2014秋の陸奥紅葉ツーリング1日目~鳥海山~
さて鳥海山に向かいますが・・・
この辺りは初めて走る道です。(◎´∀`)ノ
関東平野に似たような感じですが・・・
なんとなく新鮮な感じで突き進みます。
そして今夜は久しぶりのキャンプ!
焚き火をしながらマッタリしたいと思います。
そんな訳で、まずは櫛引PAを出発して・・・
山形自動車道から日本海東北自動車道に入ります。
12:31・・・鶴岡料金所通過。
12:42・・・酒田料金所通過。
なんかだこの日本海東北道は、ちょいちょいお金を請求されます。
そして庄内空港の脇を通り遠くに鳥海山が見えてきます。
庄内空港と言えば、今回のキャンプ候補地の一つ
庄内夕日の丘キャンプ場がありますが・・・
今回も時間があれば利用したいと思いますが果たして?
日本海東北道の終点を過ぎるとR7に合流です。
けっこう高規格な道路で、鳥海山まで大きなストレスなく・・・
長大な風車群を見ながらマッタリ進行。
13:08・・・鳥海ブルーライン突入。
そんな訳で念願の鳥海ブルーラインの様子は動画にて!
中腹以上がちょうど紅葉の見ごろでした!!
ちょっと雲が多い気がしますが・・・
山頂は最高の景色に違いない!!
と突き進みましたが・・・
山頂は・・・
紅葉は綺麗ですが雲が・・・
この雲がなかなかとれなくて・・・
下界の視界もこんな感じの曇天模様・・・(´・ω・`)ショボーン
どんどん雲も広がって来たので・・・
諦めてレストハウスで昼食にします。
超腹減ってたので・・・
秋田の牛肉を使った牛丼と・・・
稲庭うどんを頂きましたよ!(◎´∀`)ノ
牛丼は結構ボリュームもあって美味しかった。
稲庭うどんはまあ普通に美味しかったです。
お腹が満たされたので・・・
雲が取れることを期待しつつ展望台へ!
奈曽渓谷の素晴らしい紅葉!
これは凄く良い景色でしたが・・・
残念ながら山頂は見る事ができませんでした。
下界は晴れてるんだけどなぁ~・・・
まあこれは仕方がありません。
快晴の鳥海山は・・・
何れ登山する時の為に取っておきましょう!!
そんな訳で時間は2時半近くになってしまいました。
設営場所をどこにしようか?
鳥海山の周りにもキャンプ場などがいくつかあって・・・
さっさと設営してマッタリしたい気持ちもありましたが・・・
もう少し走りたいので設営場所を2つに絞りまして・・・
ここから120km先の吹上高原か110km先のとことん山か?
庄内は近すぎるのでいつかの宿題にしまして・・・
10kmほど近いとことん山を目的地に設定します。
そして2:20・・・鳥海山出発!
いやぁ~、鳥海ブルーラインはとても良かった!
また来たいねぇ~!!(◎´∀`)ノ
遠くに光る日本海が美しかった!!
そして下界に下り、にかほ市の郊外から・・・
雄大な鳥海山をバックに一枚!
山頂は残念でしたね。
そして田舎道を走り・・・
GPSに従い山の方へ向って行きます。
獅子ヶ鼻湿原を過ぎると狭い道になりました・・・
ここがけっこうハードな道で時間かかりましたねぇ~・・・
でも、鳥海山の山頂が見れたので良しとします!!
狭い事と交通量が多い事を除けば・・・
けっこう見晴らしも良かったり秘境感があったりで・・・
嫌いではないです。ヽ(´▽`)/
峠を下りR108に合流すると高規格&快走路!
ただ日がだいぶ傾いて来てますので、気持ち急ぎます。
15:40・・・鳥海コープ
残り40kmほどで、とことん山まで何もなかったらヤバいので
ちいさなAコープで買い物・・・ろくな物売って無いよ。
仕方ないのでビールと緊急用缶詰など買いつつ先を急ぎます。
影もだいぶ長くなってきた!!
暗くなる前には着きたいですね~・・・
湯沢の街で大きなスーパーを発見!!
ここで食料を補給して充実したキャンプライフが出来そう!
後は設営完了するだけ!
とことん山まではR398を20kmほど!
急ぎたいのですが路線バスが進路を阻みのろのろ進行・・・
つーわけで5時半ごろ・・・
とことん山キャンプ場に到着しました。
キャンプ場内は結構混雑していて・・・
乗り入れできるサイトは満杯でした。Σ( ̄ロ ̄lll)
他に乗り入れできる所は駐車場の上やリフトの辺り・・・
取りあえずここでいいやと設営。
18:20.・・・駐車場付近に設営完了!!
速攻で焚き火に火を付けて・・・
カンパイ!!(◎´∀`)ノ
焚き火に当たりながらマッタリタイムが始まります。
最初は刺身などで前菜を頂きつつ・・・
焚き火が落ち着いてきた所で・・・
お肉焼いたり・・・
旬のサンマを頂いたり!
とことん山キャンプ場は場内の明かりが多く・・・
星の撮影にはかなり厳しい条件でしたが・・・
肉眼では見えなかった天の川も・・・
なんとかカメラのセンサーは捉えてくれたようです。
そして星の撮影で冷えた体を・・・
とことん山キャンプ場自慢の温泉で温めます。
この温泉がとても良くて・・・
けっこう長湯してしまいました。
そしてテントに戻り・・・
薪が無くなるまで焚き火をしようと思いましたが・・・
風が強くなってきて焚き火は危険とテントでマッタリ。
この日の夜の気温は思ったよりも暖かくて・・・
幕内では暖房無しでちょうど良い感じでした。
そしてコットでダラダラしてたらいつの間にか寝てしまい・・・
途中一度トイレで起きた以外、ぐっすりと・・・(-.-)zZ
明日も天気予報は良い感じです。
どこに行こうか迷いつつ・・・
夜は更けて行くのでした。
つづく・・・
10月11日の走行距離:GPSによる推定670.91km
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- 富士山周辺で予約なし!ゆったりキャンプ!(2021.01.04)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
「キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- ソロでのんびり本栖湖キャンプ場!(2021.01.08)
- 富士山周辺で予約なし!ゆったりキャンプ!(2021.01.04)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- 上小川キャンプ場プレオープンの帰り(2020.12.20)
- キャンプツーリングIN上小川キャンプ場プレオープン!(2020.12.18)
「東北」カテゴリの記事
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場リベンジ!(2020.12.25)
- キャンプ場新規開拓の旅!鹿角平観光牧場の朝編。(2020.12.06)
- キャンプ場新規開拓の旅!鹿角平観光牧場の夜編。(2020.12.04)
- 会津高原のんびりキャンプツーリング2日目!(2020.11.06)
コメント