V-strom650ABS デュアルアドベンチャー仕様!(自称)
つーわけで、ユーロネットダイレクトにて頼んでおいた・・・
V-strom650ABSのちょっとした部品が届いたので・・・
早速取り付けてみました!!(◎´∀`)ノ
その部品とは・・・
アルミのエンジンプロテクションガード(アンダーガード)と・・・
ラジエターガード!!
どちらも純正ではなくSW-motech製です。
夏の北海道まで間に合わないかと思ったけど・・・
意外と早く届きましたよ!!(* ̄ー ̄*)
さて、例によってオイラはバイクいじりが苦手ですので・・・
適当かつ何も考えずに取り付けていこうと思います。
取り付け前のエンジン周りはこんな感じです。
一応、トラベラー仕様なので樹脂のアンダーカバーが付いてます。
ラジエターはこんな感じで・・・汚い・・・
取り合えず簡単そうなのでラジエターガードから取り付けます。
で・・・、これは簡単でした!
サイドカウルのボルトをはずしてはめ込むだけ!!
ただ、全体的にラジエターが外れるため・・・
ネジ穴をあわせるのが大変でした。
あとサイドカウルのボルトをはずしてサイドカウルを広げると
内側のピンが外れてしまいちょっとビビリました。
まあ、でも簡単です。
続いて本命のアンダーガード!!
まず既存のアンダーガードをはずします。
アタッチメントも全部はずしましょう。
んで、サイドスタンドのボルト穴を利用してアタッチメント取り付け!
このサイドスタンドのボルトが硬くて硬くて難儀しましたよ。
無理な姿勢でボルトを回してたので腰痛めたさ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
でも、このアタッチメントを取り付けてしまえば楽勝!
すでに装備されているサイドのエンジンガードの繋ぎ目を利用して
こんな感じで取り付けるだけ!!
ちなみに、このサイドのエンジンガードがないと取り付け不能です。
そして・・・
超かっこいい!!
なんか強そうですよね?
今まで真っ黒だったけど・・・・
シルバーがアクセントになって写真写り良くなったかも!!
これで北海道で林道走っても問題ないべ?
このアンダーガードとラジエターガードは・・・
Vストを購入した時にいつかやろうと思ってました!!
ついにVスト君進化系仕様・・・
V-strom650ABS・・・
デュアルアドベンチャー仕様完成!!
あっ!フォグランプは気が向いたら買おうかと思います。
さて・・・
あまった純正アンダーカバーどうしましょう?
傷はあっても割れなどはなくわりと綺麗だと思いますよ。
普通に買ったら37000円ですよね?
誰か5000円くらいで欲しい人いますぅ~?
欲しい人はツイッターとか、コメント欄にメアド(非公開)入れるとか
何とかしてオイラに連絡とってください。
おわり。
| 固定リンク
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- 上小川キャンプ場プレオープンの帰り(2020.12.20)
- キャンプツーリングIN上小川キャンプ場プレオープン!(2020.12.18)
コメント
はじめまして。エンジンガードはやはり必需品でしょうか?
新型だとサイドエンジンカバーを外さないと付かないんでしょうね。
やっぱりsw-motechのがカッコいいと思います。
私も取手駅を毎日利用してます。バイク好きの床屋さんとか気になりますね〜
投稿: いだてん | 2013年7月 8日 (月) 18時12分
いだてんさん、はじめまして!
おおっ!?新型ご所有ですか?
新型は確かアンダーカウルとか最初から付いてるんですよね?
サイドの鉄のエンジンガードは倒れた時のためにあったほうが良いかと。
でも新型はサイドカウルとかついてるからどっちでも良いのでは?
旧型は何もしないとけっこう殺風景なんですよね。
バイク好きの床屋さんは店先にバイクが飾ってありますよ。
投稿: ヘボカル | 2013年7月 9日 (火) 23時41分
アンダーガード良いっすね。僕も付けたくて悩んでたんですが…人が付けると自分もやりたくなる。の法則で、ポチってしまうか?^^;
ふんどしみたいでキリッと締まってかっちょ良い~♪
投稿: 蒼海 | 2013年7月18日 (木) 19時50分
蒼海さん、ども!!
北海道お疲れさんでした!!
トランザルプもアンダーガードかっこいいですよね!
アルプスローダー同士いっちゃいましょうよ!!
投稿: ヘボカル | 2013年7月19日 (金) 23時48分