レインボーブリッジ徒歩で渡ってみた。
さて・・・
東京モーターサイクルショーの帰り道・・・
東京港連絡橋・・・
通称レインボーブリッジを徒歩で渡るために・・・
適当にレインボーブリッジ入り口に歩いてきた訳ですけども・・・
なんか歩道が無くて渡れませんでした。
そこで21世紀の便利グッヅであるスマートフォンを利用して・・・
ネット検索すると・・・
お台場海浜公園の先から歩道が繋がってるようなので・・・
テクテクとお台場海浜公園を目指します。
つーか・・・
最初から調べとけよ・・・オレ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
お台場海浜公園に来たのは何年ぶりでしょうか・・・
なんかお台場にフジテレビ社屋が出来たり・・・
レインボーブリッジが完成した後に行った気がしますが?
その海浜公園の畔に咲く桜・・・
青空に桜の花びらが冴えますね。
そんなこんな、お台場海浜公園到着。
けっこう広い海岸とビル群が綺麗に並んでいて・・・
とても良い景色!!
なんか、カッコいいよね!!
そして、公園の先にはレインボーブリッジ!!
ちょっとこの位置からはレインボー感無いですが・・・
さらに、この海岸を進んで行くと・・・
ありました!!(◎´∀`)ノ
歩道の入り口!!
これで対岸に渡れるぜ!!
良かったよかった!!
渡ってる人はけっこういて・・・
自転車でも渡れるようでした。
そんなレインボーブリッジから見る景色は・・・
けっこう素敵!!ヽ(´▽`)/
でもその景色も・・・
ルートによって分かれます。
その運命の分かれ道が最初にあります。
要するに、右車線か左車線かと言う事なんですが・・・
さてどっちにしますか?
左は海が主体な景色・・・
景色は綺麗そうだけど橋の全体はあまり見られないのでは?
取りあえず、右ルートを選択して進みます。
橋の全体像と都心の街並みが見られますよ。
こちらが都心方面。
こちらはスカイツリー方面。
東京のごちゃごちゃした街並みも・・・
こうやって遠くで見ると綺麗なもんだね。
こう言う橋の構造物も見所ですよね。
けっこう橋って揺れていて・・・
色々な所に揺れを吸収したりする工夫が見られました。
そうこうしていると・・・
左側に移動できるようになっていて・・・
右側から・・・
左側へ移動!(◎´∀`)ノ
なんか、こっち側の歩道は車道と隣接していて・・・
けっこう怖かったりします。
でも、お台場の景色が綺麗なので・・・
こちら側にこれて良かったです。
このまま左右の景色を入れ替えて進んで行こうと目論みましたが・・・
残念ながら、これ以降右に渡るルートはありませんでした。
戻るのはめんどいので、諦めてこのまま進みます。
砲台跡の台場公園。
なんか、とても良い感じの景色でした。
眼下の海には船が往来・・・
これはお台場と浅草を結ぶ観光船で・・・
松本零士デザインの未来チックな船でした。
巨大つり橋の構造も気になります。
このアンカーレイジの中はエレベーターなどがありました。
景色は、途中からフェンスで仕切られてしまいまして・・・
カメラでの撮影は困難になりましたが・・・
フェンスの間を望遠にしてなんとか撮影できましたよ。
下は第六台場の森で・・・
野鳥や希少動物保護のため立ち入り禁止だそうな。
橋の中央にはゆりかもめが走っていて・・・
上部は首都高が走ってます。
よくよく考えたら・・・
すごい構造物ですよね。
つり橋の橋脚部分にはベンチがあって一休みできます。
渡り終えるまで20~30分位かかりますからね。
そうこうしていると・・・
もうすぐレインボーブリッジの中間点はもうすぐ!!
そして中間地点!!
ここからは緩やかに下り・・・
最後のループを周りたいと思ったんですが・・・
残念ながら・・・
反対側の橋脚で歩道は終了。
橋脚の中に入り・・・
エレベーターで下ります。
振り返り渡り切ったレインボーブリッジを眺めます。
そして文明の利器で地上へ・・・
せっかくなので反対側にもエレベーターで昇り・・・
その景色を撮影しましたよ。
真下からの橋・・・
つーわけで、楽しかった!!
このループも歩きたかったなぁ~・・・
そんな訳で、レインボーブリッジを渡り切ったので駅を目指します。
最寄りは・・・
ゆりかもめの芝浦ふ頭でした。
ここからゆりかもめに乗るには・・・
超ギュウギュウの満員状態でゲンアリでしたよ・・・。
そんな訳で・・・
今回の歩行距離は・・・
こんな感じです。
ビックサイトからけっこう迂回して・・・
かなり遠回りでしたね。
距離にして約6km弱・・・
たまには・・・
こういう運動も良いんじゃないかと思った・・・
1時間ちょっとの・・・
春の東京湾岸ウォークとなりました。
さてこのあとは・・・
上野公園でも行くかな!!
| 固定リンク
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
コメント
バイクでは何十回と通っていますが、歩くとこんな感じだったんですね~~!
1回くらいは歩いてみたいかも(笑)
投稿: OPM♪ | 2015年4月 8日 (水) 16時55分
OPM♪さん、ども!!
オイラも何度か通ってますが初めてですよ。
てか、歩けるのも初めて知った感じですが・・・
投稿: | 2015年4月12日 (日) 18時43分
写真使用に関する許諾願い
初めてコメントさせていただきます。
私は宮城県仙台市の株式会社デザイン工学研究所・荒木逸生と申します。
現在私どもでは、神島プロジェクト推進協議会様(名古屋市)による「神島プロジェクト構想」の説明資料作りを進めております。
同構想は、いずれ起りうる南海トラフ巨大地震の津波から、伊勢湾内の被害を軽減して人命を守ろう、という趣旨のもと、
・津波の勢力を弱めるための堤防ビル群と可動式ゲートを湾口に設置
・合わせて漁業をはじめとする湾域の経済活性化
を図る、というものです。
同協議会は、この構想実現に向けて国や地元自治体に対しての提案活動を「非営利」で行なっております。
この説明資料において、堤防ビル群をつないだ連絡橋の整備イメージとして、貴ブログのレインボーブリッジの写真をお借りしたく、何とぞ許諾いただきたくお願い申し上げる次第です。
(↓お借りしたい写真)
http://adas.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/04/05/imgp8827.jpg
・用途/同構想の説明資料
・掲載媒体/紙資料(無償配布)、同PDFのホームページでの掲載、説明用スライド動画
使用許諾いただいた場合には、次のようにクレジットとして表記させていただきます。
[クレジット表記例]
ブログ「どこ行く!?万走記。」2015年4月8日記事
以上、なにとぞ許諾いただければ大変有り難く存じます。
投稿: 荒木 逸生 | 2021年8月12日 (木) 04時13分
荒木 逸生様、こんにちわ。
当ブログの画像には何の権利も主張もありませんので
どうぞご自由にお使いくださいませ。
投稿: ヘボカル | 2021年8月12日 (木) 10時25分
管理人様
ご快諾いただきありがとうございます。
早々に回答いただき感謝申し上げます。
投稿: 荒木 逸生 | 2021年8月12日 (木) 15時48分