« 2018ゴールデンウィークの予定発表! | トップページ | スーパーカブで行くタイ北部ツーリングの荷物 »

2018年4月22日 (日)

2018桜を愛でるキャンプツーリング2日目

さて・・・

栃木県は宮原野営場にて・・・

桜の木の下で集いし旅人たち。

朝になり、さわやかな空気と満開の桜が・・・

彼らを包んでいました。

Dsc_0457

朝から気温もどんどん上昇して・・・

桜の残った蕾たちも一斉に花開きだし春華満開!

今日もまた良いツーリング日和になりそうです。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

そんな訳で・・・

まずは朝の様子から・・・

Dsc_0458

たまにはオイラのテントを公開。

今日はモノポールテントのLuxeミニピークというやつ。

もう廃盤なので売って無い代物です。

Luxeと言えばメガホーンが有名ですがそのミニ版って感じ。

コットは快速旅団で売っているボイジャーコット。

どちらもキャンプ始めた初期から使ってます・・・

オイラはこんなスタイルでキャンプしていますよ。

Imgp9260

宮原は無料キャンプ場なので撤収時間も自由!

かなりのんびり時間を気にせずに過ごせます。

Imgp9265

今日はこんな感じの4人のメンバーの集まりでした。

これくらいの人数が集まるのにはちょうど良いですね~♪

29792088_1635494269877208_569027780

それではセッシーさん、マサックさん、そしてストライクさん。

よいキャンプ有難うございました~!(◎´∀`)ノ

またよろしくお願いしますねぇ~~!!

Dsc06052

お昼前に撤収完了して、ストさんとはここでお別れ。

オイラ達3人は、茨城県内の桜を見るツーリング開始!

Dsc06055

オイラは、この那須烏山や茂木あたりから茨城に抜けるルートは

けっこう楽しい道があるのではないかと踏んでいて・・・

なるべく裏道っぽいるルートを使い検証していこうと思います。

Dsc06059

そしたら、こんな感じの山沿いルート発見!

もう一回行ってくれと言われたら分からない道ですが・・・

交通量皆無のこんな感じの快走路!

なんか美ヶ原に続いていきそうな道じゃね?

Dsc06060

山間部から周辺の集落を伝い・・・

絶景って感じではありませんがバイクで走るには楽しい道!

こういう田舎道最高だぜ!

Dsc06061

そして那珂川を渡り茂木から城里に抜けていきます。

城里からは笠間に向かいまして・・・

Dsc06063

またもやって来たのは・・・

Dsc06066

蕎麦きり山都~~!!

Dsc_0464

今日は2食蕎麦!

細い蕎麦と太い蕎麦、オイラは細い蕎麦が最高に好きだけど・・・

久し振りに太い蕎麦を食べると、こちらもうまい!!

Dsc_0463

天ぷらは今回はアナゴの天ぷら!

サックサクで美味いよね~~!!

Dsc06070

蕎麦の後は、さらに快走路を走りまくり・・・

Dsc06072

桜のトンネルを抜けてやってきたのは・・・

Imgp9276

愛宕山のあたご天狗の森!

ここの桜はいろいろな種類があって満開は結構遅いのだけど・・・

Imgp9272

今年はやはり満開ですね!!

ここは見晴らしも良いし良い景色です。

Imgp9271

山頂には愛宕神社が鎮座していますが今日は行かないです。

Dsc_0466

この公園では無料で桜茶が配られていて・・・

花見の雰囲気を醸し出していました。

Imgp9280

そんな訳でこの後は・・・

さらに麓にある・・・

Dsc06075

もう一つの桜の名所にも快走路を向かっていきます。

Imgp9281

それは、この日本一の獅子頭のある・・・

Imgp9283

常陸風土記の丘!

園内の枝垂れ桜も満開で・・・

Imgp9288

なかなかの雰囲気!

Imgp9302

こちらの公園もまた、なかなか良いところです。

Imgp9303

そんな訳で・・・

茨城県の桜の名所を堪能したので・・・

ここで解散!

マサックさんらは高速でそのまま帰宅。

オイラは・・・

Dsc06079

まだまだ楽しい道を走りまくります。

この八郷周辺もやっと道を覚えてきたので楽勝です。

Dsc_0472

そんでもって、八郷のゆりの里でいちごをお土産!

栃木で買いたかったけど、道の駅とか寄らなかったのでね・・・

Dsc06080

ゆりの里からは、いつもなら旭トンネルで帰るのですが・・・

今日は久しぶりに筑波山越えで帰ります。

つっても、バイクで峠を越える道は限られていて・・・

この県道42号を使い風返し峠を越えていきますが・・・

Dsc06083

この道はいわゆる険道でして・・・

最後の方にある九十九折の狭い道は・・・

バイクでも曲がるのが困難で、荷物満載では怖かった!

Dsc06085

この峠を登ると筑波山のつつじが丘に向かう交差点に出ます。

一番右の道は湯袋観光道路でバイクは終日通行禁止。

左折すると表筑波スカイラインでこちらも終日通行禁止。

直進と、右から2番目の道は筑波スカイラインで・・・

筑波山のつつじが丘と筑波山神社方面を繋ぐ道で・・・

バイクは通行可能であるが夜間二輪のみは通行禁止である。

Dsc06089

なのでバイクで筑波山には地元民でも行かないのだけど・・・

たまに走ると楽しいよね。

Dsc06097

そして夕方には無事に帰宅。

写真で見ていただくと分かると思いますが・・・

茨城の道はまるで北海道ですよね。

交通量も少ないし気分良く快走できるので・・・

これからのバイクシーズンは走るのに良いと思います。

また、今回みつけた山間部の快走路もなかなか!!

けっこう茨城の道は走りつくした感あるけど・・・

まだまだオイラの知らない快走路があるんだなぁ~と思いました。

これからも茨城の道を走り続け伝え続けていこうと思います。

おわり。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

本日の走行距離140㎞




|

« 2018ゴールデンウィークの予定発表! | トップページ | スーパーカブで行くタイ北部ツーリングの荷物 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事

茨城」カテゴリの記事

蕎麦」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018桜を愛でるキャンプツーリング2日目:

« 2018ゴールデンウィークの予定発表! | トップページ | スーパーカブで行くタイ北部ツーリングの荷物 »