ロングツーリング電子装備品!
今頃私は・・・九州のどこら辺を走ってるんでしょうかね~?
そんな訳でGW期間中まったく更新しないのも何なんで・・・
毎度のように纏めネタで繋ごうと思ったんだけど・・・
今年は纏めるほどのネタもないので・・・
オレがロングツーリングに持っていく電気系のアイテムを
紹介したいと思います。
と言ってもこんなもんだけどね・・・
所有するジェベル250XCとV-strom650それぞれにシガーソケットが
一つづ装着していまして充電や外部電源などはそこから供給されています。
なぜ一つかと言うと・・・単に防水などの管理がしやすいからで
その一つのソケットから二股に分配するソケットをつけています。
ホームセンターなどでも売っているこんなやつですね。
これに基本的にはGPSの外部電源とマイクロUSBを繋いで
GPSとスマフォは常時給電しながら走行しています。
ただ1週間以上のロングツーリングともなりますと他のもの・・・
特にカメラなどUSB充電できないバッテリーの充電が必要なので
セルスター スリムハイブリットインバーター
二股の一つに100V変換インバーターを装着します。
この製品は100Vコンセント以外にUSBソケットも付いてるので
GPS、スマフォ充電しながらカメラのバッテリーの充電もできちゃいます。
しかも150Wまで容量があるのでノートPCなんかも楽勝ですね。
所有するカメラはオリンパス ミュータフ6020とNikon D5000で
ミュータフ6020は5mまでの防水と1.5mからの落下衝撃に耐えられるので
良いのですがバッテリーの容量が少なく今回は動画も撮ろうかと思っているので
予備のバッテリーも持ってますが充電はぜったい必要ですね。
D5000のバッテリーも2個あってしかも容量が大きいので・・・
これに関しては多分10日くらいは2個のバッテリーで十分だと思いますが
まあ充電できた方が安心ですかね?
これらの電気配線はすべてタンクバックに収納されているので
メーター周りの配線もすっきりでタンクバックカバーをつければ
十分な防水効果があり安心です。
今回はミュータフをRAMマウントで固定して動画撮影も考えましたが
動画テストで走ってみたところデジカメの手ブレ補正では十分ではなく
凄く見難い動画となってしまった為・・・写真撮影用に付けときます。
実際・・・高速道路や橋上からの景色などバイクを止められない所の
素晴らしい景色を撮影する事は今まで不可能でしたから・・・
時々ミュータフで手持ち撮影した事はあったけど・・・
これからは気になったらいつでも撮ることが出来ます。
と言う訳で・・・
今回は私の電子装備の御紹介でした。
欲しい物があったら右のリンクなどからAmazonで検索!
おわり。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- フルフル詐欺に騙されて・・・(2020.09.06)
- 2020夏休み星空撮影ドライブ!1日目(2020.08.12)
- 祝納車!SUZUKI SX4 S-cross(2020.07.11)
- スマフォ壊れてXPERIA XZ premiumからXPERIA5に機種変更した。(2020.05.06)
- SONYアクションカムに外部マイクつけてみた。(2020.04.26)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
コメント