« 有給。 | トップページ | なんとなく八戸 »

2014年7月19日 (土)

祝!新大鳥居完成の鹿島神宮。

鹿島神宮の大鳥居・・・

かつては御影石を使った鳥居として日本一を誇っていたが・・・

東日本大震災の2度の大きな揺れで倒壊。

人的被害はありませんでしたが・・・

鹿島神宮の象徴が倒れた事で、その被害は心にも・・・

そんな鹿島神宮の大鳥居が先日完成したので・・・

ハニーと見に行ってきました。(◎´∀`)ノ

Nec_0047

ちなみに、こちらが震災前の大鳥居。

明治維新100周年記念で作られたそうです。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

さて行ったのは16日の水曜日。

平日に有給を取ってハニーと休みを合わせました。

Dsc00963

まずは圏央道で稲敷まで!

平日のラッシュアワーのつくばや牛久の市街地渋滞を回避!

便利になりました。

Dsc00973

途中には牛久大仏も見れましたよ。

Dsc00977

稲敷からは潮来街道をすすみます。

稲が青々と広がり気持ち良いですね。ヽ(´▽`)/

Dsc00979

そして霞ケ浦をわたり・・・

Dsc00980

潮来の市街地を過ぎ・・・

Dsc00985

北浦に架かる神宮橋を渡れば鹿島神宮の門前町!

Dsc00987

ちなみに北浦には鹿島神宮の一の鳥居があります。

一の鳥居は住友金属の耐腐食合金製で震災でもびくともしなかった。

Dsc00991

そして見えてきました!!

鹿島神宮の大鳥居!!

さっそく駐車場に入り・・・

Imgp3536

ドーーン!

かっこいい!!(≧∇≦)

Dsc_6947

こちらが、鳥居が無かった時の神宮の入り口・・・

なんか物足んないですよね!?

新しくなった大鳥居の大きさは先代の御影石製と同じ大きさ!

そして鳥居の製作には神宮内の天然記念物の森から・・・

樹齢200~600年の杉の木を4本切りだして制作されました。

Imgp3539

鹿島神宮の鳥居は鹿島鳥居と言ってオリジナル。

木製に戻ったので40数年ぶりに古のスタイルに戻ったとか。

また神宮内の森は先祖たちが植林し守って来たもので・・・

何かあった時に、その木を使って神宮を再建するために

古より守り続けられてきたもの。

こうして震災で倒れた鳥居を直すのに使われて・・・

守り続けてくれた先祖達に感謝したいですね。(◎´∀`)ノ

Imgp3544

鳥居を見て感動した後は・・・

もう何度も来ている鹿島神宮を進みます。

ちなみにハニーは初訪問なんでね。

Imgp3550

中央の派手な人がハニーです。

Imgp3552

そして、まずは拝殿に参拝。

Imgp3554

拝殿の後ろに続いているのが本殿。

Imgp3628

本殿の後ろに聳えるのがご神木の樹齢1200年の杉の木。

Imgp3555

本殿は意外と綺麗な装飾が施されており・・・

1619年徳川2代将軍徳川秀忠によって造営された重要文化財。

Imgp3560

神宮の森の入り口には杉の木にシイの木が寄生した

やどり木が立っており、今回ボランティアのおじさんに言われて

はじめて気づきました。ヽ(´▽`)/

Imgp3563

そして古より守りぬかれた神宮の森へ・・・

鹿島神宮の神域大きさは明治神宮と同じ70ヘクタール

森の中は海に近い平地の鹿島のありながらとても涼しい!

Imgp3565

鹿島の鹿は餌やり中。

平日なので個人であげられる野菜スティックは売って無かった。

Imgp3569

なんだよ?おメーラはくれねーのか?

って感じでキィーーキィーー鳴いてました。(*^-^)

Imgp3571

鹿園の脇には細石。

Imgp3573

さらに森を進むと・・・

Imgp3575

奥宮本殿1605年に関ヶ原の戦い勝利記念に徳川家康より奉納。

後に現本殿が造営された時に移築されたもので重要文化財。

ちなみに鹿島神宮もかつては式年遷宮を行っていたが・・・

現在は中止されて修繕のみになってます。

そして今年の4月には本殿の修繕作業で移されていた御神体を

本殿に戻す上遷宮という儀式が53年ぶりに行われたそうです。

その為に神宮内には仮殿と呼ばれる社殿がある。

Imgp3577

奥宮のご神木も杉の木。

Imgp3580

さらに森を進むと・・・

Imgp3588

要石があり・・・

地面に埋まった小さな石にお金が乗ると良い事があるようなので

やってみたんだけど・・・

どういう訳か・・・

Imgp3591

こんな感じになりました。

Imgp3592

さらにさらに森を歩きます。

Imgp3597

そして御手洗池到着。

Imgp3598

御手洗池の脇には大きな切り株があって・・・

この樹齢600年の杉の木を使い大鳥居を作ったようです。

ひっそり過ぎて分かんねーよ。

今まで何度も訪れている鹿島神宮なので・・・

立ってる状態の写真が無いか今までの写真を見てみましたが・・・

残念ながらオイラは撮って無かったようです。

Imgp3601

御手洗池に注ぐ湧き水は、冷たくて美味しかった。

タオルを濡らして汗を拭くと気持ち良い!!(≧∇≦)

Imgp3609

御手洗池まで来たら、あとは戻るだけ・・・

Imgp3615

ちょっと寄り道・・・

Imgp3621

なかなか雰囲気がある。

Imgp3617

弓道場もあって・・・

上半身裸のおじさんが弓を打ってました。

Imgp3623

現在鹿島神宮では新しい社務所を建設中・・・

もしかして・・・

大鳥居の建造費の寄付金余っちゃった?

まあ、ぶっちゃけ鹿島神宮の今までの社務所は小さくて・・・

正月3ヶ日で70万人訪れる神宮としては狭かったので

広場的な場所を大きくするのは良いと思います。

もちろん・・・

国宝が納められている宝物館も移設するんでしょ?

しないの??

新しくカッコ良くつくりかえた方が良いよ!!

つーわけで・・・

もう何度も来ている鹿島神宮・・・

毎回同じような内容のレポートとなってますが・・・

訪れた時期が違いますので・・・

震災前・・・

震災後・・・

そして大鳥居完成後・・・

それぞれ違う思いで参拝しています。

特に震災後の鳥居が倒れた後の神宮を見たときは・・・

石の灯篭も倒れまくり悲しい涙がこぼれました。

今回新しい鳥居を見たとき・・・

グッと心からこみ上がってくる喜びの涙を感じました。

まだまだ震災から3年・・・

少しずつ進んで行く復興への道・・・

鹿島神宮の大鳥居の完成が・・・

ひとつの復興の象徴として・・・

Imgp3537

私たちの心に残れば・・・

と思います。

そんな訳で・・・

鹿島神宮をのんびり1時間半ほど歩いた後は・・・

美味しい鰻を求めて・・・

神栖に向かいます。(◎´∀`)ノ

そんな今日のドライブの続きは・・・

次回に続きます。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

|

« 有給。 | トップページ | なんとなく八戸 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

茨城」カテゴリの記事

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!新大鳥居完成の鹿島神宮。:

« 有給。 | トップページ | なんとなく八戸 »