« 国営ひたち海浜公園のコキアを見に・・・(11月3日) | トップページ | 12月5日は誕生日でした。 »

2015年12月 6日 (日)

紅葉を見に~茨城紀行~

つーわけで・・・

相変らず、お久しぶりの更新となります。

いやぁ~、気が付いたら師走ですよ!!

そして仕事もなぜか忙しくて・・・

なかなか、ロングな旅に行けない訳ですけども・・・

11月23日に、ちょっと袋田の滝まで行ってきました。

Dsc09900

この日は・・・

横浜からお友達がやって来ていたので・・・

茨城観光も兼ねて回って行こうと思います。

まずは笠間稲荷神社へ。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

つくば市から、笠間稲荷神社までの道のりは・・・

筑波山を越えて八郷~道祖神峠を使った・・・

プチ山岳ルートで行きましたよ。

Dsc09901

そんな笠間稲荷神社は・・・

偶然にも菊祭りの最終日でした。

Dsc09903

境内には・・・

色とりどりの菊のオブジェがあり・・・

なかなか綺麗だったんだけど・・・

最終日だけあってほとんど枯れかけてました。

Dsc09906

菊祭りでは境内の奥に菊人形を見れる施設があるんだけど・・・

ぶっちゃけ今まで見た菊は枯れかけていたので・・・

お金払ってまで見るものかと思っていたけど・・・

係員のオッサンがちゃんと手入れしてあるから枯れてない!

と言うので入ってみました。

入場料は800円位だったかな?

Dsc09907

確かに、今まで見た奴と比べると綺麗に手入れされてます。

Dsc09908

これならお金払ってみる価値はあったかも!?

Dsc09910

ちなみに、今回の撮影はすべてコンデジとなってます。

Dsc09914

そして菊人形館へ・・・

今回のテーマは大河ドラマの花燃ゆだそうです。

Dsc09915

こんな感じの菊人形が話に沿って展示されています。

オイラちょっと前まで大河ドラマは見てたんだけど・・・

ちょっと前から見なくなったので話は良く分からないのですが?

Dsc09916

菊人形はなかなか綺麗ですね。

Dsc09918

そして話に沿って・・・

Dsc09919

色々な菊模様が見て行けまして・・・

Dsc09920

ここでは・・・

あれっ・・・

Dsc09921

手抜きじゃね?

なんてこともありましたが・・・

Dsc09926

めでたし、めでたしで展示は終わりました。

Dsc09928

無料の菊では、こう言う菊の半分は腐っていたのですが・・・

有料だけあって綺麗に咲いてました。

Dsc09931

こんな菊の花もあったり・・・

Dsc09932

良い花を堪能しましたよ。

Dsc09935

正直無料エリアだけ見てたら・・・

Dsc09937

がっかりしただけの菊祭りだったと思いますが・・・

まあ綺麗だったので友達も満足してくれました。

Dsc09939

そんな感じで笠間稲荷を出発して・・・

Dsc09940

次は袋田の滝を目指し・・・

そこで蕎麦でも食べようと思ったのですが・・・

けっこう時間かかってしまったので・・・

久しぶりに笠間の蕎麦きり山都にて蕎麦を食ってから・・・

袋田の滝に向かう事にします。

Dsc09945

そして山都の野菜天麩羅と2色蕎麦!!

相変わらず美味い!!(*≧m≦*)

細い方は相変らずコシがあってのど越し最高!!

しかも・・・

今までも相当に安かったのですが・・・

天ぷら関係のが内容を変えて値下げしたそうです。

その代わり人手不足で提供時間が遅れるかもとのこと・・・

オイラ達は、ほぼ開店と同時の2組目でしたので余裕でしたが・・・

混雑時と団体で行かれる方はお店の事を考えてあげましょう。

Dsc09946

そして袋田の滝に到着。

紅葉は終わってしまったようでした。

Dsc09947

取りあえず、展望台に向かいます。

Dsc09948

途中、なんかゆるキャラが寂しそうにしてたんで遊んであげて・・・

小雨模様の第一観瀑台からは・・・

Dsc09953

けっこう水量もあって良い感じの迫力でした。

前回行った時は中段の滝の筋が一筋しかない水量で・・・

しょぼかったですからね。

袋田の滝は、中段が二筋なのが通常モードって感じですね。

一筋だとしょぼいモード。

三筋流れる場合は・・・

大荒れの大迫力モードです。

この大迫力モード・・・まだ見たことがないので・・・

いつか台風や集中豪雨の後に見に行きたいと思います。

Dsc09963

そしてこちらは第二展望台からの全景。

これさぁ~・・・

紅葉のピークだったら最高の景色だったんじゃねーの?

山の中にぽっかり空いた幅70m高さ120mの迫力!

Dsc09965

そんな景色が伝わりにくかったのでミニチュアモード・・・

あんまり分からなかった。

Dsc09969

そして降りてきて川を渡るつり橋付近から・・・

けっこうな断崖絶壁に滝があるんだなぁ~と実感できます。

Dsc09973

滝の下流はこんな感じ。

滝から落ちてきて流れついたであろう苔むす岩々が・・・

なかなかの風情を醸し出しています。

Dsc09978

そして滝と渡って来たつり橋。

やはり袋田の滝は茨城で一番良い所だな。

Dsc09979

そして袋田の滝付近の奥久慈は・・・

天然鮎の産地ですので・・・

鮎はだいたい300円から頂けますよ。

Dsc09980

そして帰りは舟納豆によって・・・

Dsc09981

納豆の試食などをして・・・

横浜の友達に茨城を満喫してもらって・・・

つくば駅に送って終了!

日帰りドライブで下道オンリーで300km!!

9時出発で5時帰宅。

これが出来るのも茨城の良いとこなんですよね。

おわり。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

|

« 国営ひたち海浜公園のコキアを見に・・・(11月3日) | トップページ | 12月5日は誕生日でした。 »

茨城」カテゴリの記事

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉を見に~茨城紀行~:

« 国営ひたち海浜公園のコキアを見に・・・(11月3日) | トップページ | 12月5日は誕生日でした。 »