暇つぶし筑波山登山!
先週の土曜日の話なんですけどね・・・
3週連続のヤマノボリ・・・
谷川岳、富士山、富士山麓きのこ狩りと・・・
もう体が山を要求しているので!!(◎´∀`)ノ
4週目も上州辺りの100名山を登ろうかと画策していましたが・・・
土曜日は晴れだけど台風が接近とかでネガティブ予報だったので
ダラダラモード発動で土曜日ものんびり起床・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
それでも天気は良さそうだったので・・・
ジェベリンに火を入れ筑波山にやってきました!
つっても・・・もう1時半ですけどね・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
筑波山に登るのは久しぶりですね~♪ヽ(´▽`)/
って事で・・・1時30分クライムオン!
まずは筑波山神社にて・・・
がまの油売りなんかもやってまして地味だけど面白い!ヽ(´▽`)/
さて今日は初めてのコース白雲橋コースから登ろうと思いますので
神社の脇をテクテク歩いて・・・
彼岸花を見ながら進むと登山道入口到着!
ここは白雲橋コースと迎場コースの登山道入口で
白雲橋は山頂へ迎場コースはつつじヶ丘へと続きます。
登山道はこんな感じで整備されておりとても歩きやすい
筑波山は1000mに満たない低山でありながら日本百名山なのは
見て美しいのと登山道の様子も非常に良くて見晴しはありませんが
苔生す雰囲気のある登山道となってます。
しかも意外と急な高配だったり。Σ( ̄ロ ̄lll)
初めて通る白雲橋コースですが意外と疲れる・・・
だた山の中にいる雰囲気は最高!やっぱ筑波山は良い!!
白雲橋コースは山頂までは3キロ以上あります。
その3キロの間の道は色々ありまるで人生のよう・・・言い過ぎか?
筑波山には巨大な杉の木が幾つもあります。
そして山頂とつつじヶ丘の分岐には弁慶茶屋跡があり広場になっていて
ちょうどコースの中間に位置するため皆が思い思いに休憩していました。
弁慶茶屋は子供の頃はちゃんと店があったのですが・・・
つくばエクスプレスが出来る前の筑波山は休日でも閑散としていて
今のこの賑わいが嘘のようです。
山ガールもいっぱいいるし!!(◎´∀`)ノ
弁慶の七戻りの手前には樹齢400年の杉の木の切り株があり
年代にあった出来事などに記がしてあって時の長さを感じられます。
さて筑波山の登山は・・・ここからがクライマックスで
いろんな奇岩が目を楽しませてくれ疲れを和らげてくれます。
まずは弁慶の七戻りはマジで落ちてきそうな感じ!
どうなってるのかよじ登って見てみたいですが・・・それは野暮と言うもの。
次は胎内くぐり!!メタボなオレは通れませんです。
その他には高天原とか陰陽石とかがあり・・・
出船入船に裏面大黒やら・・・
北斗岩に大仏岩など・・・のんびり見ながら楽しく登れます。
因みに山頂付近は雲の中で・・・ロープウェイの支柱が異様な感じ
そして最後の急登の岩を越えると・・・
3時40分・・・じゃじゃ~~んと!!
日本百名山筑波山877m(女体山)登頂成功!!
見晴しありませんので・・・
筑波山にはもう一つ男体山と言う頂があるので向かいます。
途中にはがまの岩があります。
口の中に石が乗っかると願いが叶うらしいですよ~♪
オレは乗っかったけど彼女とか出来ませんでしたが・・・
そう言えば昼飯食ってなかったので腹減ってます・・・
せきれい茶屋にてつくばうどんを食します。
山頂付近は意外と寒くて温かいうどんが体に染み渡ります。
つくばうどんはケンチンうどんみたいな感じで野菜やつみれ等がいっぱい!
なかなか美味しかったぜよ!!ヽ(´▽`)/
でも日も傾いてますので急がないと・・・
男体山と女体山があって筑波山では女のほうが高いんですよね。
そんな訳で男体山頂到着!!
こんなんだったっけ?もうちっと見晴らしが良かったような?
展望台っぽくなってるけど・・・記憶にない?あれれっ?Σ( ̄ロ ̄lll)
どうやらここ数年の筑波山登山では男体山はスルーされてるようです。
さて・・・御幸ヶ原に戻ってきましたが時間は5時・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
日も傾いてこれから1時間かけて下山する頃には暗くなってしまいますし
ヘッドランプも持ってきてませんから・・・
ケーブルカーで下山します。(◎´∀`)ノ
筑波山の良い所は体調や時間などにより急な下山が必要なときに
ケーブルカーやロープウェイなど緊急下山可能な文明の利器が豊富な所!
山頂までケーブルカー乗り場から15分。
ロープウェイ乗り場から10分で山頂に到達できます。
そんな訳で10分足らずで下山完了!
もうこんなに暗くなってるし・・・
お気軽登山が楽しめる筑波山ですが鎖場などの多少危険な箇所もあり
自分の能力に合ったコース設定も可能で誰もが楽しめる山です。
そういう山ですから女子だけの山ガールもけっこう多かったですぜ!!
難易度の高い山だとカップルやグループや年配の山ガールしかいない・・・
さて・・・今日筑波山に登った最大のミッションは・・・
登山記念バッジの購入!!
百名山登山を始めた途中から集めだして筑波山は買ってなかったので
GET!!(≧m≦)
これで15個集まりました。
現在17座登頂してますので2つは未回収です。
初めて登山した木曽駒ケ岳と那須岳のがありませんので
いつかツーリング途中にでも立ち寄れたら回収しようと思います。
さて今週末は秋の3連休です!!
今回はツーリング中に2つの百名山を制覇する予定です。
百名山といっても・・・
ほぼ山頂まで行けてしまう物凄く難易度の低い山なんですけどね・・・
そんな訳で週末は東北を周遊しようと思います。
楽しみにしていてくださいね~♪
おわり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
- 2023夏の北海道ツーリング1日目!茨城から新潟港FTへ!(2023.08.23)
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
「百名山」カテゴリの記事
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
コメント