今年初山行!谷川岳のぼったった!
と言う訳で・・・
8日10時半ごろ自宅を出発して高速を爆走!(◎´∀`)ノ
翌0時30分ごろ谷川岳ロープウェイ乗り場駐車場到着。
駐車場は1階のみ24H開放されていて翌朝500円を支払います。
取りあえず駐車場に着いたので安心して・・・
ビールをプシュッと!!( ̄ー ̄)ニヤリ
そしてあとは寝るだけ・・・
翌朝7時ごろ起床!熟睡できました。(◎´∀`)ノ
朝食にカップラーメン食べようと思って荷物をゴソゴソ・・・
どうやらコッヘルを忘れてきた模様でマグカップでお湯を沸かす。
山頂で山ラー食べようと思っていたけど・・・
これでは無理そうなので断念。(´・ω・`)ショボーン
そして朝食後は着替えたり荷物の準備などをして・・・
7時45分ごろロープウェイ乗り場に向かいます。
ここは天神平スキー場なので設備も良く混んでましたが
すぐにロープウェイに乗ることができ15分ほどで天神平へ!
天神平はこれから登山する人達でいっぱいで賑やかです。
そして右にあるリフトの下が登山道入口になっていて・・・
8時24分クライムオン!ヽ(´▽`)/
登山道は序盤は木道などが整備されていて歩きやすく
のんびりテクテクハイキングが楽しめますが・・・
狭いのですぐに団体渋滞にぶつかります。
でも1年ぶりの山行と日ごろの不摂生で体力が心配なので
疲れない程度のこの団体さんのペースに合わせて登って行くことにします。
登り始めて30分ほどで最初の難関?鎖場に到着。
まあ・・・別に鎖に掴まらなくても普通に通過できますので御安心を・・
そして9時6分・最初の二股への分岐である熊穴沢避難小屋に到着します。
ここは特に何があるわけでもなく雷などの緊急時に非難する小屋ですね。
小屋には張り紙がありまして二俣方面へ向かういわお新道では
ヤマビルなどの生息域なので注意してくださいとのこと・・・
オレは山頂に向かうので関係ないけど・・・
蛭は怖いですよねぇ~Σ( ̄ロ ̄lll)
避難小屋では休憩せずにそのまま登山続行!
しかし避難小屋から先はこの登山道最大の鎖場やら岩登りが始まります。
斜度60度くらいの岩の道をよじ登っていくのでトレッキングポールは
ザックにくくりつけて手を身軽にしてガシガシ登っていきます。
写真の撮り方が悪くて傾斜が分かりにくいですが
登ることによってどんどん体力が消耗していきます。( ̄Д ̄;;
そういう時は景色などを見ながら休憩を挟みのんびり登山です。
そして意外となが~~い岩登りが終わり森林限界に達すると・・・
クマササの草原が広がる美しい景色!ヽ(´▽`)/
因みに山頂はクマササの稜線の雲の中です。
谷川岳には3000回登山を目指しているおじさんがいまして・・・
記念撮影と握手などして勇気付けられました!
オレもがんばろう!!o(*^▽^*)o
ちなみにあと200ちょっとで達成だそうです。
10時45分・・・肩ノ小屋到着!
ここにはトイレや軽食などの売店があり・・・久しぶりの登山と夏の暑さで
水不足に陥ったオイラは水とサイダーを買って20分ほど休憩して・・・
11時6分最終アタック開始!!(◎´∀`)ノ
11時18分最初のピークであるトマの耳山頂到着!!
さっそく次のピーク谷川岳の山頂であるオキの耳に向かいます。
オキの耳までは迫力のある尾根道を通って行きます。
それにしても谷川岳は2000mに満たない山ではありますが
3000m級にも劣らない迫力の景色が広がりとても良い山です。
尾根道を振り返りトマの耳を見ますが凄くね?まさに絶景!!
つーか意外と急な岩の上が山頂だったのね・・・
そんな訳でこのピークの上が谷川岳山頂なのでテクテク足取りも軽く!
そして11時38分・・・
谷川岳(オキの耳)1977m無酸素単独登頂成功!
1年ぶりの山行と急登の連続で物凄く疲れましたが
そんな疲れも吹っ飛ぶ充実感で笑顔がこぼれます。
やっぱり山は良い!!ヽ(´▽`)/
山頂下は断崖ですが安全な場所を確保して山オニギリ!
山で食うものはなんでも美味い!(≧∇≦)
そんな訳で山頂で昼食を取り30分ほど休憩して下山します。
下山開始時刻は12時5分・・・
下山は得意なので景色を堪能しながら大きな休憩もせず下ります。
何度も言いますが・・・谷川岳の景色は迫力があります。
火山でもないのに山肌の迫力は3000m級ですよね!
たくさんの登山客で賑わい3000回登りたいという気持ちも分かります。
登りの時には寄らなかった天狗の溜り場という岩にて小休憩。
岩に腰掛け山頂を振り返ると雲の中でしたが休憩しながら自分撮り・・・
谷川岳よ!ありがとう!!
急な岩肌を下るのに集中していた為・・・画像はほとんど無く・・・
13時42分避難小屋到着!疲れたので小休憩。
ここからは木道などが整備された道なので・・・
外国人のカップルに写真を撮ってあげたりしながら余裕の下山。
そして2時19分天神平への下山完了!!
谷川岳は距離的には日帰り登山のしやすい山ですが・・・
その登山の要素はたくさんあり楽しく登れる山でした。
しかも景色はダイナミックで迫力があり素晴らしい!!
今年初登山で谷川岳を選択したのは正解でしたね!
また次の山を目指したくなりましたもん!
これからも絶景と修行をかねて・・・
がんばるぞ!100名山制覇!!
おわり・・・
| 固定リンク
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
「百名山」カテゴリの記事
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
コメント
毎度アクティブですね。
が山登りまで趣味で、しかも谷川岳までこなすとは(驚)。
今度きのこ山でコーヒーでも沸かして飲んでみるかな。
投稿: いちご | 2012年9月15日 (土) 15時51分
いちごさん、こんばんわ!!
きのこ山というか・・・加波山登りましょうよ!
小さな神社があってちょうど良いテーブル代わりになりますよ。
投稿: ヘボカル | 2012年9月17日 (月) 01時14分
あ、どーも (・∀・)ノ
健康的なやつ似合わねー、マジ似合わねー
もっと昼から酒飲んで、ダメ人間になろうぜー
投稿: トモ松 | 2012年9月17日 (月) 16時51分
トモ松さん、こんばんわ!!
いやぁ~健康じゃないですよ。
体ボロボロですもん。
トモ松さんも体の調子を・・・
おっと、誰か来たようだ・・・
投稿: ヘボカル | 2012年9月18日 (火) 00時37分