茨城県北プチドライブ!
9月某平日・・・
ハニーの休みに合わせて有給を使い・・・
茨城県北部をプチドライブ!!(◎´∀`)ノ
普段見ているオイラが知る茨城と違った景色を・・・
北部にはたくさんあるので行ってみようと思います。
まずは茨城差北部、おぐ茨城村・・・
じゃなくて、北茨城五浦にある・・・
六角堂!!ヽ(´▽`)/
ここは、かの岡倉天心が思想に耽ったところで・・・
非常に素晴らしい所であります。
茨城県南部、また都心からは150㎞~200㎞の距離。
海岸沿いR6から少し海に入ったとこにヒッソリとそれはあります。
こちらが五浦六角堂入り口。
何気ない外観の建物ですが・・・国の重要文化財です。
また六角堂と、この園内にある天心の屋敷跡など・・・
茨城県初の登録記念物になっています。
園内には天心のことが知ることができる展示施設や・・・
所縁の人の銅像などがありまして・・・
この雰囲気のある庭園を進むと・・・
断崖と岩場が広がる海が見えてきます。
そんな海にせり出した先にあるのが六角堂。
件の東日本大震災では津波で流失してしまいましたが・・・
創建当時と同じように再建されました。
そんな六角堂からの景色は美しい!!
ここから波を見ているだけで確かにのんびりと・・・
物思いにふけることが出来そうです。
それと、あの断崖に建っているホテル・・・
なんか雰囲気良いですよね。
そして芝生の公園の中には・・・
天心が暮らした屋敷の跡があります。
係員のおじさんがいろいろ教えてくれまして・・・
震災時のことやあの岬にある塔は鎮魂の為で・・・
北茨城も数名の犠牲者が出たことと・・・
福島から先の犠牲者をも見守っているそうです。
六角堂を後にしたら、その鎮魂の塔へ!
手前には灯台がありましたが入れはしませんでした。
そして五浦岬公園からの景色は・・・
対岸に六角堂が見ることができます。
そして塔に登ると・・・
太平洋を一望と・・・
空からの六角堂五浦の海もまた良い。
茨城の松島とはよく言ったもので・・・
雰囲気のある岩場とリアス式の海岸が美しい!!
ここを茨城とは県南の人たちには思えないでしょうね。
岬公園内には日本美術研究所の建物があって・・・
実はこれは映画天心のロケセットだそうで・・・
まあ当時も・・・
ここに東京藝術大学の前身日本美術学院があったようなので・・・
当時も、この景色を見ながら創作に当たっていたんでしょうね。
さて五浦は、このように景勝地であるわけなのですが・・・
実は、おそらく茨城一番の温泉もあるのです。
それがこちらの五浦観光ホテル!
六角堂から見た断崖に建っていたホテルでして・・・
その別館が日帰り温泉として利用できます。
ただ、ホテルの施設ですので時間に制限があります。
施設で要確認ですが・・・
11:00~15:00と18:00~21:00で料金は1000円です。
この1000円には500円のレストラン券がついてまして・・・
のちほど隣のレストランで利用したいと思います。
温泉までは味のある長い廊下を通り・・・
さすがホテルの設備ですので綺麗な露天風呂!
そしてなんといっても・・・
プライベートビーチのオーシャンビュー!!
お風呂に使っていると波音が心地よい。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で・・・
源泉温度は70度以上の本格派!
うっすらと琥珀色の源泉かけ流しの最高の湯でした。
つーか、茨城で一番のお湯ではないでしょうか?
ここで日の出を見ながら朝風呂なんて最高でしょうね。
ちなみにこの場所・・・
日本の渚100選、音風景100選、白砂青松100選に選ばれてます。
最高の湯の後はホテル併設のレストラン椿にて・・・
六角堂と打ち付ける波を見ながら・・・
食事を頂きますが・・・
美味しい食事が頂けます。
温泉でもらったチケットを使うと500円引きでお得!
実質1300円(1800円)でしたぁ~~♪
味の方もまずまずで・・・
下手に市場の食堂とか行かなくてもいいかもしれません。
ちなみに当日は、大津漁港の市場食堂にも行きましたが・・・
水曜定休日でした。Σ( ̄ロ ̄lll)
五浦の後は・・・
こちらにやってきました。
ここは日本で唯一、ウミウの捕獲が許されている場所で・・・
その名も鵜の岬。
日本一予約の取れない人気の国民宿舎鵜の岬のあるところです。
そんなウミウの捕獲上はこの時期見学できるのですが・・・
残念ながら2時までで20分ほど過ぎてしまい公開終了でした。
何度もここには来ているけど、一度も見れたことがないよ・・・
そんな鵜の岬の海はこんな感じで・・・
ほぼ国民宿舎のプライベートビーチとなってます。
そして隣にある伊師浜海岸は茨城人気の快水浴場。
美しい白浜が魅力ですが、この時期は海が荒れてますね。
ここに来た理由は、またも温泉。
国民宿舎鵜の岬に併設されている日帰り温泉施設
気分は鵜の岬に宿泊した感じですが・・・
残念ながら温泉だけですね。
こちらの湯も同じくナトリウム塩化物泉ですが無色透明で
特に泉質について特質することは無くサウナなどの付帯設備が
さすがに綺麗に整備された施設でした。
後は高台の3階露天風呂からの眺めが最高でした。
そんな訳で・・・
以上で茨城北部観光は終了。
帰りは平日のため日立市内の大渋滞にはまりまくり・・・
夕食は生活圏内のつくば市研究学園に新しくできた・・・
いきなりステーキ!
っと思いましたが・・・
大混雑で並んでいたため・・・
その近くにあった、くら寿司で・・・
昼も夜も海鮮系となりました。
ビックらぽんでヨーヨーもGET!
そんな感じの茨城北部ドライブいかがだったでしょうか?
平地で田んぼの広がるイメージの茨城県ですが・・・
北部には茨城らしくない景勝地がたくさんあります。
距離も都心から程よく遠くそして近い・・・
また良い宿もありそうなので宿泊もありでしょう!!
秋の行楽シーズン・・・
この辺りを攻めてみるのもアリではないでしょうか?
おわり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- 富士山周辺で予約なし!ゆったりキャンプ!(2021.01.04)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
「茨城」カテゴリの記事
- 2021年袋田の滝に氷瀑を見に行ってきた。(2021.01.22)
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 河内イルミネーションは1月17日まで!(2021.01.03)
- 新型コロナに振り回された1年の締めは初詣。(2020.12.30)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 2021年袋田の滝に氷瀑を見に行ってきた。(2021.01.22)
- 河内イルミネーションは1月17日まで!(2021.01.03)
- 新型コロナに振り回された1年の締めは初詣。(2020.12.30)
- ソロでのんびり本栖湖キャンプ場!(2021.01.08)
- 富士山周辺で予約なし!ゆったりキャンプ!(2021.01.04)
コメント