凄い絶景!感動の龍泉洞。
オイラが鍾乳洞に入ったのは何回目だろうか?
阿武隈洞は子供の時に行った事がある気がする。
そう言えば、何年か前の九州ツーリングの帰りに・・・
秋吉台のキャンプ場に泊まって、場内に鍾乳洞があったから
朝一番で入ったから客はオレ一人・・・
あれは怖かったなぁ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
今回はお客さんもいっぱいいますし・・・
仲間もいますんで心強いです!!o(*^▽^*)o
入場すると、すぐに綺麗な水の地下水路・・・
今日の気温は30度以上ですが、洞内は15度以下と寒いくらい。
最初はけっこう細い通路を進みますが・・・
怖いのはコウモリのフンですかね?
まあ、全く見る事は出来なかったけど・・・
途中には小さな滝があったり!
こう言う地底の色々な隙間を通って水は流れてるんだと感心。
この鍾乳洞の通路が凄くて・・・
そんな地底の川の上に木道が整備されてる感じなんです。
フラッシュ撮影すると水の透明度が分かるかな?
そのまま飲んでも問題無さそうな綺麗な水です。
洞内の広い場所は色々な色でライトアップされてるのですが・・・
写真を撮るには邪魔な色です。
こんなカラフルにしないでもっと岩の色が分かりやすいように
淡い単色のライトアップでいいと思いました。
せっかくの自然の芸術がヒステリックになってもったいない!!
そんな自然の芸術は長い年月をかけヴィーナスや・・・
お地蔵さんも作りあげてしまうようです。
ですが・・・
こうなっちゃうと80年代のニューヨークかよ!Σ( ̄ロ ̄lll)
つーか、このカラーリングは無いべ?
オイラはこう言うのを綺麗とは思わない。(≧ヘ≦)
長い年月をかけて作られた鍾乳石は年輪のようになってますね。
凄いよねぇ~!
そして、ここからが龍泉洞のメインイベント!!
地底湖へ向かって下って行きます。
けっこう細い通路で、途中で詰まってるのか行列です。
なのでのんびりと撮影。
まずは第一の地底湖!
この通路も地底湖の上に建っていて・・・
作った人たちは凄いなぁ~と思いました。
こんな感じで地底湖の上をまたぐように・・・
それにしても綺麗なんだけど地底湖って怖いよね!?
けっこう水の流れもあって・・・
落っこちたら流されて見つからないだろうね・・・
そして、こちらが一般公開されている最深の第三の地底湖。
深さは98mあって物凄く深く続いてるのが分かります。
水の綺麗さはこんな感じ。
この先にも、まだまだ地底湖は続いていて第8までは調査済み!
そっから先もまだありそうなんだけど、死亡事故が起きたので
現在は調査終了と言う事になってるらしい。
龍泉洞の近くの安家洞は日本最大で全長20km以上あるから・・・
調査すればもっと凄いかもしれませんね。
さて、ここからは長い登りの階段が続きます。
この階段のせいで人が詰まってなかなか進まなかったようです。
そんな訳で登って行きますが・・・
凄い大混雑。
登ってる間も迫力の洞窟の姿が見れます。
そして峠の一番上の三原峠到着。
そこから覗き込むと底には第三の地底湖・・・
水が地中でどう流れてるのか分かりますね。
凄い圧巻!!(≧∇≦)
ライトアップは気に入らないけど・・・
龍泉洞の迫力と美しさに・・・
ちょっと感動してます!!
色々な表情の鍾乳石。
色を付けたライトアップは幻想的な演出ですが・・・
実際の鍾乳石の色や表情を見るためにも・・・
白いライトアップを基本にして・・・
時々、色つきのライトで演出する位控え目でいいと思います。
つーか、ぶっちゃけ・・・
色つきのライトは写真写り悪いのよ~(泣)
そんな感じで・・・
約1時間の洞くつ探検は終了。
龍泉洞・・・
非常に良かった!!
連れてってくれたトモ松夫妻に大感謝です!!
洞窟内15度から一気に30度の世界へ帰還!!
眼鏡が一瞬で曇って見えなくなったぜ!
さて、こちらの洞窟と同じ湧き水は日本百名水!
味わい深くて美味かった!!
そして、青春の味がするソフトクリーム!
ヨーグルト味が甘酸っぱくて美味し!!
トモ松夫妻ありがとう!!
これは予想してなかった絶景で・・・
龍泉洞大満足でしたよ!!o(*^▽^*)o
今度は別の洞窟行きましょう!!
滝があるってやつが良いなぁ~♪ヽ(´▽`)/
そんな訳で・・・
龍泉洞を後にして・・・
また2時間かけて八戸に戻ります。
そして・・・
このあとノリミさんと合流して・・・
ささやかな八戸の夜を楽しみます。
久しぶり・・・
つーか、なにげに1年ぶりの八戸の夜。
美味しい物がいっぱいの八戸!
楽しみですなぁ~♪
つづく・・・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 下館ラーメンツーリング!(2021.02.27)
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
「東北」カテゴリの記事
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 2021ひとりDEスキーに行ってきた。(2021.02.07)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場リベンジ!(2020.12.25)
コメント