百名山登山再開記念!晩秋の苗場山前編(10月30日)
そんな訳で・・・
百名山登山再開します!!(◎´∀`)ノ
今まで登ってた百名山ピークハント最後の山は・・・
2012年12月5日のオイラの誕生日に登った・・・
大台ケ原の23座でした。o(*^▽^*)o
その後は24座目に真冬の蔵王熊野岳を目指しましたが・・・
悪天候で撤退を余儀なくされ・・・
それ以降は山遊びがスキーばかりになってしまった。
そんな訳で、4年ぶりの百名山ピークハントは・・・
スキーで有名な苗場山に登ることにしました。(◎´∀`)ノ
冬の苗場、かぐらスキー場はこんな感じですが・・・
果たしてどんな景色を見せて切れるのでしょうか?
今日も、ちゃぶさんと二人で登ります。ヽ(´▽`)/
そんなわけで・・・
集合場所は道の駅かぐら!
日本シリーズで日本ハムが日本一になったのを見て・・・
夜10時過ぎに出発!!(◎´∀`)ノ
例によって車中泊ですので、ヴェゼリン車中泊仕様にて!
ルートは北関東道の佐野田沼ICまで・・・
1時間半位かけて下道で行って高速イン!
気持ちよく北関東道を飛ばして進みます。
波志江でちょっと休憩した後は・・・
関越道月夜野ICまで高速で行って・・・
そこからR17をひたすら進みますが・・・
この道、夜だからか交通量がほとんどなく気持ちよく快走!!
そういえばこの道初めて走ったかも?
っと、思ったけど20年くらい前に田代スキー場に行くのに使ったな。
そして2時過ぎに道の駅かぐらに到着。
すでにちゃぶさんは夢の中のようですので・・・
一人軽く晩酌してオヤスミナサイ!
そして翌朝・・・
2週連続の山遊びにお付き合いいただきありがとうございます。
それにしても寒い朝ですので・・・
高級カップラーメンで体を温めます。
さて、お山の天気の方は・・・
なんか、とても微妙な感じ・・・
しかも天気予報もネガティブな感じで風が強いとかなんとか・・・
でも、山は紅葉しているようなので・・・
期待を込めて入山します。
そういえば、この九十九折・・・
かぐらスキー場で最後にゴンドラを使わないで降りる所だけど・・・
けっこうすごい所でしたね。
今日の登山口はかぐらスキー場内にある和田小屋登山口!
なので、そこまで車で向かいます。
所々綺麗に色着いた紅葉を眺めつつ・・・
まさに今が見ごろって感じで・・・
これは期待できそうですよ!!ヽ(´▽`)/
オイラのヴェゼリンのモルフォブルーが紅葉によく合うぜ!!
そんな感じで和田小屋に向かっていたのですが・・・
遥か3キロ以上手前で工事のため通行止め・・・
なので想定よりも長い距離を歩くことになりますが・・・
このときは、あまり気にすること無く・・・
8時40分ごろ、登り始めました。(◎´∀`)ノ
駐車スペースはありまして10台くらい先行者はいました。
でも、紅葉時期にしては少ない登山客ですね。
やはりメインルートは田代ゴンドラからなのかな?
お金メッチャ高いけど・・・
ゲレンデに入ると登山道入り口がありますが・・・
本来オイラ達が登り始める登山口は遥か上なんですよね。
また、ここよりゲレンデ内の林道の方が綺麗なので・・・
そっちを使って登っていきます。
最初気温が低くて厚着してたんだけど・・・
動いて暑くなってきたので脱ぎました。
ゲレンデに入ってしばらく進むと奥に見えるのが本来の登山口
和田小屋登山口になります。
まだ結構距離はあるようですが・・・
なんか山の方・・・
なんだろう?
あの山に桜のような白い花が咲いているような?
そんなこんな、1時間半くらいかかってやっと和田小屋到着!
先週でこの山小屋は営業を終えたので無人・・・
トイレくらいあるかと思いましたが開いてませんでしたね。
そして、ここで入山届を提出します。
これは登山者としての義務ですのでね!!( ̄ー+ ̄)
登山道はゲレンデの脇にある林の中を進みます。
登り始めてすぐに雪の気配・・・
昨日の雨は山では雪になっていたようですね。
けっこう草木には積もっていました。
また、先ほど桜の山のように見えていたものは霧氷です。
霧氷は、百名山登山前回の大台ケ原でも見れましたね。
どうりで寒い訳です。
この辺りから溶ける気配もありませんので・・・
気温は氷点下近くなのかな?
ただの雪山よりも、緑の山と霧氷の白もいい感じです。
こちらは最初の休憩スポット下の芝・・・
オイラ達は写真撮りつつのんびり登ってますのでほとんど休憩なし。
登山道は整備された木道や階段と、こんな感じのガレ場が主です。
昨日の雨の影響か沢になっていたりぬかるんでいたり・・・
そんな中、今日も、割と順調に登っていたと思います。
てか、かなりのんびりな登山です・・・
果たしてオイラ達は苗場山まで行けるのでしょうか?
通常時間で和田小屋から4時間・・・
下山込みで7時間と言ったところでしょうか?
ただ、こんな美しい景色を見ていると・・・
そんな事どうでもよくなってきますよね。
標高が上がり見晴らしがよくなってきました。
こちらは中の芝!
ここでちょっとだけ休憩して、おにぎりをほおばります。
中の芝から見る谷川岳かな?
あの山も登ったよなぁ~・・・
なつかしい。
この辺りの霧氷はとても綺麗でして・・・
まるで白サンゴのような霧氷。
何気に素晴らしい世界にいますよオレ!ヽ(´▽`)/
そして上の芝からは森林限界でしょうか・・・
眼下に広がる美しい景色にしばし見とれます。
雄大ですよね!!(◎´∀`)ノ
スキーシーズンでは凍結している田代湖も・・・
この時期はエメラルドグリーンに輝いています。
いやぁ~、マジで素晴らしい景色の数々!!
そしてやっとこさ、八合目の神楽峰に到着!
ここでの時間はすでに12時45分・・・
ここから約1時間で苗場山山頂なのですが・・・
2時として、下山に4時間・・・
いや、和田小屋からも歩くので5時間以上?
そうなると確実に日没を迎えますよね。
最悪、和田小屋まで日没前に行ければ・・・
あとは林道なので何とかなりそう?
そんな感じで色々考えて・・・
オイラ的には多少無理してでも・・・
山頂を目指したい気持ちがいっぱい!!
でも時間を考えると、撤退も考えなくては?
この先に、その頂が見える苗場山・・・
それはどんな山なのか・・・
取りあえず見に行くと・・・
おおっ!!(* ̄ー ̄*)
なんと素晴らしい山容なのか・・・
白い冬の様相と緑のコントラスト!
険しく荒々しいその姿とは裏腹に・・・
山頂付近のなだらかさがやさしく見える。
これは・・・
登りたい!!(*≧m≦*)
その素晴らしい景色に登らざるを得ないと判断!
この辺りから山頂から戻ってきた人たちともいろいろ話して・・・
積雪はあるけど何とか大丈夫っぽいのと・・・
それらの人達から山頂の景色が素晴らしい!!
という情報をいただきましたので・・・
ちゃぶさんと二人で装備を確認!!
二人ともちゃんとヘッドライトを持っていたし・・・
ちゃぶさんはGPSでルートトラッキングしていたので・・・
暗くても何とか大丈夫そうです。
万が一のための食料も割と持ってきてます。
防寒着もいっぱい持ってきたし・・・
ちゃぶさんはツェルトも持ってきてましたので・・・
それならば・・・ってことで・・・
ちょっと遅い時間ですが苗場山山頂を目指すことに決定!!
そんな山頂は・・・
いったいどんな美しい景色を見せてくれるのでしょうか?
次回に続きます。
登山は御安全に!!
つづく・・・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
「百名山」カテゴリの記事
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
「近畿・東海」カテゴリの記事
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 2023ハートランドで煙突オフ!(2023.01.22)
- 2023年最初のキャンプツーリングは富士山にしました。(2023.01.09)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【キャンプツーリング動画】V-strom1000XTで行く夏のキャンプツーリングIN荒船パノラマキャンプフィールド!(2022.07.10)
コメント
もうすっかり雪景色ですね。ビックリです。
応援しておきました。ポチッ
投稿: 矢田@医療職兼業トレーダー | 2016年11月16日 (水) 00時21分
矢田@医療職兼業トレーダーさん、ども!
ありがとうございます。
お山はもう冬です。
投稿: ヘボカル | 2016年11月16日 (水) 18時03分