茨城と栃木の県境神社こと鷲子山上神社
入院中テレビを見ていたら・・・
栃木と茨城の県境を共有する神社があることを知った。
因みに見ていた番組はNHKのなんかなんだけど・・・
普段オイラが住んでる茨城県南ではNHKは総合東京を見ている。
水戸の病院はNHK総合水戸を流していたため・・・
茨城のレアな情報を知る機会となったんだけど・・・
茨城県には県域放送局がないため住んでる住民にとっても・・・茨城の情報は知ろうとしない限り知る機会が少ないのです。
余談ですが・・・
茨城県南の一部の地域は・・・
大手民放各社のほかに、東京MX、チバテレ、テレ玉などが見れる
日本屈指の多チャンネル享受地域となっています。
なので、県域放送が無くても不便は全くない。
にほんブログ村
そんな訳で・・・
その茨城県と栃木県の県境にある神社というのは・・・
国道293沿いから少し入ったところにある鷲子山上神社。
難しい漢字に見えますが、とりのこやま神社と言います。
ちょっとした山の中にある神社は道がかなり細い・・・
この日は正月あけだったため駐車場までは一方通行となってました。
こじんまりとした小さな神社ですがけっこう賑やか。
この神社は全国でも珍しいフクロウを祭った神社です。
こちらが本殿参道。
右が茨城、左が栃木となっていてそれぞれに社殿があります。
参道から本殿までは一直線の階段となっていて・・・
そのど真ん中を県境が走っています。
鳥居があって楼門があって・・・
特にこの門の装飾はなかなか立派です。
さらになが~~い階段を登ると・・・
小さな門があって・・・
そんでもって本殿があります。
もちろん本殿も県境が走っていますよ。
本殿からは裏に福ふくろうロードが参道までのう回路としてあって・・・
お稲荷様や季節の花々が道沿いに植えられていました。
まあ、この時期は全く咲いてないんだけど・・・
また道沿いにはいろいろな福を呼ぶフクロウの像があって・・・
まあ、写真撮り忘れたけど楽しめるほどいっぱいありましたよ。
社務所ではバイク用のお守りなんかも売っていて・・・
けっこう遊び心のある神社と感心しました。
神社脇にフクロウ神社があって・・・
風水や、いろいろな縁起物を楽しめる感じになっていて・・・
参拝しながら色々遊べる神社となってました。
小さな神社で・・・
まあ、かなりレアな存在でもありますが・・・
鷲子山上神社はかなりお勧めな場所です。
神社の雰囲気はこじんまりですが・・・
ふくろうロードで季節を楽しんだり・・・
フクロウ神社で風水を学んだりと・・・
実に楽しめるアミューズメントとなってます。
場所的に茂木にも近いので・・・
ツーリングついでに寄ることをお勧めしますよ!!
おわり。
| 固定リンク
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!1日目(2023.01.14)
コメント