晩秋の三連休ツーリング~大台ケ原ハイキング~
さて・・・9時ごろキャンプ場を出発して・・・
大台ケ原までは昨日通ったR169を30kmほど戻り
そして分岐から大台ケ原ドライブウェイを15kmほど登ります。
天気は快晴でこの時間の峠道は空いてて快適!!
天気も上々で最高のツーリング日和!!
快調に進み大台ケ原ドライブウェイ入口に~♪
大台ケ原ドライブウェイはカッコイイ名前とは裏腹に・・・
意外と険しい道だったんですけど・・・その模様は動画にて!(◎´∀`)ノ
高度が上がり稜線に出るとムチャクチャ寒くて尋常じゃないなぁ~・・・
と思っていたら稜線付近には霧氷がたくさんあって寒い訳です。
うっかり天気次第では路面凍結の恐れもあったんですよね~・・・
危ない!Σ( ̄ロ ̄lll)
そんなわけで10時ちょうどに大台ケ原駐車場到着!
もう既にハイキングの格好は整ってるのですぐにクライムオン!
よく分からないけど・・・ここが入口でいいのかな?( ̄Д ̄;;
他の人もここから入山していくので進みます。
そんでもってストレートには山頂に向かわずに尾鷲辻に向かいます。
その理由は・・・特に無くなんとなくです。\(;゚∇゚)/
登山道はこんな感じのなだらかで良く整備された道で歩きやすいよ。
危険箇所も特に無く所々にある濃いコケが味わいがあります。
んでもって笹の広がる稜線に出てたぶん尾鷲辻だと思います。
登山道には所々に自然を学べる漢字の表示があり飽きさせないです。
ちなみにこの切り株は大正時代のものだとか・・・
時間の流れを感じます。
そして分岐を山頂のある正木ヶ原方面に向かいます。
すぐに正木ヶ原到着!
寒いと思ったら霜が下りとりましたよ!!ヽ(´▽`)/
正木ヶ原から正木峠を望みますが・・・オレ的に笹の良い景色なんだけど
かつての大台ケ原は山頂付近も森林で覆われていたらしく・・・
伊勢湾台風で木が薙ぎ倒されてから森林崩壊が進んだとか何とか・・・
けっこうこういう山好きだけどなぁ~見晴らし良いし。
そして正木峠・・・
ここが森林だったなんて信じられん・・・。Σ( ̄ロ ̄lll)
森林崩壊のおかげで見晴らしが良く海も見えます。
まあ・・・同じ場所とは思えんわな・・・。
正木峠には霧氷がチラリホラリ~♪
山行2回連続で霧氷を見ることができました。o(*^▽^*)o
天気も良く見晴しも良く・・・気持ちの良い山行です。
そしてこちらが大台ケ原最高峰の日の出岳です。
最後のキツイ階段を上ると・・・
11時23分・・・
大台ケ原最高峰日出ヶ岳1695m登頂成功!!
まあ1時間ちょっとでしたが・・・
山頂には避難小屋兼展望台があり360度の大パノラマが広がります。
今日は空に霞がかっていたので見えませんでしたが・・・
遠くは富士山も見れるらしいですよ!!(◎´∀`)ノ
そして日本百名山の大峰山もすぐ近くに見えます。
大峰山も今回のツーリングルートに設定してましたが・・・
かなり深い修行の山ということで天候もあれなんで中止しました。
つーか女人禁制の山らしいんで・・・行く気が起きませんよね?
そんな訳で今日の山御飯はパンとホットコーヒーです。
寒くて仕方ないのでホットコーヒーがありがたいです!!
凍えそうなので食ったら即下山。
時々こんあかんじの自然が作る木の造形を堪能しながら・・・
帰りは最短ルートで駐車場を目指します。
例によって登山道はこんな感じの楽チンルート。
走っても降りられますし軽装でも普通に登下山できます。
そんなわけで30分ほどで下山完了!!
今回は約5kmのハイキングでしたが・・・本当はもう一回り大回りの
8kmのコースを登る予定だったけど・・・登山口間違えたの!!
さて・・・大台ケ原は誰でも簡単に登れる山ではありますが・・・
それは今回オレが登った東大ヶ原コースの話であって
ビジターセンターをはさんで反対側の西大ヶ原コースは
事前に許可を受けレクチャーを受けないと入山できません。
それは山林保護と原生林を自然の状態で楽しんで欲しいからであり
案内表示なども必要最小限らしいので地図とコンパスが使えないと駄目。
しかも霧が発生しやすく非常に道迷いしやすいらしい・・・
実際トイレには行方不明者の情報がたくさんはってありました。
景色も良く登りやすい山ですが・・・
気を引き締めないといけないと感じました。
そんな訳で・・・休憩入れて2時間ほどの山行は終了。
次の目的地は・・・渚園と思ったけども・・・
せっかく紀伊半島に着たんだから・・・もっと楽しもう!!
つーか・・・まだ最後の1県残ってるし!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ってことで下山して沖縄以外全都道府県制覇最後の地へ・・・
しゅっぱ~~っつ!!ヽ(´▽`)/
つづく・・・
| 固定リンク
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
- 【動画】子供をスキーに連れてって!INかたしな高原スキー場(2022.03.12)
- 今季初スキーIN高畑スキー場!!(2022.03.05)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2022GWロングツーリング!2日目 玉祖神社 住吉神社 秋吉台(2022.05.22)
- 【ツーリング動画】2022GWロングツーリング!2日目(4月30日)(2022.05.21)
- 2022GWロングツーリング1日目!厳島神社と錦帯橋編。(2022.05.15)
- 【ツーリング動画】2022GWロングツーリング!1日目(4月29日)(2022.05.14)
- 桜を見ながら桜肉を食う!INキャンプ村やなせ。(2022.05.08)
「百名山」カテゴリの記事
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
- 今日も山行でした。(2017.09.10)
「近畿・中部」カテゴリの記事
- 【ツーリング動画】2022GWロングツーリング!2日目(4月30日)(2022.05.21)
- 2021GW ツーリング4日目最終日前編。伊豆国一之宮三嶋大社編。(2021.06.06)
- 2021GWツーリング3日目後編。甲斐国一之宮浅間神社編(2021.06.04)
- 2021GWツーリング3日目前編。諏訪大社下社参拝(2021.05.30)
- 2021GWツーリング2日目後編。諏訪大社上社参拝(2021.05.28)
コメント