東国三社巡りドライブ!後編。
港公園は、鹿島港の神栖市側にあって・・・
市街地から割と近い所にあります。(◎´∀`)ノ
公園の脇には、昭和産業の巨大な工場があって・・・
公園の出入り口が昭和産業の入り口になっているので・・・
けっこう頻繁に大型トラックなど出入りするので気をつけよう。
んで、こちらが港公園。
高さ52Mの展望台が目印です。
そしてまずは200円を支払い展望台へ!
もちろんエレベーターで登りますよ。ヽ(´▽`)/
30秒ほどで頂上到着!
けっこう高い!!
そして・・・
圧巻の世界最大級の掘り抜き港湾の絶景!
岸壁総延長17kmと日本最大の港湾施設の迫力!
鹿島臨海工業地域は、約160社の企業が進出していて
茨城県最大の工業集積を誇っています。
貿易額は全国の港(空港含む)の中で17位(25年度)
石油化学から・・・
製鉄所・・・
食料、飼料、穀物など・・・
あらゆる分野の工場がY字に掘り込まれた港に集積。
物凄いスケール感で工場が広がっています。
そんな港を一望できる展望台で某映画のワンシーンを再現。
ちなみに展望台の客は、平日だからでしょうかウチラだけでした。
工場越しに遠く筑波山も見られます。
オイラがいつも見ている筑波山よりだいぶ小さいです。
鹿島サッカースタジアムも見れます。
そんな訳で・・・
鹿島港の絶景を堪能した後は展望台を降りますが・・・
さっき食べた鰻を消化させるために帰りは階段で!
ちなみに、展望台はこんな感じと・・・
室内にはテレビ型の望遠鏡がありました。
そして、こちらが階段入り口・・・
下まで約250段あるそうです。
登りはきついだろうなぁ~・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
中は螺旋階段で・・・
登って来た人の為にファイト!!
時々窓があって外を感じることもできます。
そして下界へ!
公園は鹿島港と隣接しているので船などが間近に見れます。
また、けっこう釣りをしている人が多かったですね。
展望台の下には休憩スペースや資料館、受付などがあります。
公園内は綺麗な芝生の地面で・・・
犬の散歩や、ランニングやストレッチをしている人たちなどがいて・・・
地域の憩いの場としても機能しているようでした。
そんな訳で・・・
香取神宮で2600年の歴史を感じ・・・
鹿島港で最新の工業文明を感じた後は・・・
鹿島神宮、香取神宮に続く東国三社の息栖神社で・・・
また悠久の歴史を感じます。(◎´∀`)ノ
息栖神社は鹿島香取両神宮とは違って規模は小さいです。
でも、これくらいの方が庶民には敷居が低くて安心できます。
参道も小さく門前町などもありませんが・・・
こじんまりとして雰囲気はとても良いです。
それでも地域信仰の象徴なのか・・・
割とひっきりなしに参拝客がやって来てました。
楼門もこじんまり・・・
要石ならぬ力石。
これは昔、力自慢大会で持ち上げたそうです。
そして本殿も小さいですが・・・
でもとても神妙な雰囲気が漂っています。
中で祈祷も行われていましたよ。
息栖神社は小さいですが・・・
ご神木の杉や・・・
周りを囲む小さな森が悠久の時を感じさせてくれます。
そして、息栖神社の一の鳥居は・・・
常陸利根川の畔にありまして・・・
ここは、鹿島神宮の南一の鳥居を兼ねてるそうです。
鳥居と奥に佇む息栖神社・・・
目の前には雄大な常陸利根川・・・
ちなみに、常陸利根川は・・・
普通の利根川に並行して霞ヶ浦に続く河川で・・・
この辺りはかつて広大な内海であり・・・
鹿島神宮と香取神宮は当時の陸地の両端にあたり・・・
息栖神社は、その中間にあった中州にあったようです。
今では、内海であった名残の霞ヶ浦を残し・・・
ほとんどは陸地になってしまいましたが・・・
その今の景色が・・・
何千年と言う時の長さを感じずにはいられませんでした。
そんな感じで息栖神社を堪能した後は・・・
海を見に行きましょう!!
最初は銚子に行こうかと思ったけど・・・
けっこう時間がかかりそうなので・・・
鹿島港の南防波堤入り口付近へ・・・
鹿島港から3キロほど外洋へ伸びる南防波堤・・・
魚が良く釣れるらしく、立ち入り禁止の中に入り・・・
釣りをする人が後を絶たないらしいが・・・
今までに、分かるだけで70名近くが命を落としている・・・
恐ろしい場所だったりします。Σ( ̄ロ ̄lll)
火力発電所の工業廃水・・・
なんかカッコいい火力発電所。
そして、ここから海側の堤防には・・・
たくさんの風車が並んでいて圧巻!
また、防波堤には絵が書いてあって・・・
風車と絵が日川浜の海岸まで続いていました。
そして日川浜の海岸にやってくると・・・
ちょうど夕日が沈み・・・
夕闇が海岸を照らします。
打ち寄せる波に淡い空がとても良い雰囲気!
波も綺麗に崩れていて・・・
見ていて飽きませんね。
なので、バシバシ写真を撮りまくります。
日川浜から先にも風車が続いていて・・・
淡い空と靄の中にうっすら浮かび上がる姿が幻想的!
つーか、ここ茨城だよね?
なんかさ・・・
良く茨城は魅力がないとかかんとか言われますが・・・
もしかして凄い所なんじゃねーのか?
その凄さ素晴らしさに気付いてないだけなんじゃねーか?
悠久の歴史と最先端の科学・・・
最新鋭の工業と自然の豊かさが残る茨城・・・
もっと茨城の良い所を発信していこう!!
そう思った今回のドライブも・・・
遠く夕闇に浮かぶ富士山を見ながら帰宅となりました。
茨城県内でも近くて遠い鹿行(ろっこう)地域・・・
なかなか1日楽しめる場所でした。
そして道路もなかなか良いので・・・
バイクで行くにももってこいですね。o(*^▽^*)o
そんな訳で、東国三社巡りは達成しました。
見どころと見ごたえのある東国三社は・・・
周りにある色々な施設やグルメなども含めて・・・
日帰り、泊まり十分楽しめると思います。
今回行ってませんが・・・
たとえば銚子や・・・
佐原の古い街並みや・・・
潮来のあやめ祭り十二橋巡りなど・・・
1日で回り切るには厳しいですし・・・
季節によっても楽しめるでしょう。
また茨城を北上していくのもありだし・・・
なんとなく・・・
茨城は水戸やつくばだけじゃない!!
まだ見に良い所を・・・
これから見つけて行こうと思います。
プレミアム茨城を探して・・・( ̄ー+ ̄)
おわり。
| 固定リンク
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
コメント