« 東北スキー修行の旅4日目!沼尻スキー場編。 | トップページ | 東国三社巡りドライブ!後編。 »

2015年2月 7日 (土)

東国三社巡りドライブ!前編。

つーわけで・・・

スキー修行の旅から戻った13日火曜日は・・・

ハニーもお休みと言う事で・・・

ちょっくら鰻を食いに行くついでに・・・

東国三社巡りの続きをしましょうか?(◎´∀`)ノ

Imgp7719

東国三社巡りとは・・・

茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮と、神栖市の息栖神社

そして千葉県香取市にある香取神宮を巡るツアーで・・・

江戸時代から人気の神社巡りだそうな。ヽ(´▽`)/

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

特に、鹿島神宮へ詣でる事は「鹿島立ち」と言って・・・

門出や旅立ちと言った意味の名詞にもなっています。

そんな鹿島神宮を含めた東国三社のうち・・・

オイラは香取神宮にはまだ行った事が無かったので・・・

今回のドライブは香取神宮がメインです。o(*^▽^*)o

そして、ハニーは鹿島神宮にしか行った事がないので・・・

今日は香取神宮と息栖神社を訪問したいと思います。

Dsc01069

そんな訳で、とても良い天気の中・・・

鰻屋さんに予約をしつつの出発です。(◎´∀`)ノ

そっちがメインかっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)

Dsc01074

香取神宮までは、茨城県側の利根川沿いを進みます。

ちなみに千葉県側には国道が並行して走ってますが・・・

交通量の少ない茨城県側を通った方が早く着きます。

Dsc01077

茨城県側の利根川の堤防内では牛の放牧もおこなわれていて

沿道には、いくつかの牛舎なんかも点在しています。

まじで、見渡す限りの平地・・・

関東平野の平らさが実感できますよ。

Imgp7686

そして、日本最大の流域面積を誇る利根川も・・・

とても雄大に静かに流れています。(o^-^o)

Imgp7694

途中、堤防沿いに公園があったので寄ってみました。

Dsc01088

子供の時よくやったなぁ~♪

Dsc01095

ブランコも楽しいぜぇ~♪

今年で41歳ですがナニカ?

そしてR51から千葉県香取市に突入。

Dsc01097

なんとなく雰囲気のある街並みになってきて・・・

Dsc01098

案内に従って進みます。

Dsc01101

そして道沿いに鳥居があって・・・

Dsc01104

しばらく行くと 香取神宮到着!

Imgp7699

お土産物屋などの門前町があって、なかなかの雰囲気。

Imgp7707

そして早速、中に入ると朱色の鳥居があって・・・

鳥居の形は鹿島神宮とは形が違いますね。

Imgp7710

そして桜並木の参道を進むと大きな石灯篭が並んでいて・・・

この辺は鹿島神宮と同じですね。

ただ、鹿島神宮のように一直線な参道ではなく・・・

大きく曲がっていて坂になっていました。

Imgp7715

鹿島と同様、香取神宮も鹿が神の使いなんですね。

Imgp7718

参道を過ぎると小さな池があって・・・

Imgp7720

石造りの鳥居をくぐると・・・

Imgp7722

総門があります。

Imgp7723

狛犬もなかなかの迫力。

Imgp7724

総門は朱色でいかにも神社って感じです。

この総門を入ると右に進み・・・

Imgp7725

まずは手水舎に清めまして・・・

Imgp7727

そして朱色の楼門はとても立派な佇まいです。

それにしても、ここまで結構クネクネしてましたよ。

Imgp7728

そして鹿島神宮同様・・・

この香取神宮の文字は東郷平八郎書です。

Imgp7729

それでは楼門をくぐり境内へ・・・

Imgp7731

楼門を過ぎると目の前に拝殿と本殿があり・・・

そして後ろには鹿島神宮同様、古からの杉の森があります。

Imgp7734

拝殿は彩色豊かな装飾が施されており・・・

とても綺麗でした。o(*^▽^*)o

Imgp7737

ずいぶんきれいだけど、最近修復したのかな?

Imgp7742

裏に回ると本殿があり、国の重要文化財となってます。

鹿島神宮とは対の関係にある香取神宮・・・

感じは鹿島神宮の本殿と似てますね。

Dsc01130

境内にはいくつかの摂社、末社があり巡るのも良いかも?

Dsc01128

巨大な杉の木・・・

Imgp7758

そして、こちらがご神木の杉の木・・・

圧倒されるほど立派で力強い佇まいでした。

Imgp7754

本殿の奥には奥参道があり、鹿島同様長く続くのかと思いきや

意外とすぐに終わってしまい、特に何もありませんでした。

Imgp7762

そんな訳で、香取神宮参拝終了。(◎´∀`)ノ

鹿島神宮と似ていると言われる香取神宮ですが・・・

本殿以外は全く非対称の参道や境内の配置など・・・

きっと、何か意味があるのかもしれないけども・・・

オイラには、知る由もありません。

Imgp7763

ただ言える事は・・・

やはり古くからの信仰の中心だけあって・・・

Imgp7768

何かしら、大きな力を感じずにはいられません。

ちょっと他の神社とは別物ですかね~♪

あと、香取神宮にも要石があって・・・

今回は鰻屋さんの予約時間が近づいていたため・・・

見ませんでしたが・・・

鹿島神宮のは凹型に対して香取神宮は凸型だそうです。

そんな感じで、香取神宮を堪能した後は・・・

神栖に向かい、最近お気に入りの鰻屋さんに行きます。

Dsc01131

予約時間が迫っているため、香取神宮の裏にある・・・

佐原香取ICから東関東自動車道を使います。

Dsc01135

潮来までの一区間ですが、利根川を渡って茨城へ!

そして予約時間ギリギリに神栖の鰻屋さん茂利戸屋へ!

Imgp7772

はみ出る位の大きさと肉厚な鰻!!

表面パリッと中はふっくら!!

そして二段重ねの鰻!!

大変美味しく頂きました~!!

そんな訳で・・・

香取神宮と鰻で大満足なドライブは・・・

まだまだ続きます。

次回は鹿島臨海工業地域と、雰囲気のある風車群。

そして東国三社の息栖神社の様子をお送りします。

現代最新工業の象徴と・・・

古の歴史と文化・・・

この辺りの不思議な融合感は・・・

なかなか見ごたえがありました。

つづく・・・

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

|

« 東北スキー修行の旅4日目!沼尻スキー場編。 | トップページ | 東国三社巡りドライブ!後編。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

茨城」カテゴリの記事

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東国三社巡りドライブ!前編。:

« 東北スキー修行の旅4日目!沼尻スキー場編。 | トップページ | 東国三社巡りドライブ!後編。 »