そんな訳で・・・茨城の話はまだまだ続きますが・・・
今回はちょっとした悲しいニュースを・・・
ここ数週間書いてきた茨城県北の記事ですが・・・
ここにある茨城県北ジオパークの認定が取り消された!
というニュースが入ってきました。
その理由は、地域の連携不足、活動への理解や認識不足、
地質遺産の保全やジオパークの将来計画などが未整備だ
という事かららしい。
なんにやってんだか?茨城県は・・・?
言われてみれば、他の自然公園などでは必ずあると言ってもいい
ビジターセンターなどがどこにもないし、そんなビジターセンターを置くべき
活動の中心拠点がどこだかわからない。
因みに、2年前にこれらのことを指摘され改善が見られなかったことからの
今回の認定取り消しらしい。
ただでさえ、魅力度最下位の茨城・・・
せっかく認定された新しい観光資源を無駄にしてしまった責任は重い。
因みに茨城県には筑波山地域ジオパークも認定されていますが・・・
同じように、地域の連携は無いに等しいし認知もほとんどされてません。
案内看板なども周辺には見たこともないくらいです。
もちろん、ビジターセンターもなければ活動拠点もありません。
日本百名山の筑波山や、日本第二位の霞ケ浦ですらそんな有様で・・・
霞ケ浦なんかはラムサール条約に登録しようとしているのだからお笑いです。
つーか、これでは魅力度がどうたらと論じるにも値しない。
今回のジオパークの認定取り消しは2008年から制度が始まり
既に全国で43ヶ所が認定されているジオパーク(ジオサイト)で
取り消しは初めてのことだそうです。
でも、このままでは、筑波山の認定取り消しも時間の問題では?
と思ってしまうのですが・・・
魅力度最下位も納得の所業ですよね。
素晴らしいものを持ちながら生かしきれない茨城県の・・・
らしいと言えばそれまでですが・・・
なんか、オイラは茨城県の魅力を発信し続けるのに疲れてきました。
茨城県の無力ならいっぱい伝えられる気がするのですが・・?
それでも、頑張って伝えていこうとは思いますが・・・
もうどうでもいいや!
おわり。

共感してくれたらぽちっとよろしく。
最近のコメント