ~すり抜けヤバくね?Σ( ̄ロ ̄lll)
容量はトップケースが38L(GIVIは47L)
サイドケースが45Lと37Lの合計120L(129L)
付属品はそれぞれのケースの容量に応じた防水バックで
これにはSW-MOTECHのマークが付いてたので・・・
このキャリアケースセットはSW社のOEMでしょう。
まあ見た目でそんな感じはしますが・・・
SW社の製品ラインナップにはありませんね。
って感じであまり役には立たない取り付けレビューですが
オレでも取り付けられるんだから普通のバイク乗りなら
誰でも簡単に取り付け可能だと思います。
作業に必要なものは車載工具にあるけど電工ペンチは別途必要かな?
という訳で・・・
さっそくキャンプ道具積んで実践に行ってきます!!
おわり。
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- V-strom1000XTで行く2022GWロングツーリング!6日目淡路島観光(2022.06.25)
- 【ツーリング動画】V-strom1000XTで行く2022GWロングツーリング!6日目(5月4日)(2022.06.19)
- 【ツーリング動画】V-strom1000XTで行く2022GWロングツーリング!5日目(5月3日)(2022.06.18)
- 2022GWロングツーリング!5日目 土佐神社 田村神社 大麻比古神社(2022.06.17)
- 2022GWロングツーリング!4日目 素盞鳴神社 大山祇神社 UFOライン(2022.06.11)
コメント
かっこいいですね!
ただでさえグラマラスなVストくんがますますグラーマーに。
しかし110センチはすごいですね。僕のは両サイドとも37ℓですが103センチです。
SW-MOTECH仲間なので来年のお伊勢参りツーはMOTECH三兄弟だね!
投稿: mitoncho | 2012年2月 6日 (月) 22時19分
漸く旅仕様のバイクに到達しましたね。
あとは、バイクが「遠くに連れて行け!」と急かす様になりますので、それに従って北に西にカッ飛んで行きましょう。
おっと、スクリーンとグリップヒーターがまだだったか…
7月・9月の北海道はグリップヒータが必携装備ですよ!( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: TAKA | 2012年2月 6日 (月) 23時45分
おはようございます、ていじんです
Vストームパニア仕様、かっちょええですね~
黒が渋すぎます!
ところで車幅110センチあるんですね~
アドベンチャーはハンドル99cm、パニア幅が101cmなので結構すり抜けいけます!
でも20センチの幅があると、すり抜けは怖くなりそうですね・・・
投稿: ていじん | 2012年2月 7日 (火) 05時19分
後は、グリヒとハンカバ(爆)
何処までも行けるよ~!
投稿: アラカン | 2012年2月 8日 (水) 00時01分
mitoさん、こんばんわ!!
グラマーと言うよりケツデカになっちゃいました・・・。
まさかこんなに幅があると思ってなかったのでビックリです。
つーか伊勢ツーリングはすり抜け禁止ですので・・・
でも楽しみですね~♪伊勢の前でもいいんだけど・・・
投稿: ヘボカル | 2012年2月 8日 (水) 21時45分
TAKAさん、こんばんわ!!
やっとスマートな旅が出来そうな予感がします。
よくよく考えたらジェベリンの2倍の積載容量ですから。
てか遠くに行きたいんだけど暖かくならないと・・・
と言っても・・・
今シーズンのヒーターとスクリーンは経済的理由により断念ですけど・・・
早く北海道いきて~~~!!
投稿: ヘボカル | 2012年2月 8日 (水) 21時49分
ていじんさん、おはようございます!!
いくら検索してもこの仕様のブログがでてこないので
もしかしたら日本でも数人しか持ってないのかも??
つーかアドベのよりも幅が広いのは意外でした・・・。
今度は並んで過積載写真撮りましょうね~♪
投稿: ヘボカル | 2012年2月 8日 (水) 21時52分
アラカンさん、こんばんわ!!
別に今のままでも何処までも行けるんですよね(強がり)
取りあえずハンドルカバーだけでも買っとくかな・・・
オレも金欠なんです・・・。
投稿: ヘボカル | 2012年2月 8日 (水) 21時55分
ちゃーす!
かっこいいじゃありませんか!
まー、寅の次にアルミパニアが似合うバイク
ということにしときます。(笑)
次回はダブルでお披露目ツーですね!
投稿: はかせ | 2012年2月 8日 (水) 22時51分
はかせさん、こんにちわ!!
トラも早くトップケースが届くといいですね~
つか今週並べっこしましょうね!!
投稿: ヘボカル | 2012年2月10日 (金) 15時01分
初めてコメントします
北海道旭川でやっと慣らしが終わったDL650乗りのdyna1126と云います
どうぞ宜しくお願いします
一つ教えてください
私もパニアケースを付けようと思ってるのですがトップケースは悩んでいます
トップケースが無い方が防水バッグなどを積めて積載量が増えるかしらなんて感じてます
もしパニアケースだけでトップケースを付けなければ純正のリアのキャリアは交換しなくても問題ありませんか?
どうぞ教えてください
もちろん私が考えているのもEU-SUZUKIのものです
北海道へお越しの際は是非ご連絡ください!!
投稿: dyna1126 | 2013年7月30日 (火) 16時16分
dyna1126さん、はじめまして!!
パニアケースはSW-Mのやつでしょうか?
その場合、パニアキャリアはトップと一体型ですので
リアキャリアを外してから交換となります。
で、トップケース用の爪をはずせはフラットですので
ケース無しで荷物が載ると思いますよ。
ちなみに私も純正のトップケースが小さいので
GIVIの47Lに変えてますけどね。(ちょっとした加工で取り付け可)
投稿: ヘボカル | 2013年7月30日 (火) 22時45分