茨城ドライブ!水戸偕楽園編。
さて・・・
鹿島神宮を出発したら水戸を目指します。
鹿島から水戸まではR51をひたすら北上。
R51は千葉から成田、鹿島を経て水戸に通じる二桁国道!
そしてR50へと繋がり北関東を縦断する感じになります。
覚えとくと便利ですよ。
そんなR51を北上して最初に到着したのがこちら!
一応、関西からの観光という事で・・・
茨城名物の納豆工場見学なんかをプランに考えたけど・・・
ずいぶん時間が押してしまったので通りすがらの・・・
こちらにしましたよ。(◎´∀`)ノ
そんな訳で・・・
さっそく入場!
こちら、めんたいパーク大洗は・・・
福岡の明太子メーカかねふくの東京かねふくが運営する・・・
めんたいこ工場と直売所、見学施設などが一体化した施設で
全国に3つあるめんたいパークで最初にできた施設です。
そして、他の2つの施設は工場見学が有料なのに対し・・・
こちらは無料なのが良いですよ!!
しかも・・・
館内のカップ飲料の販売機も・・・
全て無料!o(*^▽^*)o
そして、できたての明太子の試食も無料です!
こちらがミュージアム!
明太子が出来る工程やスケソウダラの生態など・・・
子供も大人も楽しめる作りになっていて・・・
めんたいこ工場の様子も見る事が出来ます。
バスの日帰り旅行などの団体さんもいて・・・
そしてすぐ隣接した地域は大洗港を中心とした観光スポットで・・・
大洗リゾートアウトレットや大洗タワー、温泉施設・・・
国内最大級の水族館アクアワールド大洗などがあり・・・
また、大洗漁港、那珂湊など観光市場も充実!!
何気に、茨城最大の観光拠点ですよね。ヽ(´▽`)/
そして、なんといっても大洗からは・・・
北海道へのフェリーも出てますから!!
ってことで・・・
めんたいパークで出来たての明太子などのお土産を買って・・・
さて、偕楽園を目指しましょう!!
偕楽園までは・・・
大都会メガロポリス水戸の街を越えて・・・
大洗から30分ほどで到着。
まずは隣接している常盤神社に参拝。
こちらは、徳川光圀(水戸黄門)や水戸藩9代藩主徳川斉昭が
まつられて明治初期に建てられた新しい神社です。
偕楽園は彼ら二人によって主に造営されたので・・・
明治時代に有志によって偕楽園の隣に建てられたと言う事ですね。
脇にあった稲荷神社は・・・
伏見稲荷のプチバージョンみたい・・・
常盤神社の家紋はもちろん徳川葵の紋章!
他にもこんな所があって・・・
猿回しがいたりして・・・
水戸偕楽園の梅まつりも始ったとテレビでやってたので・・・
きっと、お祭り気分で盛り上がってるかと偕楽園入場!
こちらの偕楽園東門から入りますが・・・
んっ!?
全然咲いてねーよ・・・(´・ω・`)ショボーン
時間も5時前と言う事で人もまばら・・・
それでも園内に数千本ある梅の中には・・・
早咲きのもあって、けっこう見頃になっているのもありました。
そんな梅の木にいた鳥は、メジロかな?
何匹かいてかわいかったなぁ~♪
でも、ほとんどの木はこんな感じでしたが・・・
偕楽園は陰陽の世界観が再現されていて・・・
梅が咲き誇る園内が陽の世界となり・・・
陰の世界を通って本当の表門に向かいます。
陰の世界は鬱蒼としているけど整えられた杉林と・・・
竹林により再現されています。
そして、こちらが本来の表門で好文亭表門と書かれてます。
こちらの門から陰の世界の林の中を進み・・・
好文亭から眺める偕楽園の梅の咲き誇る世界が陽の世界。
好文亭は、陰陽の世界を繋ぐものなんですね・・・。
そんな訳なんで・・・
好文亭に向かいましょう。
ちなみに好文亭は5時で閉館です。
残り時間10分ほどで今回は入館しませんでしたので・・・
好文亭の外観。
けっこう大きな建物で偕楽園の展望がよさそう!
夕日と好文亭。
偕楽園は水戸徳川家が代々、領民に開放していたので・・・
日本三名園の中で唯一無料の施設です。
好文亭は有料ですが・・・
今も昔も・・・
美しい梅の花で人々を喜ばせています。
広大な園内には千波湖があって・・・
その湖には噴水が整備され夜にはライトアップされるようです。
また、その湖畔及び周辺は桜が植えられていて・・・
今頃はきっと満開の桜が綺麗なんでしょうなぁ~♪
そんな偕楽園公園は水戸の市街地に隣接。
水戸って・・・
市街地のど真ん中に広大な公園があって・・・
何気に綺麗な街ですよね。
そんな訳で、満開の梅とはいきませんでしたが・・・
綺麗な梅の花を堪能したので帰ります。
高速で一気に帰り・・・
きぬの湯で一風呂浴びて・・・
スコールで美味しいディナーを食べて・・・
今日のツアーは終了。
今回は、関西からの友達の為に・・・
茨城の見所を日帰りで回れるルートで時間いっぱい・・・
十分、茨城を楽しんでいただけたのではないでしょうか?
その友達は、去年来た時に袋田の滝などを・・・
泊まりで楽しんだようなので・・・
今回はこんな感じで良かったと思います。
移動距離は250km位でしょうか?
茨城県内の一般道は都市部以外ほとんど渋滞しませんので・・・
割と長距離でも日帰りで来ちゃうんですよね。
イメージやブランド力では常に最下位の茨城ですが・・・
来てみるとその良さが分かります。
ほど良く田舎で、歴史と最先端が同居したカオスな所!
茨城はそういう所です。
おわり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
コメント