« 日本百名山20座の軌跡 パート1 | トップページ | 霧氷の赤城山を目指して! »

2012年11月13日 (火)

日本百名山20座の軌跡 パート2

さて・・・続きまして11座目から20座目までを御紹介!

2年目は・・・バイクツーリングばかりしてたので・・・

山行はほとんどしてなかったんですよね・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

New1

そんな2011年は丹沢制覇から始まり・・・

11座目は・・・奥秩父の名峰みずがき山に登りました。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
みんなも山に登ろうよ!

第11座目・・・

2011年6月4日 瑞牆山2230m

Dsc_0004 Dsc_2682

梅雨の合間の晴天の日に登り見晴しも景色も最高でした。

Dsc_2670 Dsc_2668

つい先日も登った瑞牆山ですがアスレチックのように
全身を使って楽しく登れる山でした。
頂上は断崖ですので見晴しも最高ですが・・・ちょっと怖い。

第12座目・・・

2011年7月9日 乗鞍岳3026m

Dsc_3274 Dsc_3315

登った日が梅雨明け宣言の日で雲は多かったけど良い天気でした。

Dsc_3305 Dsc_3314

日本百名山12座目にして3000mをついに超えることが出来ました!
やはり3000m超級の山は迫力がありますよね~♪
でもこの山にはバスで2800m位まで登れるので実は手軽な山です。
また高山植物の女王コマクサや雷鳥も見ることができ良い山でした。

第13座目・・・

2011年7月24日 磐梯山1816m

Dsc_3843

ゴンドラ使ってお気楽登山かと思ったら・・・キツイ直登コースでした。

Dsc_3838 Dsc_3754

山頂付近も雲の中で見晴しはありませんでしたが・・・
時折見せる猪苗代湖と会津の美しい景色が素晴らしかった。
確かバイクツーリング途中での初登山だったかと思います。

第14座目・・・

2011年8月28日 金峰山2599m

Dsc_4906

きのこはかせ主催の山でキャンプしよう企画で登りました。

Dsc_4862 16f5fe1f260825918e2978dec7e7a36d

前日に大弛峠でキャンプ泊して宴会~♪
翌日はみんなは向かいの国師ヶ岳に登りオレは金峰山へ!
下山時は土砂降りの大雨でずぶ濡れで下山しました。

第15座目・・・

2011年10月30日 安達太良山1728m

Dsc_6041

木道が整備されていてとても登りやすい山でした。

Dsc_6054 Dsc_6038

山頂付近は火山の荒々しさがあって迫力満点!
色々な景色を見ながらの稜線歩きがとても楽しい山でした。
帰りはくろがね小屋によって素晴らしい温泉も堪能できましたよ。

第16座目・・・

2012年9月9日 谷川岳1977m

Dsc_3932

安達太良山から約1年ぶりの山行となった谷川岳!

Dsc_3925 Dsc_3915

1年ぶりの山行は辛かったけど山は最高だと思い出させてくれました。
2000mに満たない山とは思えない迫力の谷川岳・・・
この山のおかげで百名山登山再開となり加速が付きました!!

第17座目・・・

2012年9月16日 富士山3776m

Dsc_4041 Dsc_4035

ついに登頂しました!日本最高峰富士山!!

Dsc_3996 Dsc_4019

谷川岳があまりに良かった為・・・勢いで富士山にやってきました。
そして富士山に登ることによって色々と考えが変わりまして・・・
日本百名山しか登らなくて重複しないように100座目指してましたが
百名山以外や前登った山でも登りたくなったら登ろうと思いました。
百名山は通過点であり結果的に登りきるように!って感じで・・・

百名山が楽しいんじゃなくて・・・山が楽しいんだよね!!

第18座目・・・

2012年10月6日 八幡平1614m

Dsc_5123

素晴らしい場所だけに色々と残念な山頂でした。

Dsc_5134 Dsc_5103

今回はツーリング途中と天気も悪かった為に山頂付近の周遊のみ!
山頂に点在する湖沼群をマッタリ見ながら歩きたかったのですが・・・
そんなに時間のかかる山ではないのでツーリング途中に再訪します。

第19座目・・・

2012年10月7日 岩木山1625m

Dsc_5104 Dsc_5284

9合目までは有料道路とリフトで登ることができます。

Dsc_5286 Dsc_5235

ツーリング途中なので距離的には短い山行でしたが・・・
山頂付近は以外にもガレ場でかなり急登だったのでビックリ!
ここも山頂での見晴しがなかったので残念でしたが・・・
9合目からでも日本海や白神山地の雄大な景色が見れ良い山でした。

第20座目・・・

2012年11月4日 大菩薩嶺2057m

Dcim0086

そして記念すべき20座目は富士山が美しく見える山でした。

Dsc_5883 Dsc_5901

20座目を祝ってくれるかのような素晴らしい天気と富士山!
行くのは遠いけど山に上がってしまえば歩きやすい山道で
稜線歩きが楽しくて仕方が無いいつまでも居たい場所でした。

そんな訳で全20座!

いかがだったでしょうか?

まだ20の頂にしか立ってませんが・・・

そこから見える景色は千差万別!ヽ(´▽`)/

そして山には色んな表情があり・・・

美しい景色や癒される森のやさしい表情・・・

そして時に辛く厳しい表情も見せてくれ・・・

山あり谷ありの人生のようなもの!!

百名山までは残り80座ですが・・・

また色々な表情や景色を見せてくれると思うと・・・

今から楽しみで仕方がありません!

と言う訳で・・・

これからもガンガン登って行こうと思います。

つー訳で21座目は既に登ってますので・・・

次回はその記事になります。

最後に・・・

みんなも山に登ろうよ!!(◎´∀`)ノ

終わり。

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

|

« 日本百名山20座の軌跡 パート1 | トップページ | 霧氷の赤城山を目指して! »

登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事

百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本百名山20座の軌跡 パート2:

« 日本百名山20座の軌跡 パート1 | トップページ | 霧氷の赤城山を目指して! »