2014秋の陸奥紅葉ツーリング1日目~蔵王~
10月の3連休・・・(◎´∀`)ノ
久しぶりにフルに休みが取れたので・・・
東北方面にキャンプツーリングに行ってきました。
日本をほぼ網羅しているオイラなのですが・・・
東北地方の日本海側は行った事がないのです。
沖縄以外の都道府県全制覇と言っても・・・
通過しただけの場所や端の方を一寸とか・・・
けっこう空白地帯が存在するオイラのトラックデータ!
と言う訳なので・・・
今回は、この辺りを中心に走って行きたいと思います。
そんな訳で、まずは早朝起床!!ヽ(´▽`)/
3時半ごろ無事に起床してガソリン入れて出発。
4:15・・・桜土浦IC通過。
ガソリン入れたのでなんとなく1コマ高速の入り口を進めまして・・・
常磐道は3連休ですが順調!(◎´∀`)ノ
5:17・・・関本PA
だから、バイク置き場に止めるんじゃねーよ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
関本PAではコーヒーブレイク!
まだ日の出前のブルータイム・・・・
ツーリングに行くって感じがして好きな時間です。
5:46・・・いわきJCT通過。
磐越道も順調で気持ち良く走れましたが・・・
途中で火災発生の表示が!?
なんだ?( ̄Д ̄;;
そんな感じで進んでいると・・・
ん!?
なんか燃えてる?w(゚o゚)w
車が燃えてるよ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
運転手は無事のようでうなだれて道路脇にいましたが・・・
これは危ないなぁ~・・・
ちょっと気を引き締めて走ろう!!(`・∞・´)
6:24・・・郡山JCT通過。
眩しいほどの朝日を浴びながら郡山JCT通過!
東北道も順調で福島トンネルも無事に通過しまして・・・
吾妻連峰を見つつ気持ち良く走ります。
6:50・・・吾妻PA到着。
ここでお腹が減ったので朝食を頂きます。
もちろん朝ラー!!(◎´∀`)ノ
幸楽苑は久しぶりに食べた気がしますが・・・
最近喜多方やらでラーメン食いまくってるからか・・・
うまいけどインスタントな味だなぁ~と感じました。
大盛り無料は嬉しいね!(≧∇≦)
今日は雲ひとつない素晴らしい天気。
久しぶりのキャンプツーリングを祝福してるかのよう?
さて・・・ここから目的地を決めようと思います。
いまさら?
今回の旅の目的地は鳥海山でして・・・
今からストレートに行けば午前中に着きそうですね。
そっからの予定は何も特になく・・・
ちょっと早すぎな気がしたのと・・・
高速料金圧縮のために寄り道したいと思います。
8:13・・・白石IC通過。
ここも実はオイラは走った事がないのです。
蔵王エコーライン!
そんな訳で、この様子は動画にて!
所々、紅葉している所もありました。
途中のパーキングからの蔵王の山!
さらに途中のレストハウスの所からも!
激しい火山と山の景色が綺麗ですね。o(*^▽^*)o
もう少ししたら紅葉も綺麗になりそうな感じ?
ここには展望だがあって、ちょっと見に行くと・・・
なかなか雄大な景色!
迫力があります!!ヽ(´▽`)/
豪快に落ちる滝も見どころでしょうか!?
紅葉のピークはとても綺麗な感じがしますね。
現時点ではこんな感じでした・・・。
そんな訳で、有料の蔵王ハイラインも登りまして・・・
9:23・・・蔵王刈田岳山頂駐車場へ到着
早速お釜を見に行きますが・・・
何やら火山活動が活発化してるらしく・・・
取材のカメラや注意喚起の看板などが掲げられてました。
そしてお釜!
初めて見る景色!ヽ(´▽`)/
エメラルドグリーンのお釜は美しい!
火山活動が活発化してると言われてますが・・・
お釜周辺はとても静かで・・・
風が超強い以外危険は感じられませんでした。
取りあえず、刈田岳に登ってみます。
メチャクチャ風が強い!!
冬の蔵王には一昨年行ってて風の強さは知ってましたが
この時期も風が強い事に驚きました。
ただ、雪が無いのでホワイトアウトしないのが救いか?
小石はメッチャ飛んでくるけどね・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
山頂には神社があったり・・・
こんな感じになってます。
お釜の向こうに見える山肌が蔵王最高峰の熊野岳・・・
一昨年、ホワイトアウトで登頂を断念した所・・・
今からでも登りに行けば百名山1つ制覇した事になりますが
まあ今回はやめておきましょう。ヽ(´▽`)/
やはり冬にチャレンジしたいですしね!
そんな訳で、蔵王のお釜を堪能しましたので・・・
コーヒーを飲んで出発!
まだまだ先は長いぜ!!
蔵王ハイラインからエコーラインを山形方面に一気に下りました。
中腹付近は結構紅葉が見ごろで・・・
そんな紅葉のトンネルを気持ちよく走りました。
そして山形市内に降りて・・・・
後は一路鳥海山を目指します。
10:34・・・山形上山IC通過。
一気に高速を使って進みます。
10:45・・・山形JCT通過。
この先の山形道はオイラ未踏の地・・・
片側1車線ですが、交通量は少なく気分良く行けました。
10:59・・・西川本線料金所通過。
前の前の車がETCにつっかえまして・・・
ここまでが有料区間かな?
ここから一般道ですが準高速並みの高規格道路。
遠くに月山が見えてきます。
月山は中学生くらいの時に登った事がありますが・・・
百名山踏破中のオイラは改めていつか登らないとと思ってます。
また、ちょうどこの道路上にあった月山湖のある寒河江ダム!
今は水を湛えて完成してますが、当時は完成直前で・・・
工事中の車両が行き来してた記憶があります。
もちろん、この高規格な道路なんてありませんでしたので・・・
R112一般道をひたすら走って行ったに違いありません。
親父良く頑張ったなぁ~・・・と感心したり・・・
当時の思い出を補完しながらのツーリングとなりました。
工事中でけっこうダラダラしてたんでね・・・
11:40・・・湯殿山IC通過。
ここから再度有料の山形道になり鳥海山へ急ぎます。
山を降りると庄内の広い平野が見えてきて・・・
画像では見えませんが遠くに鳥海山が見えるようになってきて
なんつーか、平野って茨城県民にとって見慣れた景色なので
安心しつつ突き進みますが・・・
11:56・・・櫛引PA到着。
時間もお昼になりお腹減ってきました。Σ( ̄ロ ̄lll)
そこで、この辺りのグルメを検索しますが・・・
特に見つからなかったため・・・
鳥海山でなんか食えばいいかな?
そんな訳なんで・・・
栄養ドリンク的なのを飲んで鳥海山に向かいます。
さて・・・
ここまで月山など遠くから見た感じでも・・・
山の上の方はかなり紅葉が進んでる感じがします。
これはきっと鳥海山も期待できるのでは?
そんな期待を込めて・・・
レポートは次回に続きます。
それにしても・・・
天気が良すぎて最高のツーリング日和です!!
楽しみだなぁ~!!(≧∇≦)
つづく・・・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- 上小川キャンプ場プレオープンの帰り(2020.12.20)
「百名山」カテゴリの記事
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
- 今日も山行でした。(2017.09.10)
- 2017年春の筑波山登山(2017.04.01)
「東北」カテゴリの記事
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 2021ひとりDEスキーに行ってきた。(2021.02.07)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場リベンジ!(2020.12.25)
コメント