2018正月恒例温泉ツアー!~日光東照宮~
さて、正月をのんびり過ごすためにやって来た・・・
奥日光湯元温泉の朝は・・・
雪見露天風呂から始まります!!ヽ(´▽`)/
すぐ脇にある源泉からのかけ流しの湯は濁り湯で最高!!
一人でのんびりと浸かりながらつかの間の休みを満喫。
そしてスパビレッジカヤマの朝食は・・・
ビッフェスタイルの食べ放題でした。(◎´∀`)ノ
そんでもって撤収して・・・
車の雪は宿の方によって雪搔きされていたのですが・・・
ほんの数時間でまた積もってしまいましたね。Σ( ̄ロ ̄lll)
出発の前には、すぐ隣にある温泉寺に行ってみます。
昨夜は灯篭の明かりがついてた道ですが・・・
こう見るとなかなか風情のある道となってますね。
源泉のある湯の平湿原は雪の中で温泉を見ることはできませんね。
それぐらい結構な雪が降り続き積もっていました。
そんでもって温泉寺!
固く扉は締まっていましたが良い温泉に感謝します。
因みに地吹雪が凄かったです・・・
そして車に戻り外気温を見ると・・・
マイナス9度!
この状況ではハイブリットでもエンジン起動です。
温泉街の脇の湯ノ湖はこんな感じ。
温泉街から離れたら湯ノ湖は氷におおわれてしまいます。
昨日降った雪で戦場ヶ原は雪の道になってました。
また、帰りの道もいろは坂まで雪がありました。
スタッドレスとAWDですが慣れない雪道ですので慎重に・・・
いろは坂も標高の高い最初の方は完全に雪の中で・・・
急カーブは気を付けて曲がりましたよ。
日光東照宮入り口の神橋付近は東照宮に向かう車で大渋滞。
その渋滞の列は日光駅を越え数キロくらい続いてました。
んでこの交差点を右に曲がって今市方面に向かう車は・・・
すんなりと通過できるのですが東照宮に向かうと・・・
渋滞にはまります。
この渋滞はほとんど動かなかったのですが・・・
待ちきれない人はすぐ入り口にある日光美術館の駐車場は
空いていたのですぐに駐車することができますよ。
オイラ達はこのまま待っていたら・・・
関係者用の駐車場が解放されたので割とすぐに駐車できました。
そんでもって久し振りの日光東照宮!
前回ハニーと来たときは東照宮の陽明門が修復中でした。
今回は完成しているのでどんな姿になっているか楽しみ。
雪は降ってはいなかったけど・・・
雪化粧をまとった境内は幻想的な雰囲気です。
参拝客はまあ正月3日目なので大混雑ではありません。
つーか、例年の正月の人出は3万人程度らしいので・・・
境内が混雑するほどではないのでしょうね。
その代わり、駐車場のキャパシティーが少ないので・・・
車で来ると大渋滞!!
日光駅もすぐ近いので電車で参拝した方がよさそうです。
正月も拝観料は同じで1300円!
見ざる言わざる聞かざるも綺麗になってました。
そして陽明門は・・・
黄金!!
メッチャ光り輝いていて圧巻です!
以前見たときは、結構ボロボロだった装飾も・・・
物凄くきれいに修復されていて匠の技を感じます。
凄いよねぇ~・・・
うん!来てよかった!
修復後の姿が見れて本当によかった!!
眠り猫も健在。
本殿というか拝殿にもお参りしましたが・・・
こちらは現在も修復中でして・・・
もう少しで完成するのかな?
こちらも至る所で金箔があしらわれていて美しい。
そして泣き龍の薬師寺なども一通り見学して・・・
帰りは日光街道を今市まで走り・・・
いつもの日光ろばた漬けのお店でお土産を買って・・・
宇都宮市在住の某ストライク邸に正月の挨拶訪問。
道の駅ろまんちっく村の隣にあるあぐりの湯にて温泉に入り・・・
ここでストさんとお別れして帰路につきます。
帰りは北関東道経由で・・・
途中のパーキングでスーパームーンな満月を鑑賞。
夕飯はつくばまで戻り白湯ラーメンの飛翔にて・・・
ラーメンと・・・
餃子を食べて・・・
今回の温泉ツアーは終了しました。
毎年恒例で・・・
関東近郊で濁り湯が楽しめる場所での温泉のんびり旅。
今までこの奥日光のほかに、栃木では奥塩原新湯温泉に行き・・・
お隣福島県の野路温泉や高湯温泉に行ってからの・・・
奥日光に戻ってきました。
さすがに、古くからの日本の保養地のメッカとして・・・
良い湯と景色とおもてなしを堪能しゆっくりすることができました。
特に温泉は文句なしの最高の湯でしたね♪
さて、今回は1年目と同じ場所に戻ったわけですが・・・
来年はどこに行こうか?
関東近郊で濁り湯で・・・できれば雪見露天が味わえるような場所。
けっこう場所が限られるのでまたローテーションかね?
オレの知ってる限りだと・・・
後は那須湯元温泉くらいしか思いつかないわけだが?
群馬方面でもいいのだけど・・・
検索すると、白濁の濁り湯ってあんまり無いようで・・・
火山性の温泉はいっぱいあるみたいだけど・・・
草津も白濁ではなく透明ですし・・・
誰か良いとこ知りませんか?
おわり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント