2015G奥久慈ドライブ!(5月5日)
さて・・・
GW後半戦2日目は子供の日です。(◎´∀`)ノ
今日は昨夜泊まったはかせとハニーとの3人で・・・
奥久慈方面にドライブに行きます。
行く場所としては竜神峡と袋田の滝!
茨城唯一の観光地域のGWは・・・
どんな状況なのか・・・
実は知らないんだけど・・・
どうなる事やら?ヽ(´▽`)/
奥久慈までは・・・
いつものように笠間を抜けて行きたいですが・・・
まずは手始めに茨城の最大観光スポットの一つ・・・
筑波山を越えて行こうと思います。(◎´∀`)ノ
そんな筑波山なんですが・・・
道路は特に混雑はなく、普通に通れたのですが・・・
筑波山神社付近の駐車場は満車!
たくさんのハイカーで溢れてましたね。
はかせ的には筑波山に登りたかったらしいけど・・・
この混雑を見てGWは止めた方が良いと言う事を理解したようです。
筑波山を越えた後は・・・
笠間を越えて奥久慈方面へ一気に突き進みます。
そして今回は竜神峡に先に行く予定なので・・・
常陸大宮から県道を竜神峡方面へと進み・・・
あと数キロの水夫付近で・・・
渋滞・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
そして30分後・・・
やっと竜神峡の入り口が見えてきました。ヽ(´▽`)/
警備員がいて駐車場の空き状況で中に入れているようです。
この道はまっすぐ進むと袋田の滝方面に行けるのですが・・・
袋田の滝方面からは竜神峡に入れないように交通規制されてました。
向こうから来た人はこの渋滞の最後に着かないと入れないようです。
知らないで来たら可哀想だね・・・( ̄Д ̄;;
そんな訳で・・・
渋滞の始まりから1時間以上かかって、やっと駐車場に・・・
ここから5分くらい歩くと竜神峡に到着!
実はオイラ・・・
竜神峡には初めて来るんですよね!
こんだけ待たせたんだから、しょぼかったらどうしよう!!
そんな事を考えながらテクテク進み・・・
ついに到着した竜神峡は・・・
圧巻!o(*^▽^*)o
特にこの時期は・・・
こいのぼりが渓谷に架けられていて美しくて迫力がある。
また、この吊橋もなかなか良い!!
入場料がかかりますが、さっそく渡ります。
竜神峡には竜神ダムがあり・・・
その上に竜神大吊橋がかけられています。
かつては日本一の歩行者専用吊橋でしたが・・・
去年、大分に行った時に渡った九重夢吊橋に抜かれました。
ちなみに竜神大吊橋、現在は本州一を冠しています。
こういう透明な場所もあります。
オイラは苦手・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
こいのぼりは凄くいっぱいで綺麗で迫力がありました。
子供の日ならでわですね!!
橋のアンカーには龍の絵!
ただ渡るだけの歩行者専用吊橋ですが・・・
渡った先にある展望台からは橋を一望できます。
また、遊歩道も竜神ダムの周辺まで続いていて・・・
ちょっとしたハイキングにもってこいかも。
そして、この橋の魅力を最大限にアップさせているのが・・・
日本一高いバンジージャンプ!!
高さ100mから飛び降りるのは楽しそう♪
オイラは無理ですけど・・・
ちなみにオイラは・・・
マザー牧場で40m位のバンジーはやった事がありますが・・・
そんなバンジーを見るために・・・
この竜神峡に来るだけでも価値がありますよね!
オイラ達も飛ぶまで待って見ちゃいましたよ。ヽ(´▽`)/
橋の周辺は観光施設がありお土産屋やレストランなど・・・
十分楽しめるんではないでしょうか?
そんな訳で、竜神峡・・・
なかなか良い所じゃないですか!!
けっこう気に入りましたよ!!
はかせもハニーもご満悦でした!!
また、この奥久慈は鮎の里でもあり・・・
茨城県は鮎の漁獲量が全国2位なんですよ!!
ちなみに1位は・・・
なんと、はかせの住む神奈川県と言う・・・
竜神峡のあとはお昼はとうに過ぎてますので・・・
茨城名物の蕎麦を頂きに来ます。
その場所は竜神峡からひたすら北上した所にある・・・
ここはオイラ的にお勧めな蕎麦屋です。
ロッジ風の建物の1階と2階、テラス席があり・・・
テラス席からは、滝と良く見えるのですが・・・
残念ながらほぼ満席でして・・・
2階のテーブル席で頂く事にしました。
こんな感じで月待ちの滝が見える蕎麦屋さん。
店の名前の通り、巨大なもみじがたくさんあります。
この東屋風の茶屋も席となっていて食事が頂けます。
ここで食べたら気持ちよさそうだよね。(先客あり)
蕎麦は普通の二八蕎麦。
十割そば!
10年熟成させた蕎麦粉を使った蕎麦。
それぞれをシェアしながら頂きましたよ。
そして、それぞれに味や食感、香りの違いがあって食べ比べ!
基本的にもみじ苑の蕎麦はどれも美味いのですが・・・
やっぱり、一番美味しいのは二八だったかな?
食事の後は滝見物。
別名裏見の滝!
日本一簡単に滝を裏から見える月待ちの滝・・・
なかなか風情があって良いよね。
そして月待ちの滝ともみじ苑・・・
やっぱり紅葉の時期が最高でしょうか?
そして時間は5時近くになってますが・・・
袋田の滝にも行きましょう!
さすがにこの時間は駐車場もガラガラでしたね。
土産物屋なんかも、もうすぐ終わりそうな感じ?
そんな中、トンネルに入り観瀑台へ!
けっこう歩きます。
第一観瀑台からはこんな感じ。
この時期は水量が一番少ないので残念な感じ・・・
エレベーターに乗って第二観瀑台からはこんな感じ・・・
2段目に三本の滝の筋がないとちょっと迫力に欠けるよね。
夏になると大子町周辺はゲリラ豪雨の巣なので・・・
一度集中豪雨の後を見てみたい。
そして吊橋を渡り袋田の滝を後にします。
裏道からつり橋までは無料で来れるんですが・・・
そこからの袋田の滝も、なかなか圧巻な景色となってます。
でも観瀑台へのトンネルも300円位なので大したことないけど・・・
そして最後は・・・
道に迷いながらやっと着いた金砂の湯で温泉につかって・・・
今日の予定はすべて終了。
あとは、のんびり帰宅して家飲みしましたよ。
そんな訳で・・・
茨城の観光スポットいかがだったでしょうか?
竜神峡の渋滞には参ったけども・・・
まあ、なかなかの景色にあえたので良かったとしましょう。
さて翌日は2015GW最終日です。
はかせの最後の茨城は・・・
我、つくばみらい市観光で終了しますよ。
小さな我が街・・・
観光できる所なんてあるのか?
つづく・・・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
- 2023夏の北海道ツーリング1日目!茨城から新潟港FTへ!(2023.08.23)
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「蕎麦」カテゴリの記事
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!3日目宗谷岬到着!(2023.01.26)
- 花火が見れるかもしれないヘボ会IN上小川キャンプ場!(2022.12.01)
- 武甲山キャンプ場で久しぶりの仲間とキャンプ!(2022.11.06)
- 梅を見ながらキャンプ!そして笠間の蕎麦新規開拓。(2022.04.24)
コメント
こんにちは。
先月、茨城ツーリングへ行って、袋田の滝や竜神大吊橋などを見てきましたよ~♪
茨城を走ることはほとんどないのですが、いろいろと楽しめました(^_^)
今度はキャンプをしたいと思っています。
茨城のキャンプ場でおすすめとかありますか?
投稿: OPM♪ | 2015年6月25日 (木) 15時14分
OPM♪さん、ども!!
茨城訪問ありがとうございます。
道混まないからバイクだと楽しいでしょ!?
おススメのキャンプ場は・・・
まあ、ベタだけど上小川とか辰ノ口かなあ?
つくばの六斗の森に来れば迎撃可能です。
投稿: ヘボカル | 2015年6月28日 (日) 14時34分