« キノコハント!マツタケまでの道・・・前編 | トップページ | 2017夏の北海道ツーリング!6日目(8月17日)前編 サンマ丼 »

2017年10月 7日 (土)

紅葉の乗鞍岳下山。

紅葉の乗鞍岳を登山・・・

登山・・・

下山してきました!!

つーのも・・・

例によって長野の某山で・・・

マツタケ狩りの予定でしたが・・・

色々あってその場所ではマツタケ狩りを断念し・・・

ちゃぶさんが前日にマツタケをゲットした乗鞍へ!

Imgp8212

そしたら、あまりの紅葉の綺麗さに・・・

マツタケなんてどうでもよくなって・・・

バスで乗鞍の山の上まで紅葉を見に行くことにしました。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

まず、出発は前日・・・午後3時半ごろ出ました。

待ち合わせ場所は、道の駅今井恵のさと・・・

この近くの山でマツタケが採れるという情報。

Imgp8126

茨城を出て今回はオール下道で向かいます。

到着予定はナビで9時間くらいになっていました。

Imgp8127

そして陽が沈むころR17を北上しつつ・・・

R254を使い、下仁田~佐久~蓼科に向かいます。

なんでこのルートかと言うと・・・

なかなか行くことのできない夜のビーナスラインを走ること。

Imgp8129

そしてビーナスラインの霧ヶ峰の大きなパーキングで星空撮影。

ちょっと月が明るくて星は少なめですが・・・

八ヶ岳と蓼科に星が輝いています。

特にスバルが美しく光ってましたね!!

さて最短ではここから和田峠~諏訪に降りてくのですが・・・

Imgp8133

さらに進んで美ヶ原まで足を延ばします。

夜間のこの辺り・・・

鹿アタックが恐ろしいのですが・・・

3匹ほどの鹿と目が合っただけで無事に美ヶ原に到着。

Imgp8136

浅間山を背景に佐久上田地域の夜景が美しかった!!

この夜景だからか、割とひっきりなしにお客さんも来てましたね。

道の駅も中に入れる感じでした。

さて、途中で色々とちゃぶさんと相談した結果・・・

目的地が変更になりまして乗鞍へ!!

そして出発から9時間以上・・・

0時を回ったころに無事に乗鞍高原三本滝駐車場へ!

ちゃぶさんはすでにお休みのようで・・・

オイラもビールを飲みつつ翌朝に備えますが・・・

Imgp8145

あまりにも星空が綺麗過ぎた!!

零度近くの澄んだ空気は天の川までくっきりと観ることができ・・・

Imgp81451

我々の銀河系を越えた先にある・・・

アンドロメダ銀河も肉眼で見ることができました。

これは翌朝は良い登山日和になりそうという事で・・・

今夜はこの星空を枕に車中泊しまして・・・

翌朝・・・

Imgp8154

ドピーカン!!(◎´∀`)ノ

さて、なんで今日は乗鞍登山じゃなくて下山かとういうと・・・

Imgp8287

登山ブーツを忘れてきてしまいまして・・・

いつもはいてるサンダルで行動できる山は乗鞍位かと?

3000m級の山ですがバスで上まで行けるし・・・

帰りは距離はあるけど車道を歩いて行けば問題ないしね。

このサンダルも、一応軽登山位なら登れるアウトドアサンダルだし?

大丈夫でしょってことで・・・

Imgp8160

バスに乗って出発!!ヽ(´▽`)/

今日は紅葉が見ごろを迎えているという事で・・・

7台のバスが満車で出発!!

既に一便は出発しているので山の上にはたくさんの人!!

Imgp8161

そんでもって畳平バスターミナル到着!

レストハウスで持参したサンドイッチを食べて朝食に!

それではいざ!!山遊び開始!!

Imgp8162

何年振りかの乗鞍~♪

Imgp8168

やはり3000m級だけあって景色も素晴らしい!!

Imgp8178

ここは岐阜県高山市と・・・

Imgp8179

長野県松本市の境目!

そして北アルプスの南の端にあるので・・・

日本アルプスや八ヶ岳なども一望!!

Imgp8180

そして圧巻は・・・

Imgp8197

北アルプス穂高連峰がこんなに近くに!!

左手前の焼岳、中央が穂高!!

中央やや左の尖がった山は槍ヶ岳!!

Imgp8196

さらに奥を見ると・・・

立山連峰から剣山も!!

素晴らしい!!

Imgp8195

壮大で雄大な日本の屋根!!

Imgp8202

岐阜県側の道もまた爽快だろうなぁ~・・・

でも長野、岐阜両方ともマイカー規制で・・・

バスでしか上がることができまい。

Imgp8183

マイカー規制前に登っておけばよかったなぁ~と悔やまれる。

ちなみに、これらの道路は徒歩と自転車では通行可能です。

だから乗鞍岳は自転車乗りのあこがれの地なんですよね。

Imgp8187

八ヶ岳!

Imgp8189

中央アルプス!

Imgp8188

そして南アルプス!!

その南アルプスの尖がった最高峰は日本で2番目に高い北岳。

Imgp8205

そうこうしていると続々とバスが上がってきます。

そしてここから徒歩で下山します。

あっ!乗鞍の山頂は依然登ってますのでパスしますよ。

Imgp8210

穂高と乗鞍の紅葉を見ながら下山開始。

Imgp8216

この道をどんどん下っていきます。

Imgp8217

乗鞍の山頂も忘れずに!

Imgp8246

ハイマツの森の中、所々の紅葉が美しい。

Imgp8247

それにしても雲一つなく澄んだ空気。

撮影しながらののんびり下山。

Imgp8259

ちょうど中腹辺りが見ごろのピーク!

赤や黄色にたくさんの木々が色付いてました。

Imgp8260

そんな景色を余すことなくお伝えしますよ。

Imgp8263

う~~ん、良い!

Imgp8264

チャリダー達も頑張ってます。

Imgp8271

ナナカマド!

Imgp8279

クネクネの乗鞍スカイライン!

バイクだけでも通してほしい・・・

Imgp8289

位ヶ原山荘にて・・・

おにぎりを行動食としていただきまして・・・

今後のルートを再計画。

もう少し下まで行ったら九十九折の道路をショートカットする

登山道に入ろうと思います。

一応、マツタケも探さないとね。

Imgp8290

でも、この道路を歩くルートもなかなか良かったです。

特に、普段バスでしか通れない道なので・・・

徒歩でも、ゆっくりとその景色を見ながら降ると新鮮です。

Imgp8292

途中、硫黄の香りのする冷泉があったり・・・

Imgp8294

そそてこんな感じの登山道に入ります。

まあ、そこそこ歩きやすい道でしたので・・・

サンダルでもなんとかなりました。

もちろんマツタケは見つけられませんでしたが・・・

ありそうな雰囲気はありましたので来期以降頑張りましょう。

Imgp8295

そして1時半ごろ下山完了!!

これが昨日ちゃぶさんが採ったと言う笠の開いたマツタケ。

少し分けてくれると言っていましたが・・・

なんか腐りかけてて匂いもヤバかったのでお断りしました。

絶対食べれないよ・・・これは・・・

Dsc_06281

そして唐沢蕎麦集落まで下りてきて・・・

移転後初めての水舎にて・・・

Dsc_06261

超おいしい蕎麦と・・・

Dsc_06271

虹丸の素揚げ甘辛しょうゆ味を頂きまして・・・

最高の乗鞍下山が終わりました。

そしていくつかの店を見て回り・・・

お土産にマツタケをと思いましたが・・・

今年は不作らしくどこにも売ってませんでした。

マツタケへの道のりは・・・

採るのも買うのも、まだまだ先のようです。

てか、今からまた例の場所に行ってくるけどね~♪

おわり。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

にほんブログ村

|

« キノコハント!マツタケまでの道・・・前編 | トップページ | 2017夏の北海道ツーリング!6日目(8月17日)前編 サンマ丼 »

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

登山・トレッキング・スキー」カテゴリの記事

近畿・東海」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の乗鞍岳下山。:

« キノコハント!マツタケまでの道・・・前編 | トップページ | 2017夏の北海道ツーリング!6日目(8月17日)前編 サンマ丼 »