« 秋の三連休東北ツーリング 竜飛岬へ・・・(10月7日) | トップページ | 秋の三連休東北ツーリング のふ会参戦! »

2012年10月18日 (木)

那須へ紅葉見に行ってきたけども・・・

先週末は土曜日が微妙な天気でバイク乗る気が起きなくて・・・

日曜は暇なので両親と親戚連れて那須の紅葉でも見に行くかな?

っていう感じの予定になったので・・・

土曜日は東北ツーリングで泥まみれになったVスト君を洗車!

あとチェーンの注油などをしてキレイキレイになりました。

そのついでになんですけど・・・

Dcim0048

トップケースを四角い箱からGIVIに変更しました!!(◎´∀`)ノ

にほんブログ村 バイクブログへ
GIVIのほうが色々使い勝手が良い!

なぜトップケースを交換したかというと・・・

今までついていたSW‐motechの箱は容量37Lでサイドパニア無しだと
あんまり容量がなくULパッキングにした時の余裕が無いため
元々Vスト君を買ったときについていたGIVI47Lに交換したまでです。

Dcim0047 Dsc_7315

アタッチメントを取り付けるために少しだけ加工が必要だったけど
まあ特に問題なく現状の部品のみで設置できました。

なんとなくGIVIの箱の方が高級感があるかな?ヽ(´▽`)/

Dcim0049

さすが47L!!クーラーボックス入れてもまだ着替えとか入れられそう!
これで・・・来週末の高級リゾートツーリングはバッチリだぜ!!

と言う訳で翌日曜日は那須に向けて4時半頃車で出発!!
那須は紅葉時季は大渋滞するから早めに出たけど・・・

Dsc_5395 Dcim0054

案の定大渋滞というか・・・キチガイじみてました。Σ( ̄ロ ̄lll)
両脇に路上駐車するもんだから登る車も降りる車も身動き取れないの!

バッカじゃねーの!?(゚Д゚)ハァ?

なにココは?管理してる人とかいないの?警察なにしてるの?
毎年のことでしょうが?つーか両脇路上駐車とかありえねーから!
と・・・言いたい事はいっぱいあるけど・・・

つーか数年前はここまで路駐酷くなかったような?

登山客の路駐慣れっつーの?┐(´д`)┌ヤレヤレ

登山の為ならどこ止めてもいいという登山客のマナーのなさ・・・
同じ山登りをする人間としては悲しくなりますね。┐(´-`)┌

オレも山登りたいけど・・・こういう状況ならあっさり諦めますよ!

Dsc_5397

と言う訳で・・・峠の茶屋駐車場にて車中から写真だけ撮って退散!
駐車場も満車で止められないんだけどね・・・

Dsc_5404 Dsc_5407

帰る途中にあったパーキングから那須岳を遠くに望みます。

良い山なんだけどねぇ~・・・┐(´-`)┌

もうちっと何とかしてくれないかな?行政もよ!!

さて・・・思いのほか早く終了してしまったので時間はたっぷりありますから・・・
このあとはR118を通り大子方面から茨城に入ります。

Dcim0055

んでもって道の駅だいごにてちょっと買い物などしつつ・・・
いま大子町はりんごの収穫時期で試食しましたがかなり美味しかったよ!!

もちろん・・・このリンゴソフトも凄くおいしかった!!

大子町とか袋田の滝の紅葉はまだまだ11月後半になってからでしょうが
袋田の滝は紅葉時季は交通規制で駐車場までの一方通行になるので
注意が必要です。それでもかなり大渋滞しますが・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

さて時間もそろそろお昼ということで蕎麦でも食いに行きますか!!

Dsc_5413

と言うことで・・・ひたちなか市にある木挽庵にやってきました。
この店はこないだ来てやってなかった店ですね。

店内はとても落ち着いた雰囲気でとても静です。
そして腹が減ってるのでさっそく注文!!

Dsc_5414 Dsc_5415

掻き揚げもり蕎麦(大盛り)だったかな?見るからに美味そうな蕎麦で・・・

しかも盛りも良い!!o(*^▽^*)o

お味のほうは・・・うん美味い!!ヽ(´▽`)/

平打ちの蕎麦なのでコシが強いって訳ではなく味のある蕎麦で・・・
今日使ってるのは北海道幌加内の新蕎麦だそうでフレッシュ感がある。
ただ・・・常陸秋蕎麦のような香りはあまりなかったな?

この時期茨城の蕎麦は・・・

11月後半の常陸秋蕎麦の新蕎麦まで我慢!!

この他に写真はないけど田舎蕎麦も食べたんだけど
黒くてきしめんを薄くしたような蕎麦でこれもなかなか美味かった!!

と言う訳で・・・木挽庵はなかなかオススメの店でありました。

常陸秋蕎麦の新蕎麦の時期にもう一度再訪したいと思います。

さて・・・せっかくひたちなか市に来たのだから・・・

そのあとは那珂湊おさかな市場へ!!

Dcim0057

彼らは何をしに市場に来るのか疑問を抱きつつ・・・
相変わらず那珂湊は賑わっていて活気があります。

Dcim0058

そして定番の岩牡蠣を頂きまして・・・

Dcim0059

お土産にキンキを買って帰ります。

Dcim0060

そして家に帰りさっそく煮付けまして・・・

そして・・・

Dcim0062

今夜はこれをツマミにしてビールを飲んで・・・

楽しい週末でしたって言うお話でした。

皆さん一週間お疲れ様でした。

おわり。

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

|

« 秋の三連休東北ツーリング 竜飛岬へ・・・(10月7日) | トップページ | 秋の三連休東北ツーリング のふ会参戦! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

茨城」カテゴリの記事

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

那須、こんなに紅葉してるんだ~!
去年ソロツーにいったんですよね~♪
だいごにもいったんですね。
袋田の滝にもいきたいよ~~!!

投稿: おくさん | 2012年10月19日 (金) 08時36分

狭い道での路上駐車、マジどうにかなりませんかねぇ(まったくぅ)

場所は違いますが、過去に同じ経験した事があります。
バイクでも抜けるのに一苦労で、怒りと言うか、呆れたと言うかで。。。

投稿: だめオヂ | 2012年10月19日 (金) 11時50分

おくさん、こんばんわ!!

那須のピークは燃え上がるような紅葉ですよね!
今週あたり最高じゃないでしょうか?

11月中旬くらいに茨城新蕎麦ツーやるかも知れませんから
来ますか?

投稿: ヘボカル | 2012年10月19日 (金) 22時44分

だめオヂさん、こんばんわ!!

紅葉期の渋滞はしょうがないので我慢できますが
狭い道の路上駐車は我慢なりませんね!
それは人の心(マナー)の問題ですから腹立ちますよ。

つーか最近・・・後先を考えられない人が多いですよね?
悲しいです。

投稿: ヘボカル | 2012年10月19日 (金) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那須へ紅葉見に行ってきたけども・・・:

« 秋の三連休東北ツーリング 竜飛岬へ・・・(10月7日) | トップページ | 秋の三連休東北ツーリング のふ会参戦! »