« 2015ライダーの城へ!パート2(10月24日) | トップページ | 国営ひたち海浜公園のコキアを見に・・・(11月3日) »

2015年11月24日 (火)

2015ライダーの城へ!パート3(10月25日)

そんな訳で・・・

楽しかったカイザーベルグを出発して・・・

信州の紅葉を堪能しながら帰ろうと思います。

んで・・・

取りあえず、なんとなく・・・

女神湖に向かう事にします。(◎´∀`)ノ

ちょっと前にテレビで紅葉が見ごろとか言ってたので・・・

Dsc03531

それではレッツ女神湖!!

ここからけっこう距離あるんだけども・・・

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

この穂高からは松本方面に向かい・・・

R254を通って蓼科方面に向かいます。

Dsc03535

最高の天気の中・・・

気分良く山の中を進んで行きますよ。

Dsc03537

途中で、マスツーリングが苦手な・・・

謎のライダーが離脱して・・・

はかせとmitoさんといつもの3人で向かいます。

Imgp2550

そして、いつものように・・・

このトンネルの料金所のパーキングで休憩。

ちなみに、謎のライダーはいつの間にかいなくなってましたよ。

Dsc03539

山を越えると浅間山がお出迎え!!

浅間山もなかなか雄大だよね!!

Dsc03541

そしてカラ松の森を進み・・・

Imgp2556

蓼科牧場で休憩。

Imgp2552

牛はいませんでしたが・・・

広大な牧場と遠くに浅間山の雄姿が!

美しい!!o(*^▽^*)o

Imgp2554

さらに目の前には蓼科山!

懐かしいなぁ~!!

あそこに登って5年くらいになるのかな?

けっこう楽しい山だったのでもう一度登りたいなぁ~・・・

てか、オレの登山計画は一体どうなったんだろう・・・

かれこれ2年以上山に登ってませんが・・・

筑波山からやり直さないと・・・

Dsc03543

立科牧場から進むとあとちょっとで・・・

Imgp2565

女神湖到着!!(◎´∀`)ノ

貯水の人造湖ですが・・・

一昔前のリゾート地として開発されてるようです。

Imgp2566

女神湖からは蓼科山が一望!!

八ヶ岳連峰の一つですが・・・

ちょっと離れた独立峰的に存在してるので目立ちます。

Imgp2562

特徴は山頂が平らな所です。

でも実際に行くと平地ではなく・・・

ゴツゴツとした岩だらけなんですよね。

Imgp2569

湖ではスワンボートで楽しんでるカップルが多数。

ちなみに・・・

気温はメチャクチャ寒かったよ?

寒くねーのかな?

そんな訳で時間的に昼食時なので・・・

この近くで何かないか検索したけど・・・

特に見つからなかったため・・・

Imgp2571

女神湖のレストハウスで昼食にします。

注文したらスープが飲み放題と言う事で・・・

寒くて冷えた体に、優しいコンソメスープが浸み渡りました。

あまりの寒さに5杯くらい飲んだよ。

Imgp2573

オイラが注文したのはハンバーグ黒カレー!!

ジューシーなハンバーグにスパイシーなカレー・・・

ただの観光用のレストハウスかと思いきや・・・

本格的でかなり美味しかったです。o(*^▽^*)o

Dsc03548

お腹も満たされ、体も温まったので先に進みます。

ルート的には・・・

日本の国道で標高2位だか3位の麦草峠を越えて・・・

メルヘン街道を進み清里方面に向かいます。

Imgp2574

ルート上のパーキングから雄大な山麓の景色!!

カラ松の森の先にあるのは霧ヶ峰とかその辺りかな?

Imgp2577

そして遠くには北アルプスの槍ヶ岳も!!

Imgp2584

そしてこちらは美ヶ原かな?

やっぱ信州って良いよね~~♪

すぐそばに雄大な山々があるんだもん・・・

平地茨城のあこがれの景色だよ!!Σ( ̄ロ ̄lll)

Imgp2586

今から突然地殻変動が起こって・・・

茨城にも2000~3000m級の山が出来ないかな・・・

Dsc03553

R299メルヘン街道は・・・

麦草峠に向けてグングン標高が上がって行きます。

標高が上がるにつれ紅葉から寂しい景色に代わって行きます。

Imgp2590

そんな麦草峠手前の展望台からは・・・

八ヶ岳の峰々の先に南アルプスの山々・・

Imgp2591

さらに中央アルプスも見えます。

ホント・・・

山に囲まれまくってるよね!!

そして麦草峠のトイレで出すもの出して・・・

山を越えレストハウスふるさとにて・・・

Imgp2599

浅間山と記念撮影!!

Imgp2596

右の方の山から出てるのは噴煙かな?

Imgp2604

こちらは何処の山だろうか?

分からんね・・・。

Dsc03565

途中、mitoさんが先に行ってしまったため・・・

はかせと二人になってしまったよ。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dsc03571

どうやらmitoさんは先に双葉SAに向かってる様子・・・

なのでオイラ達も急いで清里を抜け・・・

Dsc03573

14:49・・・須玉IC通過。

中央道で向かいます。

Dsc03576

中央道は目の前に富士山を見ながら進み・・・

Imgp2605

双葉SAで合流完了。

ここで流れ解散と言う事でお疲れ様でした。

オイラはお土産を買いつつ渋滞情報を見ると・・・

小仏トンネル付近・・・

相模湖付近・・・

調布付近で断続的に渋滞していて・・・

トータル30km以上・・・(´;ω;`)ウウ・・・

さてどうしたものか?

Dsc03579

取りあえず行けるとこまで行こうと思いましたが・・・

なんとなくGPSを見てると・・・

山の方に並行してるルートがあるように見えたので・・・

Dsc03582

勝沼ICで高速を降りてその山の方へ!

どうやらこのルートは・・・

奥多摩湖の方に行って青梅に抜けるらしい・・・

奥多摩湖って行った事がないので・・・

いつか行きたいと思っていたんだけど・・・

今日行っちゃいますか!!

まだ時間はありそうだし?

Dsc03585

そんな奥多摩に向かうR411は交通量の少ない快走路!!

けっこうライダーも多くてちょっと安心!

Imgp2608

そして16:18柳沢峠通過。

この道初めてかと思ったけど・・・

大菩薩嶺に登った時にちょっとだけ通ったね。

ただ奥多摩方面に行ってないので・・・

ここからは初めて通る道となりまして・・・

Imgp2606

美しい富士山を背にさらに進みます。

Dsc03589

そして高規格ですがタイトなコーナーが続きまして・・・

Dsc03590

ライダーもかなり多かった!!

ただ、ほとんどのライダーのマナーは良くて・・・

道志道のように殺伐とした感じはなかったけど・・・

1台だけ追い越し禁止だろうがなんだろうがガンガン抜いてく・・・

クズライダーもいましたけど・・・。(≧ヘ≦)

Imgp2609

この峠道がけっこう長くて・・・

そして何もない山の中だったけど・・・

やっと道の駅がありまして休憩。

この道の駅には温泉もあるらしく・・・

時間があれば寄りたいけども・・・

まあ暗くなる前に山を降りたいので先に進みます。

Dsc03593

そして奥多摩湖の脇を通りひたすら進みます。

そんな奥多摩湖を過ぎ奥多摩町辺りで日没を迎え・・・

青梅までの十数キロは・・・

トンネルあり~の急カーブあり~のだったので・・・

割と良いペースの車に着かず離れず・・・

テールランプを頼りに進み・・・

Dsc03594

やっと青梅の街に出た!!

不思議な事に・・・

今まで山の中にいたからか?

青梅が大都会に見えましたよ。

そしてこの青梅街道を進めば新宿まで行けるなぁ~・・・

なんて考えていたけど・・・

さてここから高速のルートをどうするか?

Imgp2616

圏央道青梅IC手前のコンビニで渋滞情報を確認すると・・・

中央道は相変らず調布とかから大渋滞の様子・・・

関越道は・・・

鶴ヶ島から北は渋滞してるっぽいけど・・・

練馬の出口でちょこっと渋滞してるだけみたいなので・・・

関越~外環のルートで帰る事にします。

Dsc03596

18:37・・・青梅IC通過。

案の定、圏央道~関越にかけて渋滞はなく・・・

外環入り口付近の渋滞も、ここは左車線だけの渋滞なので・・・

ギリギリまで渋滞をかわして外環IN!

後は渋滞皆無の絶好調で帰宅!!

おそらく中央道の渋滞に突入して・・・

普通に帰って来てればもっと早く帰宅できたろうけど・・・

何十キロも渋滞の中すり抜けして・・・

神経尖らせて走るよりは・・・

時間がかかっても好きな道を・・・

自分のペースで走れた方が良かったな。

そんな訳で・・・

参加者のはかせ、mitoさん、謎のライダーさん・・・

お世話になりました。

ソロで自由気ままなツーリングも良いけど・・・

気の合う仲間とのツーリングも楽しいですよね。

これからも宜しくお願いしますね~♪

おわり。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

本日の走行距離:GPSによる推定412.01km


|

« 2015ライダーの城へ!パート2(10月24日) | トップページ | 国営ひたち海浜公園のコキアを見に・・・(11月3日) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

近畿・東海」カテゴリの記事

コメント

どうもです
温泉のある道の駅は丹波山ですね
昔は単なる温泉施設だったのですがいつの間にか道の駅になりましたw
近くには、かつて日本最長だったとゆーローラー滑り台があり、以前はよく行ったものです
今度そちら方面に行かれたらゼヒ!

投稿: 番長 | 2015年11月25日 (水) 22時42分

番長さん、ども!!

奥多摩方面は初でしたが・・・

なかなか楽しそうな道と景色でしたので・・・

今度ゆっくりとツーリングしようと思います。

投稿: ヘボカル | 2015年11月29日 (日) 14時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015ライダーの城へ!パート3(10月25日):

« 2015ライダーの城へ!パート2(10月24日) | トップページ | 国営ひたち海浜公園のコキアを見に・・・(11月3日) »