日本百名山20座の軌跡 パート1
と言う訳で・・・日本百名山20座登頂記念として・・・
これまでの軌跡をまとめてみようと思います。
まず山に登り始めたキッカケは・・・
せっかくカメラ買ったんだから良い景色を撮りたい!!
と思ったからで・・・
どっか簡単に行ける高い山で良さげなところを探し登ったのが
木曽駒ケ岳なんですが・・・
木曽駒ケ岳の千畳敷カールに立った瞬間・・・
この景色にやられましたね~~♪ヽ(´▽`)/
と言う訳で記念すべき第1座目は・・・
2010年7月19日 木曽駒ケ岳2956m
初めての登山で靴擦れが酷くて散々でしたが・・・
そこで見た景色は・・・あまりにも美し過ぎて・・・感動的で・・・。
日本にもこういう景色があるんだと初めて知り・・・
自分の見ていた世界がいかに狭いものだと改めて感じさせられました。
もし・・・この山に最初に登ってなかったら今のオレは無かったかも!?
今の日本中を駆け回るツーリングにも通ずる・・・すべてのはじまりです。
第2座目は・・・
筑波山は前後にも何度も登っていましたが日本百名山を
目指してからは一応2座目という位置づけになります。
前の週に登った木曽駒ケ岳での靴擦れを癒す為に登りはケーブルカー
下山はつつじヶ丘~筑波山神社コースで帰ってきました。
第3座目は・・・
2010年8月1日 日光白根山2578m
関東最高峰の日光白根山ではコースを間違え水がなくなり・・・
食料を持っていかなかったためメチャクチャ大変でした。
山登りは一歩間違えると危険であると言うことを思い知らされ
以降は何度もルート確認や装備と食料確認を怠らないことにしました。
天気も悪くて辛い山行でしたが・・・初めて見る野生の鹿達に
ちょっと心を癒されました。
山を舐めてはいけないと思い知らされた山でした。
第4座目は・・・
那須岳も子供の頃から何度か登った山ですが4座目ということで・・・
楽しい稜線歩きと山の色んな表情が見ることができと楽しい山行でした。
登山バッチ未回収なので折を見てまた登ろうと思ってます。
第5座目・・・
残念ながら最高峰は西吾妻山の2035mですが主峰制覇と言うことで。
ツーリングスポットでもある浄土平から東吾妻山までは
美しい景色の高層湿原をのんびり歩きつつ楽しい山行でした。
ちなみに西吾妻山は翌日登りに行ったけど雨で敗退しました。
次回は西吾妻山を制覇しないと~と思ってます。
第6座目・・・
吸い込まれそうなスゴ過ぎる雲海と楽しい山登りが出来ました。
蓼科山は景色と山の表情が豊かで大好きな山の一つです。
八ヶ岳連峰の外れの山ですが遠くからでも分かりやすい山です。
第7座目・・・
最高峰の王ヶ鼻には行ってないけど・・・全体が美ケ原と言うことで
この時はじめて来た美ケ原でしたが本当に素晴らしい景色でしたね~♪
今では美ケ原を含めたビーナスラインはオレの庭ですけどね!
第8座目・・・
2010年10月17日 草津白根山2160m
草津白根山も美しい山でよく整備された木道が続く楽な山でした。
草津白根山の景色は山にある美しい箱庭って感じで
表情豊かな素晴らしい山ですしドライブやツーリングでも
楽しい場所ですよね~~♪ここもオレの庭です。
第9座目・・・
2010年11月14日 天城山1405m
せっかくの紅葉時期だったけど残念な天気でした。
天城山は記念すべき山ラー&コーヒー初体験でした。
短いシャクナゲコースでしたが山あり谷ありで楽しい山行でした。
第10座目・・・
丹沢山地の最高峰は蛭ヶ岳1673mですが主峰ということで・・・
丹沢はどのルートを使っても長い山行となるので時間配分が重要で
このときは出発が遅くて3時半下山開始と言う状況・・・
真冬なので5時前には暗くなってしまうので急いで下山しました。
ただルートを熟知していた為に早々に林道へ逃げ難を逃れましたが・・・
車に着いた時はもう真っ暗でした。
特に冬場は余裕のある行動計画で登山しないと・・・
と思い知らされた山でもあります。
取りあえず今回は10座までのまとめと言うことで・・・
少しずつ山の楽しさと怖さを知り始めた時期ですが・・・
ほとんどが簡単日帰りコースの連続です。
さて・・・次回は20座までをお届けしますが・・・
少しは成長したのでしょうか?(◎´∀`)ノ
とりあえず記事を書いてる時点で・・・
既に21座目が終了していることをお伝えしておきます。
山は楽しいなぁ~♪(≧∇≦)
つづく・・・
| 固定リンク
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
「百名山」カテゴリの記事
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
コメント
ちょっと前までは、毎年山に登っていたんですが、
ここ最近登ってないな~(^^;)
今年こそはと思ってたのに~!!
投稿: おくさん | 2012年11月13日 (火) 09時42分
素敵な景色ですね!
自分的には吾妻山、草津白根山の写真を見てると
山って良いな~と気楽に思ってしまいます(^_^;)
けどもう百名山、早くも1/5制覇されましたか!!
投稿: イトメン | 2012年11月13日 (火) 21時02分
おくさん、こんばんわ!!
そっか~こないだの尾瀬も山は登ってないんでしたっけ!
でも山はいいですよね~♪
福島にはたくさん良い山があって羨ましいです。
投稿: ヘボカル | 2012年11月14日 (水) 00時33分
イトメンさん、こんばんわ!!
一応、記事にリンク張ってるんで・・・
そこにはもっと凄い画像が・・・なんつって
まあボチボチ・・・あと5倍頑張ります。
因みに三連休は紀伊半島行きますよ。
投稿: ヘボカル | 2012年11月14日 (水) 00時42分