晩秋の苗場山後編(10月30日)
さて・・・
時間は12時45分・・・
あと1時間で山頂ですが・・・
下山まで5時間近くかかる感じ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
まあ、でも装備もそろっているし覚悟の上!
こんな素晴らしい山の前に・・・
撤退は考えられないので・・・
はりきって登りましょう!!(◎´∀`)ノ
注:日没後の登山は危険ですので自己責任で!
つー訳ですので・・・
気合をいれてまずは一旦下ります。
登山道は一旦下った後、苗場山への稜線を登っていく感じ・・・
最後の方はかなりの急登そうです。Σ( ̄ロ ̄lll)
雪は大丈夫かな?
この神楽峰付近の霧氷はけっこう育っていまして・・・
エビのしっぽみたいになってますね!
大きさはこんな感じ!w(゚o゚)w
オイラの顔からしっぽが生えちゃったぁ~!!
こんな感じで最初は余裕で進んでいきます。
また、霧氷のトンネルの中を進むのも気持ちよい!
そしてほどなく、雷清水という湧水に到着。
ここは苗場山の水場で、甘くてとても美味しい水でした。o(*^▽^*)o
そんな雷清水から神楽峰・・・
美しいとしか言いようがありません。
こういうエビのしっぽが・・・
冬になりどんどん育っていくのだろうなぁ~?
そして稜線から苗場山本体にとりつきます。
割と緩い所は階段が整備されていましたが・・・
うっすら積もった雪が滑るので慎重に!!
登山道はけっこう見晴らしも良く・・・
気分よく登れるのですが・・・
切り立ったところを登っていくので両サイドは断崖・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
滑って落ちたらひとたまりもない感じ・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
こんな感じですので、ゆっくりと慎重に登っていきます。
所々、雪のないゾーンもあって・・・
そういう場所ではゆっくりと景色を鑑賞します。
つーのも・・・
この状況ですので下山時は写真撮ってる余裕もありません。
できるだけ景色を焼き付けて・・・
下山時は下山することに全神経をに集中していこうと思います。
そしてついに急登を乗り越えて・・・
苗場山の頂上付近の高層平原に到達・・・ヽ(´▽`)/
そのあまりの美しさに見とれるオイラ・・・
ここは楽園か?天国か?
マジでそう思った!
そんな山頂の景色は・・・
素晴らしい高層湿原に・・・
大小の池があって・・・
周りを囲むたくさんの山々・・・
池には不思議な文様を刻む直物の茎・・・
そしてうっすら氷が張っていますので・・・
いずれ冬になったら完全に凍って雪の中になるんでしょうか?
オイラが初めて百名山登頂を考えて・・・
記念すべき一座目は木曽駒ケ岳。
まあ、実際には百名山のいくつかは子供の時に登ってるけど・・・
それらはすべてノーカンにしてます。
その木曽駒ケ岳の美しさに百名山登山を決めたわけですけど・・・
この苗場の山の美しさを見ると・・・
やはり登山を再開してよかった!!と思いました。
こういう景色を見る為に・・・
辛い山を登っていくのですが・・・
こういった景色がすべての疲れを癒してくれますし・・・
登って良かったなぁ~と思います。
そんな素晴らしい景色を見つつ・・・
4年ぶりの日本百名山苗場山
2145m登頂完了!!
いやぁ~、この感じ!o(*^▽^*)o
懐かしいぜ!!
でもでも・・・
山頂でのんびりしているわけにはいきませんので・・・
取りあえず山頂の、もう営業を終えた山荘を見た後は・・・
ここでカメラなどの装備をすべてバックに詰め込み・・・
手袋や防寒もバッチリにして下山準備を整えます。
下山は一眼レフでは写真を撮らないで集中します。
美しい景色を目に焼き付けて・・・
下山開始!!ヽ(´▽`)/
先ほど登ってきた苗場山の最後の急登は・・・
下山時は滑りやすくかなり慎重にゆっくりと降りていました。
転げ落ちたら最後ですので・・・
1時間くらいかかって・・・
やっと雷清水の所まで戻ってきました。
太陽がちょうど苗場山に沈んでいきます。
さらに30分ほどかかり神楽峰へ!
ここで遅い昼食の予定でしたが、もう少し進むことにします。
そして上ノ芝にて、暗くなる前に最後のエネルギー補給!
温かいカップヌードルとコーヒーで体を温めます。
やはり最後は体力が必要ですから!
夕日に染まる山の中でラーメン食ってるのはうまいのですが・・・
でも・・・
刻一刻と、山は太陽の陰に隠れ・・・
夜がやってきます。Σ( ̄ロ ̄lll)
そして16時40分過ぎ・・・
最後の下山開始!!
そして、すぐに辺りは闇に包まれます。
気温は氷点下に近く・・・
水溜りに薄氷が張りかけていたり・・・
木道も凍り始めていて滑りやすい!
ヘッドランプの光の先は、心細いくらいに細く狭く・・・
とにかく慎重に進んでいきましたが・・・
そんな暗闇の山の中・・・
見上げた空の満天の星空だけが心を癒してくれました。
マジで半端ない美しさでしたよ!!
写真で撮れなかったのが残念でならない・・・
そして上ノ芝から2時間半くらいかかり・・・
やっとこさ和田小屋の登山道入り口ポストに到着。
登山カードに下山しましたって書こうと思ったけど・・・
いっぱい入っていて回収した形跡がないのでやめました。
ところで・・・
オイラ達より後に山頂にいた若者がいたんだけど・・・
大丈夫だったのでしょうか?w(゚o゚)w
装備はかなりカジュアルな感じだったんだけど?
下山できたのかな?Σ( ̄ロ ̄lll)
そう思いつつも・・・
自分たちは、とりあえず和田小屋からは舗装林道ですので・・・
安堵の表情で駐車場に向かっていきます。
そして、さらに歩くこと1時間ちょっと・・・
8時10分、無事に下山完了!!
良かったぁ~!!(p´□`q)゜o。。
生きて帰ってこれた・・・
でも、ここでもオイラ達より後に登った人の車が残ってました。
心配だなぁ~・・・
さて、下山したので温泉に浸かってゆっくりしたいのですが・・・
道の駅の温泉が9時まで(8時半受付終了)なので・・・
急いで温泉に向かい・・・
ギリギリ何とか温泉に入れました!!
そして、温泉の後は・・・
超腹が減ったので・・・
湯沢の駅前にあるラーメンショップにて・・・
アツアツの味噌ラーメンと餃子を頂きます!!
つーか、うまい!!ヽ(´▽`)/
冷えて疲れた体に染み渡りました!!
そして帰りは高速で一気に!!
関越~外環~常磐道で11時半ぐらいに帰れました。
いやぁ~、疲れたけど楽しかった!!
でも、何やかんや2000m級の山は今シーズンは終わりかも・・・
後は筑波山などの低山でトレーニングか・・・
百名山以外のマイナーな山でトレーニングもいいかもね。(◎´∀`)ノ
そして、スキーシーズンももうすぐですので・・・
そんな感じで山遊びを、これからも続けていきたいと思います。
最後に、ご一緒したちゃぶさん・・・
お疲れさまでした!!
またよろしくね~♪(◎´∀`)ノ
おわり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- SX4-Scrossにルーフボックス取り付け!からのかたしな高原スキー場で日帰りスキー!(2022.03.27)
- 今季初スキーからの2日目はラーメン三昧!(2022.03.20)
「百名山」カテゴリの記事
- 【バイク車載動画】茨城県民が教える茨城の道!ROUTE22筑波スカイライン(2022.07.29)
- 今年の梅はちょっと遅い!(2022.02.22)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2019筑波山梅まつりに行ってきた。(2019.03.21)
- 2017那須連峰登山。(2017.09.30)
「近畿・東海」カテゴリの記事
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 2023ハートランドで煙突オフ!(2023.01.22)
- 2023年最初のキャンプツーリングは富士山にしました。(2023.01.09)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【キャンプツーリング動画】V-strom1000XTで行く夏のキャンプツーリングIN荒船パノラマキャンプフィールド!(2022.07.10)
コメント
初冬のあの一瞬でしか見られない自然の美しさに感動したね〜!
登頂を目指したことは英断でしたね!下山も想定内でしたし、天の川とスバルを肉眼で見られたのは、疲れた体を癒してくれたよ〜!
久しぶりの冒険でした(^^)v
また宜しくね〜!
投稿: ちゃぶ | 2016年11月17日 (木) 08時33分
ちゃぶさん、ども!!
疲れたし大変だったけど・・・
山の天国とあの星は素晴らしかったね!!
冒険だったけど、またよろしくお願いします!!
投稿: ヘボカル | 2016年11月21日 (月) 20時36分