« オレ的M計画2013~薬研へ~ | トップページ | オレ的M計画2013~国設薬研野営場~ »

2013年7月21日 (日)

鰻を食ったり秘密のアジトに行ったり・・・

さて、今日は参議院選挙ですね!

みんな行ったかな?(◎´∀`)ノ

選挙は国民の大切な義務ですので・・・

ちゃんと行きましょうね!o(*^▽^*)o

Dcim0030

とまあ、書いてる段階で開票速報出てますので・・・

結果は自民圧勝でねじれ国会が解消されたとか・・・

ねじれて困るなら参議院いらなくね?Σ( ̄ロ ̄lll)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

そんなわけで・・・選挙から戻ると・・・

六斗の森でキャンプしていたマサックさんが家に来てました。

10時半ごろ来てねと言ったのに9時20分に・・・

これだから年寄りは・・・(以下自粛)

そんな感じでマサックさんと鰻を食べに行こうとバイクを出すと・・・

なんか違和感が・・・

Dsc00135

なんかタイヤの空気抜けてね?と思ったら釘が刺さってました。

取り合えずまだ自走できそうなんで最寄のレッドバロンへ!

Dsc00136

そしてついでにオイル交換もして・・・

Dsc00138

取り合えずこんな感じで直してもらいましたが・・・

こないだタイヤ入れたばかりなのに悲しい(´;ω;`)ウウ・・・

この作業を終えて時間は10時40分くらい。

目当ての鰻屋は11時オープンなんでちょうどいいんじゃね?

Dsc00140

と、オープン10分前に到着したら長蛇の列・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

オープンと同時に満席になってオイラ達はそこから1時間待ちました。

Dsc00143

そして上うな重!!ヽ(´▽`)/

Dsc00144

こちらはブランド鰻坂東太郎を使った鰻が特徴で・・・

ふっくら蒸し上げたふわふわの鰻にアッサリ目のタレが

鰻本来の味を引き立てます。

実は今日はオイラけっこう二日酔い気味でして・・・

ぜんぜん鰻を食うモチベーションではなかったんですが・・・

美味過ぎてペロッと行けちゃいました。ヽ(´▽`)/

そんな訳で、鰻を食って大満足のあとは印西のW-1へ!

ここでシルバーさんと合流して例の秘密のアジトへ!!

Dsc00146

こちらが変態キャンパーの秘密基地ウッド邸!

ガレージ付きのアパートメントはまるでバイク屋さんのようです。

Dsc00148

そんなわけで、早い時間なので飲んじゃえ!!

オイラは迎え酒になるので調子が戻ってきましたよ!

Dsc00149

ガレージ内で七輪でいろいろ焼き焼きします。

オイラはビール3本くらい飲んで眠くなったので部屋で爆眠!!

普通に3時間位ウッド君の布団で睡眠して酒が抜けました。

Dsc00150

オイラが起きる直前にシルバーさんが帰ったらしく・・・

それと入れ替わるようにみみさんがやってきまして・・・

Dsc00151

徒歩でラーメンを食べに行きました。

これがなかなか遠かった。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dsc00152

そんでもってラーメン横綱到着!!

なんだか知んないけどみんなテンションが高い。

Dsc00153

そしてラーメンを食らう。

これが荒れた胃に染み渡る美味しいラーメンでした。

Dsc00154

そんな訳で・・・

休日のロングツーリングもいいけど・・・

仲間と近場で遊ぶのも楽しい一日でした。

お会いしたみなさんお疲れ様でした。

また遊びましょうね!!

そしてウッド君!

いろいろ粗相もあったけど場所提供有難うございます。

またよろしくね。

おわり。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

|

« オレ的M計画2013~薬研へ~ | トップページ | オレ的M計画2013~国設薬研野営場~ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

スゲー勿体無いけど流石にトレッドの溝でパンクさせたなら交換したほうがいいと思うよ。

だってさー、スリップサインが出てるタイヤよりも
薄い部分に穴があいてるんだよ?

投稿: 都築恭也 | 2013年7月22日 (月) 21時16分

都築さん、ども!!

え~っ!やだぁ~!
1万キロは乗るんだい!!

まあ、北海道が終わったら考えるよ。

ご忠告ありがとやんす!

投稿: ヘボカル | 2013年7月22日 (月) 23時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鰻を食ったり秘密のアジトに行ったり・・・:

« オレ的M計画2013~薬研へ~ | トップページ | オレ的M計画2013~国設薬研野営場~ »