« 2017GW目的地未定ツーリングPART1!始まりは・・・ | トップページ | 2017GW目的地未定ツーリングPART3!モネへ・・・ »

2017年5月21日 (日)

2017GW目的地未定ツーリングPART2!ひるがの高原へ

さて・・・

GWツーリング初日で残念な結果になったオイラ・・・

ここからはかなり慎重に進むツーリングとなりまして・・・

Dsc05014

信州や、これから行く飛騨方面はたくさんの快走路があるし・・・

ツーリング中に何回も警察のお世話になってたら・・・

ツーリングライダーとして失格でしょう?Σ( ̄ロ ̄lll)

そんな人も何人か過去にはいましたけどね?

心当たりの方いますか?

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

そんな訳で・・・

忘れもしないR142中山道笠取峠!

ここからリスタートして中山道をすすみ・・・

途中、美ヶ原方面の看板を見て曲がり・・・

Dsc05017

田舎道を美ヶ原まで登っていきます。

標高が上がるとまだ桜が咲いていて・・・

ちょっとだけタイムトラベルした気分!ヽ(´▽`)/

Imgp6940

そして、結構久し振りに来た美ヶ原。

まだ雪が残る時期に来たのは初めてかな?

Imgp6939

お隣の蓼科や八ヶ岳も良く見えました。

標高2000mですが、気候も穏やかで寒くもなく・・・

でも、特にここで何するわけでもなく・・・

美ヶ原美術館の道の駅などにもいかずに出発します。

Imgp6941

ここは山の素晴らしい景色を見る場所ですしね!

それと・・・

Dsc05022

このビーナスラインのクネクネを堪能するところでもある!

ほんと、ここは道も良く整備されてるし良い道です!!

こういう道が茨城に欲しいですが・・・

標高の高い山がないから無理でしょうなぁ~

Dsc05023

そして楽しかったビーナスラインから松本方面へ下る道・・・

ここも超久しぶりに通る気がします、よもぎこば林道。

林道と言っても走りやすい良い道です。

Dsc05027

ただ、どうしても松本市街は信号が多く抜けるのは大変ですが・・・

この道を通らないとどうしようもないですから!

そして松本を過ぎ上高地方面に向かうR158を途中で曲がり・・・

Dsc05028

久々の唐沢蕎麦集落!!(◎´∀`)ノ

今日はどの店にしようかのぅ?

久し振りにここかな!!

Imgp6943

ってことで、やって来たのは山法師!

ここは、オレの中で唐沢蕎麦集落上位の店!!

昔はよく店主のおじさんとお話ししてたんだけど・・・

最近はお客も多く蕎麦が終わってしまうことも多かったので・・・

パッと見てやってた時はここにしようと思いました。

Imgp6944

注文したのは野菜とタラの芽の天ぷら付きの蕎麦大盛り!

天ぷらは、タラの芽がサクサクで苦みの中に甘みもありうまし!!

他の野菜も山菜が中心でとても美味かった!!

Imgp6945

蕎麦は、唐沢蕎麦集落は田舎蕎麦が多いのだけど・・・

ここのは角の立った細めなのでのど越しが良い!!

久し振りに来てよかった!!o(*^▽^*)o

ただ、今日もお忙しそうで店主に会う事もなく出発した。

この蕎麦集落、初めて来たときは知られてないのか・・・?

割と店主さんとお話しできるくらい余裕があったんだけど・・・

ここ数年は、いつ行っても賑やか混んでる感じになりました。

一時は店の数も減り、衰退してゆくのかと思われた集落ですが・・・

最近はだんだん復活してきてるようです。(o^-^o)

さて蕎麦集落からはR158へ戻り上高地方面へ!

すると下ってくるライダーから手でスローダウンの合図が!?

その後、すぐ先でまたもネズミ捕りをやってまして・・・

長野県警張り切りすぎだよ!!(≧ヘ≦)

Dsc05030

まっ、GW只中のこの道は交通量も多いので・・・

そんな飛ばすことはできないけどね。

Imgp6946

さて、平湯にやってきてちょっと休憩。

時間は2時半なので、ぶっちゃけ疲れたし・・・

平湯のキャンプ場でもいいんじゃね?

そう思ったんですが・・・

明日以降の日程もあるので先に進むことに!

Dsc05037

高山方面に向かうR158は気持ちの良い快走路で・・・

のんびりと奥飛騨の長閑な景色を見ながら進みます。

しかし・・・

Dsc05040

高山市街は交通量も多く、人気の街だけあって人でも多い!!

Dsc05042

また、歴史的な景観なのは良いけども・・・

街が迷路のようで渋滞回避のために右往左往!!

Dsc05043

それでも結局渋滞にはまるという・・・

しかし高山の市街地を超えると・・・

Dsc05045

交通量のほとんどない快走路!!

でもこの道・・・

何年か前に通った時に白バイがいた気がしたので・・・

まあ、ほどほどの速度で楽しみます。

Dsc05048

この道は・・・

東海北陸自動車道ができる前のメインの道だったんだろうか?

白川街道と呼ばれるこの道・・・

かつては白川郷までこの道しかなかったのかな?

今は高速が通り車の流れは高速に行ってしまったのか・・・?

この道も交通量が少なく信号も全くないので・・・

高速のようにまっすぐではありませんが・・・

楽しく走るならこっちの方がいいなぁ~?(* ̄ー ̄*)

でも・・・この道・・・

Dsc05049

マジで、ず~~~っとこんな感じ!

今日の宿営地は、この先のキャンプ場と思っているんだけど・・・

これ、地図を見ても街らしい街は無い感じです。Σ( ̄ロ ̄lll)

これは・・・

今日の食材とかビールとかなんも買ってないけども!?

コンビニでいいからあってくれぇ~~!!

Imgp6947

そう思っていると道の駅があったので寄ってみる。

もちろん道の駅にはビールは売って無いけども・・・

取りあえず食料をいくつか買って何とか今晩の食事は確保!

このままコンビニやスーパーなどあるのか?

このまま行くと、今夜はルービーなしですが・・・?(;´д`)トホホ…

そう思いながら走っていると・・・

Imgp6948

おおっ!!我らの味方Aコープ!!

これでビールと、明日の朝食や補助食品も確保!!

これで、今夜も楽しめる!!(◎´∀`)ノ

ってことで・・・

Dsc05050

ルンルン気分で残り十数キロの道のりを走ります。

そしてやって来たのは・・・

Imgp6949

ひるがの高原キャンプ場!

白山の麓のひるがの高原にある高規格キャンプ場ですが・・・

値段はバイクソロ1500円くらいと良心的!!(◎´∀`)ノ

この時期サイトはほぼ満杯でしたが、わずかに空きがあるようで

予約なしで何とか入場できました!(* ̄ー ̄*)

Imgp6950

で、確かにいくつかのサイトが開いてまして・・・

場内を2周くらいしてこの小高い場所に設営します。

Imgp6952

このキャンプ場の素晴らしい所は・・・

直火で焚き火OK!という事でしたので受付で薪を購入。

1個だけですが、残りの薪は場内の森の中で拾います。

Imgp6953

つー訳で設営完了!!

まずは・・・

Dsc_2539

焚き火してビールで乾杯!!

今日の反省をビールで水に流します。

Imgp6957

それと腹が減りすぎたので道の駅で買ったたこ焼き!!

そして夜は更けていきまして・・・

Imgp6964

旅先で焚き火ができるというのは有り難いよね!!

近場だったら過積載してでも焚き火台とかもってくけど・・・

今回のようなライトパッキングでは持ってかないからね。

そう思うと、旅先のキャンプ場での直火可は本当にうれしい!

しかも焚き火自体久し振りなので楽しんじゃいました。

そんな訳で、お隣はCBRに乗ったライダーさんだったんだけど・・・

焚き火にハマりすぎて今宵はほとんど交流は無かったよ。

Imgp6967

おつまみなども、ちょいちょい作ったりしつつ・・・

〆は・・・

Imgp6972

有名な?飛騨ブラックラーメン!

Imgp6974

早速いただきますが、醤油が濃くてうまい!!

なんとなく北海道の醤油ラーメンに近い感じ?

けっこう、よく飛騨ブラックラーメン食ってるライダーいるけど・・・

そんなに惹かれることは無かったんだけど・・・

一度ちゃんとした店で食べてみるかなと思いました。

そんな訳で時間もいい時間になったので・・・

キャンプ場内にあるコインシャワーを浴びて・・・

オヤスミナサイ!!(-.-)zZ

ちなみに、ひるがの高原キャンプ場ですが・・・

オートキャンプ場ですのでファミリーや団体さんも多かったですが・・・

比較的マナーが良いようで夜に騒いだりするようなことは無く・・・

静かな夜が更けていきました。

つづく・・・

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

本日の走行距離449.8㎞



|

« 2017GW目的地未定ツーリングPART1!始まりは・・・ | トップページ | 2017GW目的地未定ツーリングPART3!モネへ・・・ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

近畿・東海」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017GW目的地未定ツーリングPART2!ひるがの高原へ:

« 2017GW目的地未定ツーリングPART1!始まりは・・・ | トップページ | 2017GW目的地未定ツーリングPART3!モネへ・・・ »