2015始動!茨城ツーリング2日目鹿島神宮編!
そんな訳で・・・
なんか最近ブログかくのめんどくさくって・・・
それでも頑張って書いていきますが・・・。
え~~っと・・・
はかせとの鹿島ツーリングでしたね・・・。
予科練平和記念館を出発してR125を東へ進みます。
霞ケ浦沿いの長閑な景色の中・・・
マッタリと鹿島神宮に向かってます。
つーか・・・
ブログ頑張って書くんで・・・
↓↓↓ランキングをクリックしてくださいね!↓↓↓
そんでもって・・・
R125は田園地帯だったり・・・
時々古い集落なんかを通りつつ進みます。
途中、稲敷辺りで・・・
なんか風格のある神社、大杉神社がありました。
写真も何もなく寄ってませんが・・・
調べたら結構由緒ある感じだったので・・・
今度行ってみようと思いました。ヽ(´▽`)/
そしてR125は水郷地帯に突入です。
田園地帯に霞ヶ浦と利根川を繋ぐいくつかの水路がありまして
この辺りの景色は平!
日本が山国である事を忘れる位・・・
四方を地平線まで何もない土地が広がります。
そして水郷の町潮来を越えると・・・
霞ケ浦の北浦に架かる神宮橋を渡れば・・・
11:45・・・鹿島神宮到着!
もう、オイラのブログに何度も登場している鹿島神宮到着!
たまたま、なんか五穀豊穣を祈願する祭りがおこなわれてました。
まあ、鹿島神宮については・・・
もう何度も記事にしているので今回は特に新しい画像などはなく・・・
まあ、はかせとぶらぶらと神宮の森を散歩します。
オイラは何度も鹿島神宮に来ているので・・・
観光協会の人並みに、はかせに色々解説しつつ・・・
ちなみに、こちらが奉納された何がし・・・
竹でできた締め縄みたいなのをみんなで運んでました。
そして鹿島神宮で小一時間くらい過ごした後は・・・
今回のメインイベント!
はかせの地元の鰻屋に負けずとも劣らない茨城の鰻を食べに行く事!!
なので、さっそく鰻屋のある隣町の神栖市まで・・・
レッツラゴー―!!(◎´∀`)ノ
っと進みやってきましたが・・・
その鰻屋は日曜定休だったよ・・・。
(´・ω・`)ショボーン
この鰻を食べるために・・・
はかせはわざわざ来たと言うのに・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
そしてオイラ達のお腹は鰻モードでしたので・・・
適当に鰻屋を検索して・・・
R124を神栖の再奥地である波崎方面に向かいます。
しかし・・・
なんと・・・
悲しい事に・・・
その鰻屋も定休日と言う・・・
途方に暮れたよ。(´;ω;`)ウウ・・・
しかもこの日は猛烈な風が吹いていて・・・
波崎は文字通り茨城の端っこの利根川と海に囲まれた土地・・・
風が荒野の砂を吹き上げて砂嵐のようになってまして・・・
マジで凄まじい関東平野の砂漠地帯でした。
んでもって・・・
もう超お腹が減っていたので・・・
来る途中に見かけたこちらのラーメン屋で頂く事にします。
助かった!!w(゚o゚)w
マジで外はヤバかったから・・・
そしてこちらがワンタン麺とミニ餃子セット!
ラーメンは、正にお手本通りのシナそばって感じで・・・
非常に美味しかった!
自慢の餃子は肉汁が小龍包並みにあふれ出てきて美味い!!
何気に、ここは大当たりでした。ヽ(´▽`)/
この旅唯一の救い・・・
そんな訳で・・・
後は帰ります。
はかせは北関東道で帰るので・・・
神栖の街でお別れです。
グッバイ!
風に気を付けてね~♪
そしてオイラは・・・
帰宅しますが・・・
ホント・・・
何時間も同じ景色を見ていて絶望感すら感じますね。
そんな平地の中に・・・
水郷潮来の十二橋めぐりなんかちょっと変わった景色は・・・
茨城の中の目の保養になります。
でも・・・
十二橋めぐりはめちゃくちゃ高いんですけどね。
後は利根川の土手沿いを突き進みます。
何もないけど・・・
バイクで走るには気持ち良いですよ。
北海道走ってるみたいで・・・
帰宅途中、自宅から4kmほど手前の地点で・・・
ODOメーター60000km達成!
市内の藤代スポーツセンター付近でした。
旅先じゃないんで、なんの記念感もない・・・( ̄Д ̄;;
つーわけで・・・
鰻が食べられなかったので、はかせは残念でしたが・・・
まあ、また遊びに来てくださいな。
で・・・、
鹿島神宮はオイラ的に茨城で一番のお勧めスポット!!
行くまでの道のりは遠いけど・・・
何もない関東平野の東のはしくれの田園地帯を・・・
バイクで走るにはノンストレスで快走できますよ。
そして・・・
予科練平和記念館もお勧め!!
もちろん今回行けなかった鰻屋とセットでのツアーが・・・
なかなか良いかと思いますが・・・
鹿島神宮内の蕎麦屋さんもかなり美味しいので・・・
まあそれは今度記事にします。
つーか、翌週も鹿島神宮行ったんでね・・・。
つーわけなんで・・・
とにかく!
↓のバーナーをポチっとしておくれ!
本日の走行距離:GPSによる推定180.49km
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
- 2023夏の北海道ツーリング1日目!茨城から新潟港FTへ!(2023.08.23)
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
コメント