冬の筑波山~
妹と彼氏が遊びに来たので鰻食いに行ったんだけど・・・
その帰りに暇だから筑波山に行ってきた。
急遽行くことになったので・・・
カメラは携帯のやつで・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
靴はサンダルと言うクライマーあるまじき格好で!Σ( ̄ロ ̄lll)
天気もいいので筑波山が綺麗だなぁ~♪ヽ(´▽`)/
コンビニに珍走団が止まってるのも絵になる。
ならねーよ・・・(;-ω-)ノ
妹運転なので楽チンでつつじヶ丘到着。
ロープウェイにて頂上を目指します。(◎´∀`)ノ
つつじヶ丘から山頂駅までは6分ほどで到着。
筑波山のロープウェイはスイス製でカッチョイイ!!
まずはロープウェイ駅の展望台からの眺めは・・・
東に霞ヶ浦とその先には太平洋を望み・・・
南西の方角には都心のビル群やスカイツリー・・・
そして富士山も遠くに望むことが出来ます。ヽ(´▽`)/
ただ、このスマフォのカメラでは、ただの地平線となってまして
カメラを持ってこなかったことが悔やまれます。
さて、山頂駅から山頂までは徒歩5分です。
こないだの雪がまだ残ってますが舗装路を登っていくだけなので
サンダルでも楽勝です。( ^ω^ )
稜線には、まだたくさんの雪が残っていて・・・
アイスバーンに足を取られて、割とみんなコケてましたね。
そんな訳で山頂到着!!
見晴し最高なんだけど・・・
山頂の先っぽまで行ったけど怖かったよ・・・( ̄Д ̄;;
そんな山頂からの眺めはこんな感じ!向こうにある山は男体山。
山頂は狭いけどけっこうな断崖なんだぜ!
ぎゃ~~~!!たすけてぇぇ~~・・・
なんつって・・・
さて、帰り際に登山道を見てみたんだけど・・・
けっこう凍った積雪で軽アイゼンでもないと危ない状態でした。
男体山方面へ続く道も凍結路でサンダルでは無理な感じなので断念!
しかも定期点検でケーブルカーも動いてない為、御幸ヶ原の売店も
全店閉鎖中ということなので・・・
登山予定の方は、ケーブルカーの運行状況や売店の営業など確認して
行動食などの備えを怠らないようにしてくださいね。
そしてロープウェイでつつじヶ丘まで戻り・・・
梅ソフトミックスを頂きました。
これが甘酸っぱさとミルクのまろやかさがマッチして
なかなか美味かった。
つつじヶ丘からは、二輪車終日通行禁止な表つくばスカイライン
(旧パープルライン)を通りかえります。
この道は景色も凄く良い道なんだけど・・・
バイクで走りたいよなぁ~・・・
何故か2台ほどバイクとすれ違いましたが・・・
そんな訳で・・・冬の筑波山・・・
特に雪が降ったあとは登山装備はちゃんとしようね♪
と言うお話でした。
おわり。
| 固定リンク
「百名山」カテゴリの記事
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
- 今日も山行でした。(2017.09.10)
- 2017年春の筑波山登山(2017.04.01)
- 晩秋の苗場山後編(10月30日)(2016.11.16)
- 百名山登山再開記念!晩秋の苗場山前編(10月30日)(2016.11.14)
「茨城」カテゴリの記事
- 2018桜を愛でるキャンプツーリング2日目(2018.04.22)
- 2018桜を愛でるキャンプツーリング1日目(2018.04.14)
- 道の駅かつらキャンプツーリング。(2018.04.08)
- ズラじゃない!かつらキャンプツーリングから帰還。(2018.03.11)
- 茨城グルメツーリング?(2018.01.04)
コメント
お疲れ様です!
アイゼンが必要なのにサンダルって・・・(爆)
・・・・埋ってる(笑)
投稿: ガイア | 2013年1月28日 (月) 21時58分
ガイヤさん、こんばんわ~!
筑波山は山頂の見晴しも良くとても良い山ですよ。
ただ文明の利器を使ってお気軽にも行けますが・・・
登山道は普通の山ですので装備は万全がいいですね。
まあ、飲み物も食べ物も山頂付近に普通はいっぱいありますがね・・・
投稿: ヘボカル | 2013年1月29日 (火) 00時59分
冬山なめんな!
投稿: 山を愛する男 トモ松 | 2013年1月30日 (水) 09時42分
トモ松さん、ども!
すんません・・・。
でも・・・登山道は通ってません。
投稿: ヘボカル | 2013年1月30日 (水) 22時17分