2017GW目的地未定ツーリングPART4!どこへ・・・?
さて・・・
モネの池で心を洗われたオイラ・・・
美術界の巨匠モネのように・・・
写真を通して・・・
旅を通して・・・
皆様にいろいろな情景を伝えられたら・・・
っと・・・
心に誓いつつ・・・
旅を続けていこうと思います。(◎´∀`)ノ
そんな訳で・・・
ツーリング2日目はモネの池からどこに行こうか?
当初の予定では四国や山陰方面という感じでしたが・・・
もう時間的に厳しいのと・・・
やはりロングツーリングは・・・
初日の勢いでどこまで行けるかによって・・・
すべてが決まるような気がします!(`・∞・´)
遠くに行って、あとはのんびりと帰りながら旅をするのがベスト!
もしくは、行けるだけ行って現地で楽しみ・・・
気合で帰ってくるってパターン?
ちょっと今回は久しぶりの連休ツーリングで・・・
中途半端になっちゃいました。( ´・ω・`)
それと・・・
思ったよりも岐阜の山道が楽しかったのと・・・
景色が良かったのでもう少しこの辺りを走りたかった!
って言うのもありました。
かと言って、このまま岐阜にいてもしようがないので・・・
取りあえず福井に出て日本海側に抜けようと思います。
そしてツーマプやナビを見ながら選択したルートは・・・
R417~R157から温見峠をへて福井県大野市を目指すルート!
けっこうな山道ですがとても楽しいワインディングロードで・・・
凄く楽しかった!!(≧m≦)
のですが・・・
途中から、ガードレールもない断崖の道に・・・
しかも道幅が狭い。Σ( ̄ロ ̄lll)
そして看板に福井県には抜けられませんとか書いてある?
まあ、でも、それならばゲートの所まで行ってみるかと走りますが・・・
一向にゲートはありませんで・・・
なのに、道はどんどん怪しい感じに・・・
前のレガシーと後ろにも車がいて運命共同体です。
道路の真ん中に巨大な岩が落ちていたりと・・・
でも取りあえず通れたのと・・・
もうここまで来たら福井県まで行ってやるという強い心で・・・
3台の車とバイクは突き進むのでありました。ヽ(´▽`)/
そして・・・
山頂付近では道も良くなって・・・
福井に通じてないとか看板外すの忘れたんだろうと進むと・・・
福井県突入!!
ほらね!!
余裕だったじゃない?
全く雪なんてのこ・・・
ってるじゃない?Σ( ̄ロ ̄lll)
あらららっ・・・
まあ途中で、折り返してきたバイクの人に・・・
通じてないと言われたから知ってたけども・・・
残念!!(´・ω・`)ショボーン
車の人から「GSなら行けんじゃないですか?」とか言われたけど・・・
いやいや行けないから。(´-д-`)
でも、荷物なしのジェベルだったら行ってたかもしれんね。
つーかよ、福井県!!
見た感じだと、このコーナーと周辺位に雪が残ってるだけなのよ?
あとちょっとやん?
ちょっとユンボで何カキかすれば開通するんじゃねーの?
福井県側の山には雪なんて残ってないんだしよ?
つーか、ここまで30分くらい無駄にしていて・・・
この狭い山道をまた戻るのか・・・
そんな感じで途方に暮れつつも・・・
ちょうど時間もお昼頃という事で・・・
朝取っておいたパンとジュースで腹ごしらえ!!
良かったぁ~取っておいて!!
何やかんや、結構いい景色を見ながらの昼食となりました。
そして戻ると・・・
何故かゲートが締まってまして・・・
どうやら釣り人たちが開けていたようで・・・
その罠にたくさんの車やバイクがはまってしまったようです。
なんだかなぁ~・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
でもなんか・・・
今回行く予定だった四国の酷道や林道を走っているような感じで・・・
実は割と楽しかったんだけね!!ヽ(´▽`)/
川の水も仁淀川並に綺麗だったし秘境感が良かったし?
実際、四国らへんの道と大して変わらなかったと思います。
いい意味でね♪(◎´∀`)ノ
そんな感じで、プチ四国を堪能した後は岐阜方面へ!
R157も標高が下がると高規格な快走路になり・・・
途中には・・・
根尾谷地震断層がありました。
これは1891年の濃尾地震M8.0にできた断層で・・・
畑の奥の土手のように続いているのがそれです。
すぐ近くに断層観察館という施設がありましたが・・・
まあ、そこはスルーして先に進みます。
そしていい景色を見ながらの気持ちよいツーリングは続き・・・
本巣の道の駅で今後のルートを決めます。
ここから日本海側に出るのも良いけど・・・
もう、ここまで来たら今日の宿営地を探そうという事で地図を見ると・・・
もう一山超えると琵琶湖に出そうな感じですので・・・
例によってマキノ高原辺りに宿営しますか?という事で進みます。
例によって琵琶湖まで続くR303もなかなかの快走路!
しかも交通量も少なくて良いですね!!
ただしガソリンスタンドが無くて焦りました。
残り50キロくらいだから何とかなるかと進んでましたが・・・
ギリギリ残り4キロくらいでやっとスタンドがありました。
今回の旅はこういうのが多い!
つーか、GSはけっこうすぐにガソリンが無くなりますね。
だからアドベにしろってことなのでしょうか?
そんでもってマキノ高原キャンプ場到着!
ですが・・・
ハンパない客の量で受付する間もなく退散!Σ( ̄ロ ̄lll)
こういう時のために琵琶湖の畔の・・・
六ツ矢崎浜キャンプ場があるんだと向かいます。
このキャンプ場は・・・
バイクリターンして初めての九州ロングツーリングで最後に利用したところ。
GW最終日とはいえ天気がいいのに客が全くいなかったキャンプ場。
しかも広大なのっで余裕でしょ?って行ってみると・・・
どういうわけか・・・
予約以外の受付は行っていないと書かれた看板が!
そして見るからに満サイト状態!!w(゚o゚)w
あれれっ?
そんなはずはないのに?
いつからこんな人気キャンプ場になったのよ?
泣きながら琵琶湖沿いの湖畔の道を進み・・・
とりあえずパーキングで琵琶湖を見ながら途方に暮れる。
周りにはキャンプ場をあぶれた方々が野営してるようです。
オレもそうするかな?・・・
なんて考えましたが・・・
こうなりゃ、ビジホにでも泊まるかと付近を検索するも・・・
琵琶湖周辺に空室は無し!Σ( ̄ロ ̄lll)
では日本海側は?
若狭湾沿いで探すも一軒もホテルの空きがない・・・
取りあえず近くにキャンプ場はと探すと・・・
敦賀市にあるっぽいので・・・
いくぜ!!(´;ω;`)ウウ・・・
っと琵琶湖を後にします。
ですが、いきなりの渋滞・・・
一般道で3キロくらいの渋滞はきつかった!!
その渋滞の原因である右折待ちの交差点を過ぎると・・・
R181もまた気持ちの良い快走路!!
すぐに福井県敦賀市に突入!
いやぁ~、やっと福井にやってこれました。
そして市街地を越えた山の中にある・・・
ここは無料のキャンプ場で少年自然の家に受付するのですが・・・
呼んでも呼んでもスタッフが出てきませんので・・・
勝手に泊まることにして場内を見て回ると・・・
乗り入れできない段々畑のサイトがメインで・・・
しかも、ほぼ満サイト?Σ( ̄ロ ̄lll)
違う所にしようかなと思った所でバリオス乗りの方が来たので・・・
一緒にここに泊まることにします。
そして、何人かの先客もあった広場に設営。
ここに設営していいのか不明だけど・・・
かと言って、ここ以外宿泊できる施設もないだろうってことで・・・
利用させていただきます。m(_ _)m
今調べたら当日の受付は5時までだそうでオイラは6時に到着。
でも、受付に人がいなくても、施設には宿泊者がいて・・・
合宿してるような感じでしたのでやってはいたのにな?
受付の電気もついてたしスタッフいても良くね?
サイトの一部からは敦賀の街が一望!
なかなかロケーションは良いですね。
設営後は街に出てスーパーで買い物。
スーパーは遠いけど割と近い所にコンビニなどがあった気がします。
温泉はもっと近くにあったようだけど街の反対側にある・・・
バイクで15分ほどのリラ・ポートという温泉施設に行きました。
ここは巨大なスパリゾートで混雑していたけど・・・
広いので余裕でゆっくりと温泉に浸かることができました。
そしてサイトに戻り、やっとビールが飲めたのは9時過ぎ・・・
すでにバリオスの方は食事を終わられお休み中・・・
なので、一人で乾杯です。(´・ω・`)ショボーン
てか、昼のパン以来なにも食ってないので腹減ってますので!
ガッツリと頂きました!!ヽ(´▽`)/
最後は小鮎のから揚げ・・・
これが何気に美味かった!!
そしてサイトから直接は見れないけど・・・
ちょっと歩いて行った先からは・・・
敦賀の夜景がきれいに輝いてました。
そういえば、茨城って・・・
あんまり夜景が見れる場所ないよな?
筑波山はつくばの街から遠いし・・・関東一円の夜景だし。
愛宕山も見れる街が友部や岩間の集落だし・・・
大きな街があって山があるような所って茨城にないよな。
おっ?日立に行けば山と街が近いか?
神峰公園とか?
霞ケ浦の畔にちょっと大きな山でもあれば・・・
土浦の夜景と湖で綺麗そうだけどなぁ~・・・
そんな訳で・・・
今日はなかなか大変な一日でした。
でも、知らないところを走っているからしょうがないよね!
こういう、うまく行かないことこそが旅の醍醐味であり・・・
それを上手くリカバーしていくこともまた旅であり冒険である。
上手くリカバーできてたかは不明だけど?
つづく・・・
本日の走行距離:378.5㎞
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「近畿・東海」カテゴリの記事
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 2023ハートランドで煙突オフ!(2023.01.22)
- 2023年最初のキャンプツーリングは富士山にしました。(2023.01.09)
- 富士山でマツタケ〇〇〇GET⁉(2022.10.05)
- 【キャンプツーリング動画】V-strom1000XTで行く夏のキャンプツーリングIN荒船パノラマキャンプフィールド!(2022.07.10)
コメント