いわきまでは下道で帰ろう!
さてさて・・・(◎´∀`)ノ
ゴールドラインに入り3つの有料道路(現在無料中)を快走します。
ほんの数年前までは・・・この山岳道路群の存在すら知らず
そもそも福島に行くには相当気合が入らないと行けなかったけど・・・
毎週のように行っても苦にならなくなりましたね!
つーか近いよ福島!!ヽ(´▽`)/
んでもってゴールドラインから磐梯山を眺めます。
火口の岩肌が荒々しいですね~♪o(*^▽^*)o
新緑の中をジェベリンでトコトコ疾走します。(◎´∀`)ノ
スピードはそんなに出ないので景色を見ながらノンビリと・・・
ただ・・・追い越し禁止の場所では車の後ろを走ってるんですが
それをぶち抜く(オレ含めて)何台かのバイク・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
こういう人達とは相容れられないですよね!!(-ε-)
仮に見晴しの良いパーキングで写真撮ってと言われても拒否しますね。
あと高速道路で混雑してるけど2車線とも100kmペースで流れてるのに
ど真ん中を突っ切って行くバイクも!!
危ないから止めてくれ!!(・A・)イクナイ
話はそれたけど・・・ゴールドラインの後はレイクライン!
この道が一番走りやすいかな?
途中のレストハウスで少しばかり休憩して・・・
2時過ぎた頃・・・スカイラインの浄土平に到着しますが・・・
雲の中で見晴しはほとんどありませんでしたね・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
そんな訳で・・・見晴しはありませんが一度も登ったことが無かったので
吾妻小富士をちょいちょいと登っちゃおうと思います。(◎´∀`)ノ
階段なので登り易く7分ほどで吾妻小富士の稜線到着!
なかなか視界はありませんが・・・お鉢巡りをします。
お鉢の底も見えたり見れなかったり・・・( ̄▽ ̄)
そんな訳で荒々しい火口の周りをテクテクプチ登山!
凄く急な所を登ってる様に見えますがカメラが斜めになってるだけです・・・
時々雲が晴れるとお鉢の底が見えます。
凄いよねぇ~昔ここからマグマが噴出したんでしょ?
地球の息吹を感じるぜ!!ヽ(´▽`)/
30分ほどでお鉢を1周!久しぶりに登山成分を補給!!
今年も5座位は日本百名山を登頂したいなぁ~と思っています。
浄土平からは福島方面にスカイラインを下って行きますが・・・
マジで視界が5m位で道路上のラインを頼りに走っていたら
前の車に追いついて突然のテールランプにビビリました。
そんで福島からは広域農道と超快走道路のR115を通り道の駅つちゆに到着!
程なくすると現在日本に75台しかないエクスプローラーが入ってきて
しばしこのオーナーと談笑!愛知から慣らし運転をかねて来たそうで
さすが最新鋭の新車を購入したオーナーはホクホク顔でしたね。
まあ性能は凄いのだろうけど・・・
カッコ良さはVスト君の足元のも及ばないけどね♪
道の駅を出発したら小腹が空いたので定番の成駒食堂でカツカレーを食べます。
ここはソースカツ丼で有名な店ですがカレーも美味しいんですよ!
そんな訳で時間は5時30分ほど・・・
さすがに夏なのでまだまだ明るいので磐越道沿いを一般道で走ります。
ちなみにジェベリンのODOメータが間もなく30000kmを迎えますので
その記念写真も撮ると言う使命もあります!ヽ(´▽`)/
取り合えずR459を田村方面にひたすら進み途中からR349に入りますが
この道が交通量も少なくなかなかの快走道路で気分爽快!!
かなりのペースで走ることが出来ますのでうっかり磐越道要らないかも?
そんなん楽しく走っていたおかげで・・・
うっかりメモリアル30000kmを20kmもオーバーしてしまいました・・・。
(´・ω・`)ショボーン
ここがジェベリン30020.1km地点です。
後で調べて実際の30000kmポイントは二本松市東神殿梅久保付近と思われます。
その後は磐越道に沿った険道を暗闇の中走り時々1.5車線になって怖かったが
7時半頃いわき三和ICに到着しそばのコンビニで休憩して8時前に高速IN!
なんか常磐道で帰るの久しぶりだなぁ~と思いつつ友部ICで最後の休憩!
誰もバイクいないでやんの・・・(;ω;)
んでもって10時ちょい過ぎに帰宅!(◎´∀`)ノ
いやぁ~!今週も楽しく走ったなぁ~!!
今回なぜ磐越道沿いの下道を通ったかというと・・・
まあ走ったことが無い道だったのと8月の北海道ツーリングの復路が
仙台港到着で平日に高速道路を走ると言う事は・・・
割引適用外!!(´;ω;`)ウウ・・・
なので少しでも高速を走らないように仙台からは下道を使って
なるべく距離を走りたいので福島の未開ルートを走っておきたかったんよ!
でも・・・通りがかりに阿武隈洞とか観光地もあったので別の機会に
また走りに行きたいなぁーと思いました。
ホント・・・
最近マジで福島は・・・
散歩圏内になりつつありますね♪
終わり
本日の移動距離:GPSによる推定448.8km
二日間のルート
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 下館ラーメンツーリング!(2021.02.27)
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 2021ひとりDEスキーに行ってきた。(2021.02.07)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 今季初スキーは白馬で滑ってカイザーベルグへGO!2日目(2020.02.29)
- 今季初スキーは白馬で滑ってカイザーベルグへGO!1日目(2020.02.22)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 下館ラーメンツーリング!(2021.02.27)
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
「東北」カテゴリの記事
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 2021ひとりDEスキーに行ってきた。(2021.02.07)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場リベンジ!(2020.12.25)
コメント
ひえ~!すごいお散歩コースです(^^;)
10時着!?
いったい、何時間走ってたんでしょ??
浄土平では、わたすげがきれいでしたけど、
みました??
私は、木曜日に見ましたけど、きれいでした。
投稿: おくさん | 2012年7月 2日 (月) 18時21分
おくさん、こんばんわ!!
私は現地にギリギリまで居るツーリングが大好きです。
特に今は日が長いのでいつまでも走ってられますね。
浄土平はほぼ視界ゼロでした。
投稿: ヘボカル | 2012年7月 2日 (月) 23時20分