« 2014秋の陸奥紅葉ツーリング3日目~喜多方~ | トップページ | 2014秋の信州ツーリング1日目!~豚さん~ »

2014年11月11日 (火)

2014秋の信州ツーリング1日目!桐生で朝ラー

某ミトチョコフさんのおがげで・・・

毎年格安で利用することのできるライダーの城・・・

カイザーベルク城に今年も行ってきました。

この城は日本最大のバイクショップレッドバロンの・・・

会員専用の宿泊施設で温泉完備!

いわゆる会員制リゾートってやつ!?(◎´∀`)ノ

そんな訳で、北関東組、湘南組で別れて集合しますので

オイラはマサクチョフさんと待ち合わせ。

Imgp6179

11時に上信越道松代PA似て集合予定ですが・・・

早朝5時前の出発!!w(゚o゚)w

はたして、その理由やいかに?

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

つーわけで朝6時に・・・

渡良瀬遊水地湖畔にある道の駅きたかわべ集合!

家から、道の駅まで1時間以上かかりそうな感じですが・・・

Dsc01574

4:58・・・出発!

まだ夜が明ける前の暗闇の中、出発します。

早朝出発で気をつける事は・・・

新聞配達のバイク!

急に路地から出てきたりするので気をつけようね♪

そして家から渡良瀬遊水地まではR354をひたすら走ります。

けっこうペースは良いのですが・・・

トラックが多くて追い越し禁止なので時々詰まります。

それでも頑張って・・・

Dsc01575

5:52・・・茨城脱出!

そして群馬になったり埼玉になったりしつつ・・・

Imgp6180

5:55・・・道の駅きたかわべ到着。

すでにマサッくさんは到着済みで・・・

空も明るくなってきました。

Imgp6182

もう少し待てば日の出が見えるかな?

って感じでしばらく待つと・・・

Imgp6183

古河の街から登る日の出!

遊水地の堤防には、朝日を撮影するためか・・・

けっこうカメラを構えてる人達がいっぱいいましたね。

そんな訳で・・・

トイレしてコーヒー飲んで出発しようとすると・・・

Imgp6185

偶然、朝日を見に来たタクスケさんに遭遇!

ちょっと談笑しつつ、タクスケさんはこれから仕事に行くそうで

お別れして出発。(◎´∀`)ノ

珍しい場所で待ち合わせしたからか・・・

偶然ってあるもんですね。

Dsc01578

6:11・・・再出発!

これから、まずは桐生を目指します。

なぜ桐生なのかと言うのは後ほど・・・

Dsc01580

眩しい朝日を浴びつつ、まずはR50に向かいます。

Dsc01582

川沿いの道は朝靄のせいか、とても神秘的でした。

そして田園を快調に進み・・・

Dsc01586

R50は高規格道路!

グングン突き進みまして・・・

そろそろお腹が減ってきましたねぇ~!

そうです、桐生に行くのは・・・

朝ラーをしに行く事!!ヽ(´▽`)/

昨夜調べたら朝ラーで有名な店があるらしいので!

でも・・・

よくよく考えたら朝ラーって結構やってるのな?

山岡屋とか山田うどんも朝からやってるわな。

Dsc01587

7:00・・・朝ラー!

そんな訳で、オープン直後の7時に・・・

お目当ての・・・

Imgp6187

ラーメン芝浜到着!

桐生のラーメン・・・

どんな味のラーメンか想像もつきませんが・・・

取りあえず・・・

Dcim0648

美味しそう・・・

Dcim0647

そして比内地鶏のたまごの醤油づけ丼・・・

ラーメンは一瞬魚介の風味と思いきや複雑な出汁が効いて

味わい深いのにアッサリしているスープ。

ストレート麺の表面に良くスープが絡んで美味い!!

このラーメンメチャおいしい!ヽ(*≧ε≦*)φ

なんだろ?喜多方でもなく、ましてや大西でもなく・・・

独特だけど、なんか懐かしい感じ?

Dcim0649

たまご丼は・・・

もう、まずいはずがないですよね!

そんな訳で、朝から大正解の美味しいラーメンを頂き・・・

今回の旅のスタートから気持ち良くできました。

なので、次の目的地に頑張って行こうと思います。

Dsc01589

7:49・・・北関東道桐生藪塚IC通過。

この先は大きな街を通りますので高速でショートカット!

Dsc01592

関越道から上信越道に入ります。

Dsc01594

天気も良く気持ちよく上信越道を走りまして・・・

次の目的地の最寄り・・・

Dsc01597

8:19・・・富岡IC通過!

もうお分かりですね?(◎´∀`)ノ

Imgp6188

世界遺産に登録され、今一番ホットな場所・・・

富岡製糸場に向かいます。

Dsc01599

富岡の雰囲気のある橋を渡り・・・

狭い集落を進むと・・・

Dsc01600

8:27・・・富岡製糸場到着。

オープン前の8時半に到着しましたが・・・

物凄い人とオープン待ちの長蛇の列・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

それらしい場所でバイクと一緒に撮影と目論んでいましたが

残念ながら叶いそうにありません!

Dsc01601

ちょっと進んだ路上でマサッくさんと相談・・・

オイラ的には、もう見たからイイってことで・・・

Dsc01602

富岡製糸場を後にします。Σ( ̄ロ ̄lll)

まっ、別にもう行かなくていいや・・・

Dsc01604

そんな訳で、次の目的地に行く前に休憩。

さて、どうしたもんか・・・

湘南組の動向を確認すると・・・

集合場所を豚のさんぽ?と言う食堂にしようとの提案が・・・

そんな訳で松代から信濃大町に変更して・・・

次の目的地は・・・

今回、早朝出発で高速料金節約と言う事もありますが・・・

せっかく長野方面に行くので碓氷峠を越えたかったんですよね。

そう言えば、バイクではまだ通ったことなかったもので・・・

その碓氷峠こえが今日の目的なので・・・

Dsc01605

碓氷峠に向けて出発!!ヽ(´▽`)/

Dsc01612

富岡から妙義山を見ながら気持ち良く快走!!

Dsc01615

そしてR18合流!

後はここを進めば碓氷峠!

もちろん旧道を目指したのですが・・・

Dsc01616

碓氷峠旧道が・・・

マラソン大会のため通行止め!

オイラ何しに早起きしてきたの・・・?

Dsc01618

仕方ないので、バイパスの入山峠に向かいます。

Imgp6189

あ~あっ・・・(´・ω・`)ショボーン

めがね橋とかで写真撮りたかったんだけどねぁ~・・・

残念。(u_u。)

そんな訳で入山峠の様子は動画にて!

と思ったんですが・・・

撮っていたんですが・・・

パソコンに保存するときにミスっちゃって消失しました。

もうガッカリですよ。(/□≦、)

そんなR18バイパス入山峠は・・・

碓氷峠とちがって、登板車線もあり広い高規格道路で・・・

けっこう楽しく走れましたよ!(◎´∀`)ノ

Dsc01620

峠を越えると軽井沢!

Dsc01622

所々、紅葉が見ごろを迎えていて気分良し!!

Dsc01623

この雄大な浅間山を見ながら走るのは楽しいよね。

Dsc01625

R18は交通量が多かったので浅間山サンラインに入ります。

Dsc01628

遠回りっぽいですが、交通量は少なめ。

良いペースで走ります。

Dsc01633

右には浅間山がそびえていて・・・

左側は雄大な八ヶ岳連峰を遠くに見ながら・・・

Dsc01636

最高のツーリング日和の中突き進みまして・・・

Dsc01637

10:09・・・小諸IC通過。

そろそろ時間も詰まって来たので小諸ICから高速移動!

Dsc01641

交通量少なめで気持ち良し!!

そんな訳で・・・

今日の目的である碓氷峠は通れませんでしたが・・・

まあ、また来年行けばいいでしょ?

さて、あとは予定11時までに信濃大町駅前の豚さんに集合。

時間的にはかなり厳しいですが・・・

湘南組も遅れてるっぽいのでなんとかなるでしょ?

と、思っていたのですが・・・

まさか・・・

このあとも色々ありまして・・・

それは次回に続きます。

果たしてオイラ達・・・

北関東組と湘南組・・・

無事合流できるのでしょうか?

そして偶然の二人目のゲスト出演あり?

はたして後半戦はどうなる事でしょうか?

つづく・・・

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

|

« 2014秋の陸奥紅葉ツーリング3日目~喜多方~ | トップページ | 2014秋の信州ツーリング1日目!~豚さん~ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

fantastic issues altogether, you just received a emblem new reader. What could you suggest in regards to your post that you just made some days ago? Any sure?

投稿: formal dresses macys | 2014年11月24日 (月) 08時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014秋の信州ツーリング1日目!桐生で朝ラー:

« 2014秋の陸奥紅葉ツーリング3日目~喜多方~ | トップページ | 2014秋の信州ツーリング1日目!~豚さん~ »