茂木~袋田の滝 ようこそ茨城ツーリング。
去る6月12日・・・
関東の南、相模の国・・・藤沢から・・・
mitoさんが仕事仲間を連れて茨城にやってきました。
ツインリンクもてぎに行って袋田の滝に行くという・・・
プランニングは千葉県柏市の方がやられているようで・・・
特にオイラの出番はなさそうなんだけど・・・
せっかく茨城にやってきてくださるので・・・
自称、茨城観光大使として・・・
茨城の楽しい道を堪能してもらおうと・・・
ご一緒させていただくことにしました。(◎´∀`)ノ
そんな訳で・・・
今日は日帰りですのでノーマル装備で・・・
レッツらごー!!o(*^▽^*)o
ちょっと早めに出発して・・・
まずは某沼キャンプ場でソロで楽しんでいた・・・
武蔵の国は埼玉からやってきてくださったハリーさんを表敬訪問。
今日は原チャリでのソロキャンプで・・・
のんびりされていて良かったです。o(*^▽^*)o
おすすめの鰻屋さんを教えて出発しましたよ。o(*^▽^*)o
待ち合わせは友部SAですので・・・
桜土浦まで下道で移動して・・・
常磐道で北上!!ヽ(´▽`)/
今日は休日で陽気も良いからか・・・
バイクがたくさん走ってました。
そして集合場所には、それらしい集団がいらっしゃり・・・
難なく合流!!( ̄ー+ ̄)
今日は総勢12台でのツーリング!!
柏の方と相談して・・・
まずはツインリンクに向かうことにしてオイラが先導します。
なかなかオイラは先導苦手なんですけど・・・
ナビ持ってる人もいっぱいいるので大丈夫でしょ!?
そんな訳でさっそく出発しますが・・・
最初のJCT友部で北関東道に入ったところ・・・
ついてきたバイクは・・・
直後の1台だけという有様。Σ( ̄ロ ̄lll)
先導開始数分で皆さんを路頭に迷わします。
確かにナビでは水戸か水戸北スマートを指してたんだけど・・・
オイラ的に・・・
茨城の秘境ルートで行きたかったので・・・
笠間に向かったんだけど・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
まあ仕方がありません。(´;ω;`)ウウ・・・
直後のバイクと・・・
楽しく走って向かいましょう!!
って感じで、信号のない快走路を走っていたんだけど・・・
何気にオイラも走ったことがない道で・・・
というか、茂木は栃木なのでよく分からないんだよね・・・
そもそもツインリンクにいったことないし・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
とナビに従っていくと・・・
途中で車が対向できないくらいの・・・
林道になってしまい・・・(´・ω・`)ショボーン
さらに道の状態はコケに枯葉の轍に・・・
スーパースポーツバイクには・・・
厳しい道案内となってしまいました。(lll゚Д゚)
そしてちょうど県道にぶつかったところで・・・
本隊に合流し、無事にツインリンクもてぎに到着できたんだけど・・・
オイラについてきたもう1台がいたらしく・・・
分岐で分からなくなってしまいかなり遅れての合流となりました。
すんません・・・人( ̄ω ̄;) スマヌ
ツインリンクは初めて来たんだけど・・・
ホンダコレクションホールという交通博物館がありまして・・・
レースで優勝したり・・・
そんな体験もできました。
またアシモや・・・
ホンダの歴史がわかるようになってました。
そして・・・
実演では・・・
体重移動だけで動くこんなのや・・・
アシモの実演もやってまして・・・
かわいらしく滑らかな動きにちょっと感動!!
走ったりもできて技術の進化を感じました。
2,3階にも展示施設があり・・・
歴代のF-1マシンや・・・
今まで作ったバイクら車が・・・
バイクや車好きなら・・・
時間が過ぎるのも忘れそうです。
オイラは、そんなに車もバイクも詳しくないので・・・
ぐるっと回って終わり。Σ( ̄ロ ̄lll)
さて、ツインリンクもてぎはサーキットですので・・・
ライセンスがあれば走れる感じで結構車がいっぱいいました。
あと体験のゴーカート走行やターザン?
結構遊べる遊園地的なのもいっぱいあって・・・
なかなか楽しそうなところでした。ヽ(´▽`)/
帰りはサーキットの周りを走りながら・・・
先導はもちろん・・・
柏の方です。
オイラはしんがりで縁の下の力持ち・・・( ´;ω;`)ブワッ
茂木から袋田の滝へは・・・
なかなか行きにくく・・・
結構レアな道というか・・・
茨城県民でも通ったことのない道もいっぱいあって・・・
ただ信号がないので結構いいペースで走れます。
つーか・・・
結構遠い・・・
しかも、今回はさらに遠いとこに行ったしね・・・
そんな訳で月待の滝もみじ苑に到着。
ここでお蕎麦を食べてから袋田の滝に向かいます。
席は中の席がちょうど空いた感じで・・・
蕎麦は注文してから40分くらいかかるという事で・・・
滝を見に行ったり・・・
蕎麦ソフトクリームを食べながら待ちました。
この蕎麦ソフトは・・・
ザラッとした蕎麦の触感と味はなんつったっけ?
アーモンド?ピーナッツ?
そんな感じの風味があるソフトクリームという感じで・・・
中々美味しかったです!!
そして、もみじ苑の蕎麦はこんな感じ!
まずは太い盛り蕎麦!!
細い蕎麦はとろろ付け汁でいただきます。
蕎麦は香りもコシもちょうどよく汁はしょっぱめかな?
てか、毎回違うような気がするんだけど・・・
時期や気候などによて変えてるのかな?気のせいかな?
どちらにしても、美味しい蕎麦でした。
蕎麦の後は袋田の滝!!
結構時間かかった!!
てか、茨城は何気に広いよね・・・
でも日本では24番目の広さなんだぜ?
平地の広さは日本で4番目だけど・・・
最近袋田の滝は恋人の聖地となっていて・・・
しかも、桂由美公認!
この真ん中あたりに・・・
ハートマークが見れるようですよ!!
今日の袋田の滝も水量少な目・・・
もう少し水量があると迫力があるんだけども・・・
かといって水量がありすぎると・・・
下の段の観瀑台では水がかかってしょうがないんだよな・・・
袋田の滝と言ったら鮎ですよね。
割と値段も安めですので・・・
とても美味しくいただきました。
そんな訳で・・・
この後は、藤沢に帰る彼らを無事に送り届けないと!!
一番いいのは常磐道~首都高~東名?
でも圏央道で帰りたいというので・・・
境古河ICに向かいます。
高速で途中まで行きたいところですが・・・
このあたりは常磐道、東北道、北関東道・・・
すべてに微妙に遠いので・・・
オイラの真骨頂!!( ̄ー ̄)ニヤリ
城里~笠間経由で行けば高速経由並みの時間で行けるはず!?
ってことで・・・
R118を南下してビーフラインへ!
そして日本自動車研究所城郷テストコースの脇・・・
うぐいすラインを爆走!!
そして笠間でR50に合流したら安心。
そのまま進みR4バイパスにでも行ければあっという間だぜ!!
ってことで・・・
筑西まで見守ったところでオイラは離脱。
茨城の道は時間50㎞進むから余裕でしょう!
実際分かれた筑西から家まで約50㎞・・・
1時間かからなかったし。
そんな訳で藤沢の皆様・・・
お疲れさまでした!!
つたないヘボ観光大使の役に立たない案内で・・・
申し訳なかった!!
でも懲りずにまた遊びに来てくださいね!!
今度はダムでカレー食おうぜ!!
またはやはり鹿島神宮かな?
これからもよろしくお願いします。
終わり。
本日の走行距離*GPSによる推定323.38㎞
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
- 2023夏の北海道ツーリング1日目!茨城から新潟港FTへ!(2023.08.23)
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「蕎麦」カテゴリの記事
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!3日目宗谷岬到着!(2023.01.26)
- 花火が見れるかもしれないヘボ会IN上小川キャンプ場!(2022.12.01)
- 武甲山キャンプ場で久しぶりの仲間とキャンプ!(2022.11.06)
- 梅を見ながらキャンプ!そして笠間の蕎麦新規開拓。(2022.04.24)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
コメント
大所帯でお世話になりました!
皆んな大満足のツーリングになりました。
茨城はいいねぇ、また行くから宜しくね‼️
投稿: mito | 2016年6月22日 (水) 20時10分
mitoさん、ども!!
また茨城に遊びに来てね!!
今度こそ、素晴らしい案内ができるはず!
投稿: ヘボカル | 2016年6月25日 (土) 18時37分